• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

やっぱり減ってるエンジンオイル

やっぱり減ってるエンジンオイル 前回のエンジンオイル交換から1,000kmが経過しました、パワステフルードの交換ついでにエンジンオイルの量を見てみましたが、100ccほど減少しているような…。本気で何かを疑わないとダメなのかも?でも、減ってる以外に何か違和感を感じているわけでもないしなぁ。

 それはともかくパワステフルードが減っているので交換してみました。ここ20,000km以内に交換した記憶はあるので不足分を足すだけで問題はないのですが、900ccばかりのATフルードを保管したところで何かがあるとも思えないため1Lぶん交換です。そもそもこのATフルードはWiLLのATに指定されているグレードじゃないしね。
 時にパワステフルードですが、トヨタ純正のパワステフルードって存在するのでしょうか。今まで見かけたことがないのでトヨタ純正のATフルードで代用しているのですが、所詮油圧作動油ですから何でも良いのでしょう。そういう意味でATフルードは結構便利です、この手の油圧作動油としても使えますし、実はバイクのフロントフォークに入れるオイルとしてもそれなりに使えます、ちょっと固めの設定を作るときには便利です。

 ただ、そもそも油圧作動油が減っているという事実は何かがおかしいので、パワステについても何か問題を抱えているのかもしれません。しかしパワステが壊れたところで重ステになるだけですので、車庫入れのときにちょっと難儀する程度で実走に支障はありません。という次第で、パワステフルードが減っている件についてはあえて原因を突き止めないことにします。ですがたかだか1年とちょっとで冷間の下限ぴったりにあったオイルレベルが温間状態にしても冷間の下限より下に来てしまうほどに減ったのはなぜでしょうか。いやいや原因は突き止めないから気にしない。

 作業が終わった後ジャッキをしまうときにリアゲートの内張りを引っ張ってみたらハイマウントストップランプが外れたので無駄に何か考えてみます。
Posted at 2011/03/31 20:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2011年03月28日 イイね!

どーすんべ

どーすんべ ブラックバードの車検があと1ヶ月で切れます。

 4ヶ月とまだまだ浅い付き合いですが、この車検を通すことによってまだ1年以上付き合うか、車検費用とブラックバードの下取りでもっとお気楽な車体を買うか、迷いどころです。お気楽、というのは言い方が悪いですか…ハンドインパワーというか…もーちょっと僕の扱いきれるパワーをということです。

 で、写真のバイク、カワサキのザンザスというバイクです。量産車のクセに限定車並みの生産台数を誇る超不人気バイクで、はっきりいって今探しても何台あるか…というレベルです。以前私はこのバイクに3年ほど乗ってまして、何かの気の迷いで手放しているのですが、手放して以後ずっとやっぱザンザス乗りてぇなーと思いながら5年間色々なバイクを乗り継いでいます。
 車検の満了までにそれなりに満足できる個体にめぐり合えたら、ブラックバードは下取りに出してザンザスを買いたいのですが、まあ一番新しくても15年前の車体ですからあまり多くを求めてはいけない気もします。

 今日は1日お休みだったので、ブラックバードを転がしがてらザンザスの中古車が置いてある浦和のお店まで行ってきました。あまり期待していないお店のバイクだったのでバイクも店員の程度も酷いもんだった為この店で買う気はなくなりましたが、もうちょっと根気強く探してみようと思います。

 ただ、浦和に行くまでブラックバードは東関東道、湾岸、首都高と得意のステージを走り続けたため、このバイクのいいところを思う存分味わってしまい、気持ちはぐらつきますよね!ですよねー!すげーっす、100ンkm/hでループ橋をコーナリングしても超安定しちゃって惚れ惚れした、感動した。6速一捻りでスコーンって…まあ具体的な内容は言えませんけど!

 いいバイクですブラックバード、いいバイクです、ここ大事。気に入らないから手放すわけじゃなくって、もっと好きなバイクがあるんです。

 今はローンもないし・・・ウヒャヒャ!
Posted at 2011/03/28 19:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2011年03月15日 イイね!

節度を持った行動を

節度を持った行動を 地震関連のことですが、色々意見があることなのでタグは入れません。
 私は幸いにして関東地方の在住でしたので被害は小さくて済みましたが、津波被害のあった東北や茨城県沿岸の方はさぞかし現在も苦しい思いをされているかと思います、一刻も早く支援の手が入ることを祈っています。

 私は地震が起きた日から昨日まで出勤日でしたので、今日地元のスーパーに行ってみたのですが、パンやカップめんのようなものはほとんど売り切れで、今日食べるものはともかくお昼ご飯など(お弁当)はほとんど用意がないため、ちょっと苦しい状況にあります。
 そして地震があった日から昨日まで仕事をしていた際の状況(ホームセンターのキャンプ用品部門)と合わせて意見を書いておきます。

 私の住んでいる地域は茨城県の県境には近いものの、内陸のため津波の影響はなく、いわゆる「被災地」という扱いではありません。それでもお店の商圏や通っている社員の一部では自宅が浸水したり泥土が入り込む、断水、停電するなどといった被害は出ています。つまり、被害はあるにしても大部分の方はちょっと我慢しておとなしくしていればどうにかなるんでないのか、といった感じです。

 ところがどっこい小売店は地震の翌日から昨日までは大変な騒ぎでした。写真は私の働いているお店の燃料とランタンの売り場です(節電のため消灯しています、わかる人にはどこだかわかっちゃいますね)。13日の午前中の時点からだいたいこんな感じでした、つまり地震が起きた11日はともかく、翌12日いっぱいで、当店の在庫していた燃料、ランタンはほぼ全て売切れてしまったわけです。
 この手のキャンプ用品売り場としてはかなり在庫量は多いほうだと思いますが、停電・断水の情報が流れた後のお客さんの勢いは半端ではなく、15日現在、水用ポリタンク、ランタン(電気・ガス・ガソリン・灯油全て)、ホワイトガソリン、ガスボンベ、白灯油、ろうそく(花火用虫除けキャンドル含む)、シュラフ、七輪、チャッカマン等のバーナー類は全て完売、ランタン用マントル、クーラーボックス、保冷剤はほとんど全て売れてしまっています。水タンクは13日に200個ほど入荷しましたが10分で完売しました。現在操業しているメーカーを当たって水用タンクとランタンの手配を進めていますが、最短でも明日(あくまで予定)になってしまうと思います。
 水が入るもの明かりが点く物は手当たり次第といった感じで、この寒いのに何をするのかわかりませんが終いには木炭まで1トン以上売れています。キャンプ用品以外でも米、ミネラルウォーター、電池、カセットコンロ、カセットボンベ、灯油用のポリタンク、発電機、果てには紙おむつ、トイレットペーパーまで完売しています(一部は再入荷していますが、品薄状態)。

 ガソリンスタンドも同じような状態であるようですが、ホームセンターも駐車場はクルマであふれ、開店前にゲートを押し退けてお客さんが店内に侵入するような状況になっています。その為、店内への入場制限を行い、販売数も限定し、閉店時間も繰り上げざるを得ない状況です。

 この状況が異常かどうかは個々の判断にもよるかと思いますが、先に述べたような被害状況においては異常ではないかと私は感じました。商品の完売を説明するとお前らは企業として努力してないんじゃないのかと詰め寄ってくる方、突然起こる災害を見越した需要を考えて在庫をしていたら、会社は在庫過多でつぶれてしまいますし、日本の物流がトラック頼りでその物流が打撃を受けていることはここまで来る途中で大渋滞にはまったあなたが一番良く感じられているのではないでしょうか。
 更に言わせてもらえれば、そこまで逼迫した状況がこの地域には発生しているのでしょうか?「断水している地域がある」という情報を元にポリタンクを1人で5個も10個も確保せねばならぬような状態ではないと思います。

 買うなとは言いませんし、そんなこと言える状況ではないのはわかっています。
 ただ、自分の必要な分だけ、そして自分が本当にそれが必要かどうか見極めてから動いても遅くはないのでしょうか。ガソリンなどの燃料も含め、買いだめが必要なほどライフラインの復旧が遅れるとは思いませんし、こういうときこそ平等の精神は生かすべきです。この手の仕事をしている人間として穿った見方をするなら、事が終わった後で必要なかったら返品すればいいやと思って買い込んでいるのであれば、それはとんでもないことです。

 本日はもう在庫が何もありませんので特に混乱は生じなかったのは皮肉な話ですね。さすがに体が持たなかったのでお休みを貰いましたが、明日からまた商品確保に努めたいと思います。本当に必要な方はもう少しだけご迷惑をかけますが、待っててください。
Posted at 2011/03/15 13:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2011年03月10日 イイね!

ガソリンが高いよ。

 あれよあれよという間に全国平均価格は\140/Lをオーバーしてしまいました。

 地元ではまだ\138/LのスタンドがあったのでブラックバードもWiLL VSもひとまず満タンにしておきました。10年前はガソリンがすごく安くて、自分が見た中では\83/Lというのが最安値でした。今考えたらありえない値段ですが、ハイオクが\100/L換算で問題がなかった時期があったんです。

 今回は先行きが全く見えませんので、レギュラー\200/Lの日もそう遠くないかもしれません。
Posted at 2011/03/10 18:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2011年03月04日 イイね!

塩川ダム

塩川ダム重力式コンクリートダム
堤高 79m
堤頂長 225.0m

 山梨県北杜市須玉町にあります。最近出来たダムなのでアプローチの道も綺麗で、管理事務所の建物もトイレもすごく綺麗でした、天端は道路になっています。当時は下に降りられなかったので、ダムの全景が写真に収められなかったのが残念です。
Posted at 2011/03/04 20:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 趣味

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 45
6789 101112
1314 1516171819
20212223242526
27 282930 31  

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation