• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

1年経ちました

1年経ちました 少し前ですが、iQに乗り換えてから1年が経過しました。
 初めて新車で購入したわけですが、まあトヨタ車ですし特に大きな問題もなく過ごせたと思います。思い起こすとトヨタじゃなくても大きな問題があったクルマはZ4以外はなかったと思います。まあZ4に関してもオートステージ千葉の洲崎という男が担当でなければちょっとは違った結果だったと思いますが。
 それはそれとしてiQのお話ですが、ここのところ仕事は忙しいし結婚式の準備もあるしで洗車以外であまり手をかけていないのが現状です。強いて言えばバックランプが切れたので交換したくらい。距離についても通勤以外はお買い物と式の打ち合わせで船橋へ行くくらいであまり乗っているとはいいがたく、月に500km程度というところでしょうか。通勤が往復14kmにしてはだいぶ乗ってるじゃないかと誰かに言われたのですが、私基準では乗ってない気がするんです。

 で、1年経って今更気が付いたことをつらつらと。
 レガシィの時は1500回転以下だと走れなかったことと、iQではストレスのないトルクの出方とスロットルレスポンスの良さがバランスしているのが1500回転くらいだったこともあり、iQは知らず知らずのうちに1500回転を基準にした変速をしていました。気持ち良く走るにはそれでも良かったんですが、iQの話をしているとよく聞かれるのが「燃費」の話、学生の頃なんてこの車リッター何キロ走んの?なんて話した覚えがないですね。クルマの価値が燃費でも決まるようになったのはいつ頃からだろうか?満タン法とはいえ統計データがある以上人には大体17kmくらいって答えることにしていますが、iQはもう少し良い燃費を出している人もいるようです。
 タイヤの空気圧を上げるとか内装を外すとか物理的な方法に訴えない限り燃費はスロットルワークと路面状態で決まってくるわけで、路面状態は私の力ではいかんともしようがないわけで、そうなるとスロットルワークを燃費が良くなる方向に改善するともっといい結果が出るかもしれないわけで。というわけで、瞬間燃費計とにらめっこしてみたところで冒頭の1500回転の話。1500回転前後が走りやすいのは事実ですが、この車の燃費をたたき出す仕組みは「ノッキングが起こりそうなくらい低い回転を維持する」ことのように思えます。具体的にいうと1100~1200回転くらいで巡航すると瞬間燃費ではコンスタントに30km/l前後の数字が叩き出せるようです、ちなみに1500回転くらいだと27km/lくらい。ちょうど今までより一速ぶん多く変速するとこの状態になるので、街乗りでも6速に入れる機会が増えました。
 ただ、ノッキングこそ起こりませんが多少ノイジーな領域なのでストレスを感じるようだと1500回転に戻しています。
Posted at 2014/08/18 18:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation