• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

日帰りロングしてみた

日帰りロングしてみた 1個前のエントリの通り、三保ダムまでツーリングしてきました。走行距離は350kmほどでしたので、十分走った感じです。でも写真が辰巳PAなのは気にしないで欲しい。

 千葉県に住んでいながら実はアクアライン童貞だったので、行きはアクアラインから狩場線、八王子バイパス、東名。帰りは行きのアクアラインの海上部分が予想通り辛かったので東名、狩場線、湾岸、京葉道でした。
 正直、アクアラインさえ通らなければ高速料金は2/3になってたはず、平日のアクアライン超高いです…。

 狩場線では前のトラックの落し物が右のウインカーにピンポイントヒットしまして、レンズカバーが半ば砕けてしまいました、残念。

 横浜町田を過ぎたあたりでリザーブがあと2リッター切ってしまったのですが、大井松田で降りた後行けども行けどもガソリンスタンドが見つからず、給油した時にはカタログ数値のタンク容量をオーバーして入りました、危うく遭難するところでした。

 それ以外は特筆すべきこともなく、平日の空いている時間帯のツーリングは孤独に終了しました。ホントは三保ダムの他に更に上流にある大又沢ダムを見に行こうと思っていたんですが、徒歩で片道4km以上を歩くのにバイク装備と帰りの体力的なことを考えるとやはり躊躇せざるをえませんでした。次回はWiLL VSで来たいと思います。
Posted at 2011/09/28 19:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月28日 イイね!

三保ダム

三保ダムセンターコア型ロックフィルダム
堤高 95.0m
堤頂長 587.7m


 神奈川県足柄上郡山北町にあります、ぱっと見ロックフィルには見えない堤体とゲート群ですが、近くで見ると間違いなくロックフィルです。ダム湖は丹沢湖という名なので、そちらのほうがなじみが深いかもしれません。
 天端左岸側に駐車場がありクルマはそこに停めて見学します。天端は徒歩で見ることになりますが、開放感のある眺望でダムに興味がなくてもオススメできます。ゲートは自由越流式の非常用洪水吐とローラーゲート1門、ラジアルゲート4門の常用洪水吐があり、通常は左岸側の取水設備から発電所経由で排水がされているよう(写真には写っていません)です。
 犬走りか階段で提体下のダム広場に降りられますが、いわゆる大ダムに入りますので、行きは良くても帰りがきついです。下を見るときはビジターセンターにクルマを移したほうが良いでしょう。

 いかにもダム!という施設の割に自然が調和した雰囲気が良く、個人的には好きなダムです。
Posted at 2011/09/28 19:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | クルマ
2011年09月23日 イイね!

大丈夫だろうと思ってましたが

大丈夫だろうと思ってましたが 知り合いからH4のHi/Lo切り替えHIDキットを格安で譲ってもらったので、今日時間が出来たので取り付けしてみましたが、スライド機構の奥行きを吸収しきれず取り付けは無理でした。
 ただ、グラディウスのライトバルブの交換はねじを4本外せば非常に作業しやすいことがわかったのは収穫でした。今日は純正バルブをそのまま付け直しましたが、今度は適当なバルブに交換してみようと思います。
 少し時間が出来たので銚子のほうに2つほどダムを見に行ってきました。本当は思い切って神奈川あたりに足を伸ばしてみようかと思ったのですが、東名海老名あたりの渋滞が半端なじゃなさそうだったのでやめました。いい気候なので丹沢湖あたりに足を伸ばしたら気持ちが良さそうなのですが…またの機会にしたいと思います。
Posted at 2011/09/23 19:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月23日 イイね!

利根川河口堰

利根川河口堰
堤高 7m
堤頂長 834m



 千葉県香取郡及び茨城県神栖市にまたがる利根川の河口堰です。
 国道356号線を走っていると利根川大橋の表示が出る交差点に当たるので、そこの方向に向かうと見えてきます。右岸側に管理事務所があるのでそこにクルマは停められます。提体(ゲート)の見学は徒歩でということになりますが、全長が800mオーバーな上、事務所もやや離れた位置にあるため、全て歩くとなると30分近くかかりますので覚悟しましょう。しかも利根川大橋の歩道は狭いので大型車が真横をびゅんびゅん通ります、幸いにして歩道は独立していますが、前から自転車でも来たら車道にしか退避場所はありませんので注意。管理事務所には見学説明随時受付中という看板が付いているので、勇気のある人はダムカードを貰うついでに声をかけてみては。
 利根川の流量調節による利水と塩分濃度の調節を行っています、訪れた日は先の台風で流量が多く全門開放絶賛垂れ流し中でした。
Posted at 2011/09/23 18:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | クルマ
2011年09月23日 イイね!

白石ダム

白石ダムアースダム
堤高 19.5m
堤頂長 100.5m



 千葉県旭市にあります、千葉県最北端のダム。旭市にありますが銚子市の上水用ダムのため、管理は銚子市が行っています。アクセスはダム湖側からを強くオススメします、下流からのアクセスは未舗装路の通行を余儀なくされる上、普通車でも床下を擦りそうなほど轍が深く道も狭いです。
 天端は特にバリケードもなく車両も通れるようですが、一応許可車両だけのようです。付近には風車があり非常に眺めの良い場所ですが、私が訪れたときは雑草を生い茂りバッタが飛び交う不快な場所でした。
 左岸側に自由越流式の洪水吐がありゲートらしきものも見えます。ただ下流部に導流部分が見当たらず、どこから排水しているのかわかりませんw
 さらに提体下に降りられる階段もあるらしいのですが、私の目には見当たらなく残念でした。
Posted at 2011/09/23 18:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4 56 789 10
111213 1415 16 17
1819 202122 2324
252627 282930 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation