• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

パソコンを新規制作

パソコンを新規制作 今使っているパソコンが制作から3年を経過しました。オンラインゲームをやっているのでグラフィック周りの強化はそれなりにしてきましたが、そろそろ拡張性に限界が見えてきたこと、嫁のパソコンは購入してからすでに5年がたち傍で見ていてもストレスが溜まる動作をしていることから、私のパソコンを買い替えて嫁にお下がりを与える作戦がスタートしました。

 現在のパソコンはグラフィック周りの強化のために電源を1度買い換えているため、電源に関しては手持ちのATX500w電源があります。そのため、揃えなければいけないものは電源を除いた機材一式と嫁パソコンが外部入力のない一体型のためディスプレイを1台ということになります。
 昨日は秋葉原へiQで出向き必要機材一式を購入してきました、購入金額は13万円程度ですから、ゲーミングパソコンを組むにしてはお金をかけていないというレベルでしょうか。やっているオンラインゲームがDirectX9規格のゲームのためハイスペックを要求されないのでグラフィックは少しケチった感があります。
 そんなわけで購入した新規のパソコンの構成は以下の通り。

CPU:Intel Core i5 4590
M/B:ASRock Z97M OC Formula
MEM:CFD DDR3 1600 4GB×2
VGA:Parit GeForce GTX750Ti
SSD:PLEXTER PX128G6e(M.2接続 128GB)
   ADATA SP900シリーズ(SATAIII 128GB)

 先月発売された新コアのi5に合わせて発売された新チップセットのマザー、それに搭載された新技術の高速ストレージを組み合わせて制作したので、割と時代には乗っているかなと思います。制作にあたり一度Windows8.1のインストールまで行ったところでインストールが止まり、そのままBIOSすら起動しなくなるという謎のトラブルに見舞われましたが、切り分けていった結果4GB×2購入したメモリの1枚が不良のようで、現在メモリは4GBで動作をしております。秋葉原まで行って交換するのは面倒なのでこれは勉強代ということになってしまうかも。
 写真に写っているメモリがこいつが悪いCFD販売のメモリであります、こいつが刺さっていると漏れなくBIOS立ち上がりません。はじめは俺またマザーぶっ壊したかと思ったよ。

 もともとWindows8.1自体が起動時間を短縮させる技術を搭載しているうえに、700MB/sの読み込みを誇るM.2接続のSSDが加わると猛烈な起動速度が実現できています。今まで使っていたパソコンもSATAIIのSSDを使ってシステムを組んでいたので、Windows7は30秒ほどで起動ができていたのですが、今回は正味15秒程度でしょうか。M.2接続なので起動時にPLEXTERのロゴ入り画面が3秒ほど出るのが惜しいくらいの速さであります。

 そういえばPLEXTERなんて懐かしいメーカーですよね。10~15年ほど前はプレクスターと言ったら泣く子も黙る安定動作の光学ドライブメーカーでした。現在はPLEXTERブランドを他社に売却しているようですが、ブランド名を引きついた会社も元の会社ばりにアフターのファームウェアを充実させて信頼性の構築に心血を注いでいるようです。信頼性ではプレクスターと双璧を成していた(と自分では思う)ビデオボードメーカーの雄カノープスはどうしちゃったんですかね。95年ごろに98MATEあたりを拡張しようと思ったら光学ドライブはプレクスター、グラフィックアクセラレータはカノープス、増設メモリはメルコって決まってましたもんねw

 そんな感じで新パソコンは快調に動いております。
 ところで、お下がりとなる嫁パソコンですが、ATX電源が使える省スペースケースを買ってきて、知り合いがCore i3 540を持っているので手持ちのi5 750と交換し、内蔵グラフィックを活用して内部エアフローを確保した省スペース静音マシンとして復活させようと思っております。今のところ回転部分は電源とCPUファンおよび光学ドライブだけの予定です(HDDは80GBと128GBのSSDを取り付け予定)。

 わからない人には暗号の列記のような文章になってしまい申し訳ありません。でも嬉しいので反省しませんw
Posted at 2014/06/18 19:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | パソコン/インターネット
2014年06月06日 イイね!

お声が掛かる

お声が掛かる 最近、出かけた先でiQについて声をかけられることがたまにあります。
 聞かれることは何人乗りなのか、排気量はいくつか、いくらするのかっていう3点に絞られます。乗車人数と排気量は割と妥当な回答が出ますのでいいのですが、値段を聞くと「物好きだなあこいつ」って顔をします。

 あなたが隣に停めたアクアとそう変わらない値段だったら仕方ないよねって納得していますが…

 これなら軽四買ったほうがええやん!って言うのは勘弁してください。この車を狙う時点で軽四というのは端にも棒にもかからん選択肢なんですよっていうのを察するほど、世間のおくるま事情は懐が深くないのかなーという気もしますが。今のクルマ事情って一に燃費で二に価格、三四がなくて五にぶつからないってな寸法ですから燃費はそこそこ価格は高い、ぶつかっても下手な軽よりは安全なのかもしれないけどぶつからない機能はない上にユーティリティは考えないiQに立つ瀬はないのかもしれません。
 安全面で言えば横滑り防止装置の装着義務化決定の前に発売されていて且つモデルチェンジをしなくても販売が継続できる数少ない車両のひとつだと思うんですけどね。ちなみに我が家の主力wベリーサはそれの装着を前にモデル終了の予感がします…。

 会社の駐車場でも「かなりいじった車に乗ってますね!」っていわれたんですが、ホイール以外はノーマルなんで…w
 まあ、色々ありますが目立つクルマに乗っている以上避けては通れない道ですし、それはそれでiQの布教活動に繋がると思って頑張ります。

 本日は前回の交換から3000km以上が経過しましたのでエンジンオイルを交換してきました。今回も値段に吊られてオートウェーブの整備工場系オイルJABEの鉱物油5w-20です。エレメントも交換して3300円ならいいかな、自分でやると廃油の処理が面倒なので天気も悪かったりすると思わず頼ってしまいます。
Posted at 2014/06/06 20:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 67
891011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation