• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

当面大きないじりは出来ないゆえの

当面大きないじりは出来ないゆえの ちょっとした出来心、的な。
 今日運転してる時に何気なくシフトノブを回してしまい、おおそういえばシフトノブって交換できんじゃん!と思い立った自分が悪い。
 純正のシフトノブに不満はありません。ちゃんと入るしちゃんと抜けるし重くも軽くもないし熱くも冷たくもないしかっこ悪いわけじゃないし握りにくいわけでもないし。純粋に交換してみたいって考えだけ。

 そういえばシフトノブはあんまり関係ないけどiQのシフトフィーリングってFF車にしてはかなりいいほうだと思うんだけど、どうだろう。以前乗っていた二代目スイフトスポーツもかなり良かったと思うんだけど、あれより更に奥行きがあるというか。納車まで確かめようのないことだったんですが、納車されてから思った以上に感触が良くて嬉しかった覚えがあります。

 ノブの話。
 以前乗っていたクルマはシフトノブを交換していたことがあります、WiLL VS以降はした覚えがありません。WiLL VSはシフトレバーとノブがアルミダイキャストで一体だったから何をどうやったって交換できないけどね!

 で、交換するとしたら何がいいのか。
 金属は夏熱くて冬冷たいのでちょっと躊躇します、他の材質は使ったことがないのでなんともですが。重量に関してはヴィッツで重いのを使ってみたことがあるんですが、シフトは入りやすくなるけどフィーリングはすごく悪くなるので重いのは却下。カッチリ感重視なら軽いほうがいいのかな、1→2速以外は全然はいんないってシフトじゃないですし、1→2速も入れなおせば入るし入らない現象も低速で1から2に入れるときたまにってとこですし。
 握りの形状はどんなのがいいんでしょうか、今までは球形のしか使ったことないんですが、握り方によって形は変えたほうがいいとか言いますし。

 ちょっとした出来心にしては色々考えることが多くて非常にwktkしております。
Posted at 2014/05/23 22:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2014年05月19日 イイね!

結構久々に洗車

結構久々に洗車 一ヶ月ぶりの洗車ですが、私にとって一ヶ月ぶりは割と久しくやってないイメージです。
 天気予報は晴れているイメージだったのですが、いい感じで曇っていて風も少なく洗車日和でした。
 一ヶ月放置とはいえコーティング剤はまだちゃんと効いているので水洗いであらかた汚れは落ちましたが、シャンプーしてコーティング剤を再施工。今日は年明け以来放置していた樹脂の内装と一部外装もアーマオールでケアしておきました。明日から早速雨なのは私が洗車する時の仕様です。

 最近気になってきたのはフロントの飛び石の傷。高速道路でも左についていることが多く、一般道も地方幹線道路だとトラックの後ろを走っていることが多いからだと思います。走ればつく傷なので仕方がないのですがレガシィはこんなについてたかな…いやいやもともと傷だらけで気にもしてなかったからかもしれないw

 先週は休みの多い週でしたが、今週からは一ヶ月半ほど激務が続きます。激務の後その結果を見ずに移動という可能性も否定できないので(否定できないどころか結構高い確率だと思われる)、正直モチベーションが上がりませんが、がんばります。
Posted at 2014/05/19 19:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2014年05月15日 イイね!

もらってきた

もらってきた iQ特別仕様車のカタログ貰ってきました。
 まだ発表して間もないのに良く知ってましたねってディーラーの人に言われました。
 そしてiQにつけた社外レールのレカロのままで車検に持ってきたら通せないよって言われました、車検のときは戻すしかないかな。または格安でレカロ純正レールを見つけるしか。

 で、グランブルー特別仕様車ですが基本的には内外装特別色のみで他は普通の130Gレザーパッケージと差はない様子。そして130G MTレザーパッケージの場合、特別仕様車は85044円プラス…。通常車でツートーンにするのにメーカーオプション54000円を払いましたのでその分を差し引きまして31044円。そのほか通常レザーパッケージとの相違点はシートやステアリングのステッチがレッドからブルーになるのと、天井やピラーの内装表皮がブルーになること(ピラーより下は通常みたい)。その辺があわせて31044円…?

 つまり特別仕様車ですがお値引きありませんよってことでいいと思いますw
 とりあえず青色天井とピラーだけ注文して取り替えてみようかしら、注文して部品代が30000円下回ったら笑えるネタになるかもしれませんw
Posted at 2014/05/15 17:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2014年05月14日 イイね!

ハリアーとヴィッツG'sに試乗

ハリアーとヴィッツG'sに試乗 連休をいただいたので初日は30年ぶり2度目のディズニーランドへ、2日目はお台場のMegaWebに行ってきました。どっちが楽しかったっていうとディズニーなんですが、ここはクルマのblogなので2日目のことを書こうと思います。

 もともとMegaWeb行って何に乗ろうとかいうのはなく、86&BRZの展示があるからというわけでもなく、純粋になんとなくです。ひょっとしたらヒストリックガレージのほうが見たかったかもしれないw
 でもMegaWeb行って試乗しないのもなんだかなあと思って選んだのが、新型になって黒が異様にかっこいいハリアー。でハリアー乗る段になって待機所にあるのに気が付いたヴィッツG's、ヒストリックガレージ見に行ってる間に予約して乗ってきました。


 ハリアーは我々庶民にも中古なら買えるかもしれない2.0Lガソリンのグランドをチョイス。それでもお値段は270万円から!
 着座位置が高いSUV的な感覚を想像していたのですが、思った以上に普通の感覚でびっくりしました。とはいえ大柄な車体とホイールで路面を掴む良い意味での大味さはあり、ちょっと遠いところまでそこそこのスピードで移動するには良いクルマだなと感じました、見た目はやっぱり黒がお好み。初代ハリアーはたまに見かけますが結構キープコンセプトだなと思います。ただ、排気量はもう少しあったほうがゆったり感が出たかな?
 あとはこれだけ大きいと仕方がないのかもしれませんが、ハンドルが軽すぎるなと思います。個人的にはもう少し動かしている感がほしかった。

 次に乗ったヴィッツG's。iQを買うときの候補にもなったのですが、お値段的に厳しいので試乗にたどり着けずに候補から姿を消したクルマです。試乗できるお店がエリア86のお店だけなので、ここにあると乗りたい人も触れる機会がぐっと増えるイメージ。青がなかなかかっこいいですね。
 やはり乗るとiQと比較してしまうところが多いのですが、排気量が200ccほど違うのでより粘り強いのは羨ましい。排気音はiQについてるデュアルマフラーよりはおとなしい音でした、ノーマルな感じ。ただ、足回りはかなりやんちゃで多少の段差もゴツゴツします。足回りをいじったクルマに乗りなれた人ならどうということはないですが、そうじゃない人にとってはこれで純正ですと言われたら腹を立てるかもしれないレベル。でもシフトストロークなんかはFFっぽくにょーんと長く結構ぐんにゃりしていてあまりレーシーではない、どことなくアンバランスなイメージがする車両でした。

 やっぱりiQが今のところいいかなー?
 そういえばヴィーナスフォート側から来るとiQはポールポジションに展示されていました、小さい順から行くと先頭ですが、ヴィッツはマイナーチェンジもしているのに、なんで?
Posted at 2014/05/14 20:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2014年05月10日 イイね!

自動車税の支払い方法

自動車税の支払い方法 iQの自動車税を支払いました。
 千葉県は自動車税のクレジットカード決済が出来る地域ございます(1都18県)。初めて利用してみましたが、簡単でした。
 ただ、yahoo!公金支払いを経由しますので手数料が324円掛かってしまうことがマイナスポイント。他にもyahoo!ウォレットでクレジットカードを登録していないと色々入力が面倒な気もします(私はヤフオクでクレジット決済を常用しているので確認していません)。

 iQは27年燃費基準達成車なので今年のみ25%減税でした(と思うんだけど他の理由で減税なのかな?教えてえらい人)。嫁のベリーサは今年登録ですが燃費基準はだいぶ前のクルマなので減税はありません。でもさあ、再来年になったら初年度に登録されたベリーサは10%重課になってメカ的には大して改良されてもいない26年登録のベリーサは39年まで重課されないんですぜ。ついでに言っちゃうと昨日話に出てきたインサイトはリッター30kmをコンスタントに叩き出すクルマなのに2001年式までの前期型は10%重課です(白は中期型だからまだ)、そもそも99年初期型は一昨年から重課なわけで。

 おかしいよね~旧車税。と思ってしまいます。

 せめて複数台所持の3台目以降重課とかね。でもそういうこと言うとインフラが自家用車に集中してて免許所持年齢になるとクルマを持つのが当たり前の地域の人から地域迫害とかって言われちゃってね。
 結局政府政策に正解などないわけで、みんなが納得する法などあり得ない…。年式で決めちゃうっていうのは車種や性能で決めるよりは恣意が介入しないし、どうしても古い車に乗っていたいとか物を大事にしたいっていうのはその人の志向によるところが大きいし…まあ仕方ないのかなと思います。
 じゃあそんなもんやめちまえって話もあるにはありますが、財源が不足しているのも現状です。無駄な税金の使用は当然避けていただきたいと思いますが、国が良くなるなら税を納めることには異論はありません。

 まあ、減税対象者がそんなこと言ったって説得力ないんですけどね。
 なんとなくまとまりがない文章で申し訳ない(眠いんです)。
Posted at 2014/05/10 23:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678 9 10
111213 14 151617
18 19202122 2324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation