• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

じゃあどんなスピーカーにするの

じゃあどんなスピーカーにするの 昨日の続き。

 で、どんなスピーカーにするのか、重要なところです。昔みたいにあれこれとっかえひっかえするような金銭的な余裕はありませんので、ある程度方向性を決めておかないと後悔してしまいます。
 音楽は色々聴きますが、基本的には硬質なへヴィメタルやハードロックが好みです。比喩的に言えばリズムを1つ1つ塊でくれるようなスピーカーが好みです。
 WiLL VSではフルロックフォードで組んでいたのですが、理想的な音が出ていたかというとそうでもなく…。個人的にはもうちょっと粒のたった音が好きでした。インストールが悪かったとかそういうのは今更考えません!
 そういう次第で次はいくら無難でもロックフォードにはしないし、ライトニングオーディオにもしないつもりであります。

 自分なりに分析してみるとどっちかというと音圧系が好みなんだと思います。
 じゃあ、音圧系のブランドで選べばいいじゃないということで、自分なりに勝手にメーカーをピックアップしてみました。なんとなくイメージで決めているので、お前それ方向性違うよっていうのあったら指摘してください、私の知識の補正とともに間違った選択肢が減りますので。

プレシジョンパワー…よく聞くけど使っている人を見ない。
MTX…どうなの?アメリカじゃ人気なメーカーらしいけど。
キッカー…ですよねー。
ヴァイブオーディオ…ウーファーは良かったがスピーカーはどうなのか。使ってる人見ない。

 日本のメーカーじゃカロッツェリアなのかなと思いますが、ケンちゃんとこのアンプにカロっていうのがどうも気に入らなくて…。国内メーカーならケンウッドとなります。
 今のところウーファーで印象が良いのと、定格出力がわりと低いヴァイブオーディオの商品に心が動いています。あとは\5,000台で買えちゃう最下位のエントリーモデルか、\10,000ちょっとのモデルにするか。元がたいした出力のアンプではないしケーブルの引きなおしもしませんので、意外と安いスピーカーのほうが良く聴こえてしまったりするんですよね。

 今からじゃ年内納品は間に合いませんし作業も出来ないので、決めるのは年明け予定です。ご意見などございましたらよろしくお願いします。
Posted at 2013/12/27 23:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2013年12月27日 イイね!

オーディオ考

オーディオ考 すこーしだけボーナスが出たので、ちょっとだけオーディオをいじってみようと思います。
 現在わがiQのオーディオはMDV-L300のアンプでノーマルスピーカーを4個駆動しております。ゆくゆくはサブウーファーを加えて4.1ch程度で鳴らしてみたいのですが、そんなに簡単にはいかないのが苦しいところで考える楽しみであります。
 今回オーディオをいじろうというのは、リアスピーカーです。通常でしたらフロントドアからはじめるのがセオリーなのですが、今回はなぜかリアから。運が悪いとオミットされてしまうことすらあるリアスピーカーから始めようというのは、前ドアデッドニングするほどの金と気力がない以外にも理由があるのでした(今、仕事が超忙しいのです)。
 例のごとくカタログから画像を拝借しております。iQのスピーカーは画像の如く張り付いているのですが、ノーマルスピーカーで聴いていて気づいたことが、意外とリアスピーカーの音の指向性が高いことです。他のクルマで聴いていたときと比べるとリアスピーカーの仕事量が多いなというのが印象に残っております。当然ドアスピーカーが仕事をしていないわけではなく、きちんと鳴ってはいるのですが、それでも他車と比べるとリアスピーカーの仕事量は多いです。
 しかも、少し前方に向けて傾斜した取り付けのため、意外とコアキシャルが威力を発揮しそうな気がします。
 というわけで、年末はスピーカー物色中です。
Posted at 2013/12/27 00:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2013年12月05日 イイね!

年を取らないとわからないこと

年を取らないとわからないこと iQは洗車しただけです、安定の洗車。TRIZは再施工、ついでにガラコ、そんなもんです。無駄にきれいです、ちなみにホイールキャップだけは納車以来水洗い以外してません。

 ところで、会社では学生のバイト君が何人か働いているんですが、その中には例に漏れずクルマ好きを自称している高校生がおります。彼とはレガシィに乗っている時分に少し話をしました、乗っているクルマは何か聞かれレガシィのターボだよという流れになるわけですが、それに対して返ってきたのが「インプのほうが速いっすよね」でした。まあ、そういう見方もあるよね。と大人な返事をしておきましたが、その後もことあるごとにインプのほうが速いとか俺はRX-7買いますよとかロータリー最高っすとか話を振ってくるので、まあどこを走るかによるけどね、とか、確かにロータリーは回すと気持ちいいよとか、当たり障りのない経験に基づく返答を続けたものでした。
 ただ、彼的には私がレガシィなのが気に食わなかったようで、何でインプレッサにしないんですかという質問は必ずいただきました。毎回「速いけど速く走り続けるならレガシィのほうがいいから」と言っていましたが、ついに理解されなかったようです。
 で、今年私はレガシィ5速からiQ6速という、攻めの乗換えを敢行したわけですが、当然高校生のクルマ好きには度し難い行動だったらしく「Lieさんはエコカーに乗り換えたんすよね」という一言以来クルマの話は一切振ってこなくなりました。

 私の世代で学生時代からクルマが好きな奴というのは、基本的に頭文字Dかグランツーリスモのどっちかに洗礼を受けています。いいや俺は湾岸MIDNIGHTだとか、いやいや『特攻の拓』だという80'sの諸兄もおられるでしょうし、建機が好きでとか先輩のVIP最高でしたとか違ったアプローチもあることは理解していますが、私の周囲ではそうでした。この方向性は90'sでも大きく変化はせず現在に至っているように感じます。
 当然ですが何のクルマがほしいかというと、やっぱりスポーツカーに非ずんばクルマに非ずとなるわけ。今でこそNAのメカチューンがどうたらとかランエボインプのような存在もありますが、要するにハイパワーなターボのFR車ですよね。これを選択しないやつは頭がおかしいとかそういうことになります、こういう目線で見るとハイブリッドとかコンパクトとかミニバン乗ってる奴は全部逃げです。そんなこと言いながら結局経済的だとか家庭の理由だとかでスポーツカーとはとても呼べない車に乗ったりしちゃう現実を見るわけですが、まあ志は高いわけです。そんな彼から見たらレガシィからiQは逃げでしょう、私も15年前同じ乗換えを見かけたとしたら(イメージ的には初代レガシィターボからヴィッツユーロスポーツエディションあたりでしょうかね)、こいつは逃げだなと感じたと思います。

 そういった意味では、世の中のクルマ好きな少年というのは変わらないんだなあと思いました。私と同じ道を歩むわけではないですけど、時間がたったり経験しないとわからないことってあるんです。免許歴14年車歴9台とクルマ好きとして見ても良く乗り換えていると思いますが、この経験は無駄ではなかったと思っています。

 でも、そうは言っても「クルマ持ったこともねえくせに口だけはいっちょ前だよな!」って言ってやりたくもなることはあります。少なくとも免許取立てでRX-7は命か免許かクルマの寿命を縮めるだけだと思うけどな…応援はするけどお勧めはしないなあw
Posted at 2013/12/05 18:28:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2013年12月02日 イイね!

とりあえずホーン替えた

とりあえずホーン替えた 割と天気もよくオッティのオイル交換もしないといけないイメージだったので、彼女にオイル交換をさせている間に(空気圧管理とオイル交換はできそうなので監督の元やってもらっております)なんとなくバンパーを落としてしまいました。
 落としてしまった以上何もしないで戻すのはいかがなものかと思うので、家のガラクタ箱に入っていたボッシュのラリーエボリューションに交換しました。別にお金になるパーツでもなし、むしろメッキがくすんで酷い状態なのですが、一応私のクルマ人生をともに歩んでいるので乗り換えのたびにきちんと外して純正に戻しております。ナリは汚いですけどちゃんと鳴ったのでバンパー戻して終了。
 フォグランプもH11の黄色い球がすごく安く手に入るなら交換しても良いのですが、霧が出てフォグランプが必要になる状況は年に片手で数えるほどもないのはわかりきっているので、積極的には交換しません。

 しかし納車してたった4ヶ月なのにバンパー内は汚いですね。そして納車してたった4ヶ月なのに私はアゴ下をこんなに擦っていたのかと。ささくれているほどではないんですが、アゴ下全面的に擦った痕が見受けられます、こんなんで車高下げても大丈夫なんでしょうか。

 前回のオイル交換から3000kmほどになりますし、真横でオッティのオイル交換もしているんですが、肝心のオイルの手持ちがないので、iQのオイル交換はもう少し引っ張ろうと思います。そういえば次のオイルなんですが、地元のオートバックスにあったトタルの5w-20がなくなってしまいました。仕方がないのでレビュー数が少なく会社で売っていてやたら安いスミックスの0w-20を入れてみようかと思っています。
Posted at 2013/12/02 22:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation