• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

そろそろ庭を…

そろそろ庭を… と言っても、暑くなってきたので遅々として進まないことが予想されますが、やらないわけにはまいりませんので。
 来週、社員買い上げセールがある(会社の福利厚生です)ので、そこで大量の石や砂を購入してきてぼちぼち作っていこうという作戦ですが、ただ単にばらまいても意味はないので、一応下準備で進められるところはやっておきます。
 今日は通路部分の草引きを改めて行いまして、やる気のない転圧をしてから(人しか歩かないからだいじょぶでしょ)防草シートを打ち付けておりました。腰が痛いです。
 防草シート部分には砂利を入れるつもりですが、土留めがないとどっかいっちゃうので防草シートのふちはレンガを並べてみようと思っています。今日試算したら平積みで100個くらい必要だって出たけど、気にしない。そう軟弱な地盤ではないし路盤でもないので、8cmくらい掘り下げて砂で下地を入れて平行出すんでいいかなと。半分埋まっててモルタルで連結しちゃえばそうそうずれたりもしないでしょうし。
 シートを敷いていない空いたスペースは土を一から作って畑に…するのは面倒なので、これまた木材とすのこかなんかを組み合わせてテーブル状にしてプランター農場を作成したいと思います。これなら諦めても安心!
 道路との境目のところはボックスウッドを植えて1mくらいの生け垣を作って、将来的にはトピアリーをやってみたいです…が何年かかるでしょうかw
 写真左上のレンガが曲がっているところは地植えでシンボルツリーを植えたいなと思っていますが、さて何がいいでしょうか。隠れ蓑とかでいいかなw
Posted at 2017/06/30 18:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2017年06月07日 イイね!

陸運詣り二日目

陸運詣り二日目 今日はベリーサの番変に。
 昨日やっているので今日はトータル30分いたかどうか、そして昨日よりも空いていたのでスムーズでした。
 今日は工具を貸してくれとは言われませんでしたが、リアナンバープレートのボルトが異様にガッチリ締まっていて往生しかけました。プラスドライバーじゃ全然歯が立たなくて諦めかけましたが、反対側は外れたのでナンバープレートごとずらして回しました。なんでそこまできつく締まっていたのかはわかりません。
 最後に封印の係の人にフレーム打刻を見てもらうんですが、当然バルクヘッドにあるもんだと思ってボンネットを開けて待っていたら「申し訳ないけどそこじゃないんですよね~」って言われて運転席側サイドシルにある打刻を一撃で探し出してくれました。マツダは色々な場所に打刻があってわかりにくいんですよねとのこと、ベリーサにしても初期と後期で打刻の位置が違うそうです。
 そうは言いますが、ベリーサはマイナーチェンジもせず色以外で年式の違いが判らないクルマなのに、一撃で見破る封印係の人が凄いです。
Posted at 2017/06/07 21:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2017年06月06日 イイね!

移転登録

移転登録 マークトゥは成田ナンバーだったのですが、現住所は成田ナンバー管轄ではないので、陸運支局に行って移転登録をしてきました。郵便を転送しておいて税の申告住所だけ変えておいても特に支障はないのですが、今度住んでいる場所は長く腰を落ち着けるつもりなので、移転登録を行うことにしました。
 今日はマークトゥを番変したので、明日はベリーサを予定しています。

 移転登録自体は特に問題もなくフツーに終わりました。登録車の移転登録はWiLL VSに続き2度目でしたが、住所だけしか変えないのでマークシート書いて印紙買って申請、その後は税の申告してナンバー返納して新ナンバーを受領して取り付け、封印を貰って終了です。
 税の申告書書きに行ったら前の人がスマホ置き去りにしていて追いかけてみたり、ナンバー外すのに必要なのが分かり切っていたのでドライバーと貫通マイナスとハンマーを自宅から持って行ったら、周りで封印外しに四苦八苦してる人から俺も俺もって借りられちゃったりとか、そんな感じです。あれ、ドライバーとハンドパワーだけじゃなかなか外れないんですよね。
 平日のお昼直前なので検査ラインもガラガラ、手続きもスムーズに進んで30分ほどで終わりました。

 ナンバー封印したところで保険屋に電話して登録事項を変更、その足で行きつけのトヨペットに行ってETCを再セットアップ。正直、ETCの再セットアップとかお金かかるだけなので、住所変更くらいじゃ番変するのってバカバカしいからやらないですよね。そういうところについて私は律儀すぎるのかもしれません、でもやらないと気持ち悪いのでやる。
 明日もさっさと終わらせるぞ。
Posted at 2017/06/06 22:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークIIのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 6 78910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation