• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2010年07月27日 イイね!

いろいろあった

いろいろあった 仕事がすごく忙しかったり、祖父が亡くなったり、いろいろ。

 仕事が忙しいのはひたすら耐えれば我慢できるけど、祖父が亡くなったのはちょっと辛かったです。亡くなる2週間前に会っておいて贅沢言っちゃいけないと思うのだけど、もっと話をしたかったなぁ。

 今日は母の実家に用事があったので、祖父母の墓参りにも行ってきました。母の実家から祖父の墓まではクルマで行けるのだけど、折角だから歩いてみたり。

 …死ぬかと思った、暑すぎて。

 真夏の炎天下は厳しかった。ただ、日陰は風も通ってひんやり気持ちよかったのが救いかな。こんな炎天下お寺にお参りする人も墓参りする人も少なかったので、気持ちよく歩けました(暑いけど)。写真は祖父の墓に行く途中の五重塔、わかる人にはここがどこだかわかるかも。

 また折を見て行きたいと思っています。

 ちなみにWiLL VSは元気です。いじるネタはありますが、いじる気力がありませんw
Posted at 2010/07/27 21:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2010年07月15日 イイね!

奥までずっぽり

奥までずっぽり 右後ろのタイヤがパンクしてしまいました。
 耳の治療をした日の夜に乗ったら、どうも路面の荒れをダイレクトに拾うのと騒音が気になったので、翌朝見てみたらパンクでした。ビスがトレッド面に頭まで刺さりこんでいました。
 初めは耳が聞こえなかったのはロードノイズまで聞こえなくしていたのかと思いましたが、そんなに酷くはないだろうということでw
 見つけた時はすぐに出かけないといけなかった上にその日は宇都宮を往復しなければいけなかったので、ビスが刺さっているならきちんと空気を入れておけば200kmくらいは大丈夫であろうということで、その場は空気を充填して1日過ごしました。
 1日あけて今日がやすみだったので修理をしたのですが、この手のパンク修理作業ってスタンドでやるといくらぐらいするもんなんでしょうか。やっていて思ったのですが、2,500円くらいまでなら頼んでしまってもいい気がします。ジャッキアップしてタイヤ外してパンク修理して空気充填してタイヤつけて…結構重労働なんですよね、2,500円ならおねがいしちゃおうかな…2,500円以下ならね!

 とりあえず、今回は自分で修理しました。
Posted at 2010/07/15 13:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年07月12日 イイね!

聞こえていなかった

 先週の終わりから左耳がほとんど聞こえなくなってしまいました。理由は耳垢を奥に詰め込んでしまったからなんですが、さすがにぜんぜん聞こえなくなると焦るね。
 というわけで、焦って今日の朝会社に行く前に耳鼻科の門をたたいてきました、現在は左耳がよく聞こえるようになり、色々なノイズが激しかったことを実感しています、実はキーボードの打鍵音が予想以上にでかくてびっくりw

 ところで、耳鼻科の先生がなかなかファンキーだったので笑いました。診察に入って耳の中を見るなり

なにこの汚い耳の中、忍びないねえまったく…

 仰るとおりでございます…で耳垢を吸いだすたび「ほら見なさいよこれ!うわ、でかいよこれ!」って見せてくるのはどういうことなの…。

 なんだかベコベコに言われて耳鼻科を後にしたのでした。でも、正直垢を吸い出されるのはすげえ気持ちよかった
Posted at 2010/07/12 23:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2010年07月10日 イイね!

実は壊した

実は壊した 先日パソコンを製作するような話を書いていたと思うのですが、実はそのパソコン作り上げたのはいいのですが壊してしまいまして…。
 細かく説明するといろいろあるのですが、要するに組み上げたはいいもののトラブルがあって動作が不安定だったので解決しようとしたら止めを刺してしまった、パソコンの中でも一番基本となるマザーボードという基盤を壊してしまったのでした(詳しい方に説明しますと、BIOSを飛ばしてしまいました…)。

 仕方がないので前のパソコンに部品を組み込んでひとまずの環境は整えたのですが、せっかく買ったCPUとメモリを遊ばせておくのはもったいないし、組み上げたら時代遅れとか泣ける話なので、仕方がないのでもう1枚マザーボードを買うことにしました。壊したマザーボードを修理してもいいのですが、なんとなく悲しいので使いませんw
 こんな失敗の後ですし保守的な気分になっている自分は、これなら絶対鉄板!なインテル社のマザーボードを買おうと思っていたのですが(CPUと同じメーカーのマザーボードなら相性が悪いはずないしね!)、先日になぜか壊したMSI社より危険度の高いBIOSTAR社のマザーボードを購入してきたのでした、どういうことなの…。

 なぜBIOSTAR社のマザーを買ってきたのかは今の自分にもよくわかりませんが、買ってきたからには組み込んで動かしてみるしかありませんので使ってみたところ、全然問題なく起動してすこぶる快調に動作して今に至っています。

 やっぱパソコンの自作は深いねぇ。
 ところで、壊したMSIのマザーボード欲しい人います?背面USBが10本もある変態仕様のm-ATXマザーです!
Posted at 2010/07/10 22:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2010年07月08日 イイね!

自賠責保険の更新に

自賠責保険の更新に KSrの自賠責が今月で満期になるので、バイク屋さんに行ってきました。自賠責の更新はコンビニでもできるから別にバイク屋に行く必要はないし、書類の更新だけですから当然バイクで行く必要もないのですが、最近あまり乗っていないのでKSRを動かしてきました。

 自賠責の更新自体はつつがなく終わったのですが、店員さんからアプリリアという会社のバイクについてのアンケートを受けている最中に、時間があれば試乗していかないかということだったので、1時間ほどその辺を乗り回してもいいとのことだったのでありがたく試乗させていただくことに。それで試乗してきたのが写真のアプリリア シヴァー750というバイク。選択肢としてはアプリリア RSV4ファクトリーというモデルもあったんだけど、180馬力とか超過激すぎて死にそうなので、750ccで95馬力なシヴァーにしたわけです。それでもKSRの10倍の排気量で9.5倍の馬力をたたき出す怪物君です、でかいし重いしはじめはキンチョーしました。

 シヴァー750のすごいところは、バイクなのにスロットルをワイヤ駆動にしないで電子制御していたり、スポーツ、ツーリング、レインの3つの出力モードを選べることや、ノーマルなのに爆裂音量のマフラーとか、色々すごいです。3モードの出力特性は私でもわかるくらい露骨に設定されていてレインモードだと400ccかと思うくらいモッチャリし(ただし750特有の強トルクは健在なので、低回転の扱いやすさは最高)、スポーツモードは猛烈にガツンと加速してレスポンスも最高です(ただし低速トルクは猛烈に細くなり3000回転以下はガクンガクンします)、ツーリングモードはその中間の特性なので、普段使いはツーリングを中心にしていくといい感じです。ただ、どのモードでもVツインの跳ねるような躍動感は感じられて信号加速とか思わず引っ張りたくなります、鼓動を感じながら加速するのって気持ちいいですね。
 あとは特筆すべきはブレーキ、ラジアルマウントのキャリパーにステンメッシュホースがノーマルでついていたのですが、これのタッチがいい!大型の車体をしっとりと確実に指2本でコントロールできるのには驚きました、これは本当にいいものだ!あとでKSRに乗ったら制動力をとりあえず上げただけって感じが悲しくなりました。
 ほかにも色々感じるところはありましたが、ハーフカウル装備の快適ツアラーという位置づけでは良くできていると思います、これなら遠いところへ行くのも楽チン。ちょっと欲しくなりましたが、スタイル的には私の中ではまだまだかな~?ライト周りのボリューム感がもっとあると良いのだけど。

 KSRを動かしに出掛けたはずだけど、思わぬ収穫でした。
 
関連情報URL : http://www.pitcrew.co.jp/
Posted at 2010/07/08 23:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
4 567 89 10
11 121314 151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation