• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

昔書いたオッティのATの件

昔書いたオッティのATの件オロチかっこいい(*´Д`)
新東名清水PAにありました、中古で850万だってさ、無理!

 以前、彼女のオッティに乗ったらシフトアップが異様に早くてすぐにノッキング寸前で走るような話をしたんですが、こないだ3年車検を通したばっかりなのでまだ保証が効きそうだということで、近くの日産に持ち込んでみました。
 結果としてはATコントロールバルブの交換だそうです、修理は終わって彼女の手元にクルマはあるのですが、自分で乗っていないのでどこまで良くなったかわかりません、本人曰く良くなった気がすると言っているので少なくとも変速時にありえないショックがガツンとくることはなくなったと思います。シフトタイミングについてはECUにもよると思いますので今度試乗してみます。

 オッティとeKのAT不調とかコントロールバルブ破損って調べると良くある故障のようで、バックが出来ないとか4速に入らないとかキックダウンしないとか、なかなか笑えないトラブルに発展していることがあるようですね。
 軽自動車の普及グレードってどちらかというと経済性を要求された工業製品ですから、その結果部品精度が悪くなって故障が増えるのは仕方ないと思います、しかも何万台と販売された中の一部ですし、故障率としては1%もないでしょう(もし1%超えてたらそれは問題ですが)。
 なのでやれリコールだと騒ぎ立てる気はないですが、逆にユーザーの側が新車の状態を把握しておかしいなと思ったらすぐにディーラーに持ち込んで「具体的に」症状を説明できるようになると、致命的な故障に至ることは少ないのかなと思います。今回の一件も私が乗らなきゃそのままだったと思いますし、そのまま乗って症状が悪化して致命的なトラブルになったかもしれません。
 その為にも、クルマについての知識がない人ほど定期点検の励行というのは大事でして、ゆめゆめおろそかにしてはいけないぞと肝に銘じておこうと思いました。私も知ったつもりでいますが、わからないことまだまだたくさんありますしね。彼女は契約時にディーラーマンが自分の要望を無視して感じが悪いので6ヶ月点検以降定期点検をせず、エンジンオイル交換は黄色い帽子で定期的にしていましたが、3年車検も黄色い帽子で済ませていたみたいでした。今回の修理も販売店に持ち込みたくないので、うちの近くの適当な日産に目星をつけて行ってみたのでした。ちなみに今回持ち込んだ日産サティオ千葉成田店は一見の予約なし持込でしたがすぐに点検に入っていただき、その後の対応も良かったです。

 このまま書いていくとディーラーマンの接客態度に話が逸れそうなので、ここで終わる。
Posted at 2013/02/25 13:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2013年02月17日 イイね!

乗ってみた、日産のて

乗ってみた、日産のて 彼女のオッティがAT不調で修理に出し、代車で現行ノートを借りていたため本日試乗。都合30kmほど運転してみました。
 借りていたのはXというグレードで、エコスーパーチャージャーはついていない普通のモデル。但しアイドリングストップやらプッシュエンジンスターターなんかはついている、いわゆる売れ筋グレード。
 1200ccだからまあそれなりだろうと思って乗ってみましたが、ロングストロークのエンジンでトルク重視でもあり、何しろ車重が1000kgそこそこなので、出足が良く流れに乗る分には全くストレスを感じませんでした。レガシィなんかと比べれば加速そのものは大したことはないのですが、不満は全くない。それはやはり軽さとトルクを生かした出足の軽さが大きく影響してると思います、レガシィは馬力は出るけど重いから出足が悪い。高速道路なんかだと100km/h以上だす気になれませんが、そこまでなら普通に快適でした。
 騒音もアイドリングストップしててもしてなくてもエンジンの存在感は希薄。ただ緩く加速していると1500回転付近でノッキング寸前の唸りが聞こえるのが残念、あと100回転あれば消えるのに・・・と思ってしまうことが数度、それ以外は回せばそれなりに聞こえるエンジン音以外はロードノイズくらいで内装のびびりもなく快適でした。
 シートはここのところ標準的になった感のある固めの座面で多少腰を抑えてくれるもののコンフォートなシート、街乗りなら不足はありません。多少ペースをあげてもずれたりはしにくいので安心でした。
 街乗りでたまには友達と4人乗車もして大きなものも積める車がいいなあというような向きには非常にお勧めだと思います。通勤中心で荷物は載せないとかなら更に軽いマーチのほうがいいのかな。
 見た目以外はとても気に入ってしまうクルマでした。ただ、見た目はなんだかな、前のほうが好きだったような。
Posted at 2013/02/17 00:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2013年02月03日 イイね!

やっと初乗り

やっと初乗り やっと、今年初めてエンジンをかけました、ちゃんとかかったので良かった。
 勢いに乗って出掛けたらバイパスで白バイ発見、やり過ごして加速したら物陰に隠れているもう1台の白バイがいたりして大変でした。
 とりあえず今日はバイクの乗り方の勘を取り戻すことに専念して終了、走行距離はまだ4200km、結局1年で2000kmのペースを守っています。
Posted at 2013/02/03 00:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月01日 イイね!

旅してきた

旅してきた 久々の連休だったので旅行に行ってきました。前の日の夜から移動を開始していて、成田に雪の積もった朝には沼津にいたので難を逃れることができました、静岡は旅行の間ずっと快晴!雲のかかっていない富士山を存分に堪能できて幸せでした。
 沼津から浜松まで海沿いをグルメツアーしてしまいましたのでダムに行っていませんが、ダムめぐりも春になったら再開したいなと思っとります。

 レガシィも概ね好調でしたが、新東名(走ってみました、快適すぎる!)で4速でセカンダリタービンが回りだす回転数(5000回転)で突然ガツンとフューエルカットのような症状が出たのが気になりました。その後エンジンチェックが点いたのですが、休憩して再始動してからは1度も点灯せず。症状が出たときアクセルベタ踏みだったので過給圧がかかりすぎてカットが入ったのかなとも思い、帰り道で前が空いたときに過給をかけたままでセカンダリが回る6000まで回してみたところ、普通に回りました。あれはなんだったんだろう。
 はじめは見た目だけのつもりで導入したブースト計でしたが、今となっては欠かせない診断機になりつつあります。

 運転者の条件がきちんとしていればレガシィは本当に良いツアラーなのを今回で改めて感じました、燃費も10km/lを何とか超えて及第点。私のような遠出をすると距離を稼ぐ人には向いているなと思いました。その代わり街乗りだと燃費は悪いし、低いギアの加速はあまり得意ではない。街乗りの快適さと長距離航行の快適さ、両立するのは難しいものです。
Posted at 2013/02/01 10:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728  

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation