• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

超久々のいじりネタ

超久々のいじりネタ の割には、写真がピンボケっていうねw

 こないだ親父殿の買ったヴィッツは、普通のハゲロンハロゲンがついていたような気がしたので、私が今マークトゥに使っているiPFのLEDランプを差し上げようかと考えています。値段は高いけどとても確かな品物ですので。
 じゃ、マークトゥはどうすんのよってことなんですが、ここはわけがわからず且つ役に立たなそうなものを探してくるのがよろしかろうということで


たぶん中華製の黄色いハイロー切り替え(H4規格)のLEDヘッドランプ

を購入してきました。ハイ・ロー切り替えのH4という時点でフォグランプには使用できないはずですので、既に旧車税がかかる年式のクルマにしかつけられない色温度のバルブっていうのは多分にリスキーな品物だと思います。しかもiPFは2万円以上したと思うんですが、今回の中華製はなんと3980円です。サイズや仕上げの状態は確実にiPFの圧勝です、勝てる気がいたしません。

 また、取り付けに関してもバッテリーをずらさないといけないほど奥行きがあったのが想定外ではありましたが、無加工ポン付けが可能だったiPFに対し、中華製はそのままでは取付部防水用のゴム製のグロメットが取り付けられませんでしたので、一部をカットしました。そんな格闘の末に取り付けた結果がこちら。



 思ったより悪くない。
 夜間走行や耐久性を待つ必要はありますが、現在は割と好印象です。一緒に、ブレーキ、クラッチ、パワステフルードも入れ替えましたので、車検関連の整備は一通り終了となりました。
Posted at 2018/05/28 14:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークIIのこと | 日記
2018年05月25日 イイね!

車検を通しました

車検を通しました 私の勤める会社には車検をやってくれる部署があるので、整備工賃が少し割引になるのをいいことにマークトゥの車検を通してきました。ホントはディーラーで車検を通したかったんですが、どこも悪くなくても一番基本の整備工賃がやたら高くてですね、通すだけで10諭吉さん超えちゃうとなるとちょっと…。

 今回やったところは、追加でお願いした整備工賃も含めて9諭吉で収まりました、よかったよかった。整備にかかる前に「通すだけでいい」「今悪いところは直してほしい」「今後悪くなりそうなところも直してほしい」「全部任せる」のコースに分かれているところが面白いです。当然私の場合は「通すだけでいい」コースを選択、油脂類の交換は自分でできるブレーキ、クラッチ、パワステ、エンジンオイルあたりは全て省略し、交換が面倒なミッションとデフオイルだけ(作業自体は簡単だけど工具が入りずらい)おねがいしました。次の休みでブレーキ、クラッチ、パワステフルードとスパークプラグ(まだいいいかな?)は交換します。

 とりあえず悪いと思われるところは最初に整備士から指摘され交換するのか、はたまたほっておくのか聞かれるんですが

 デフマウントが片側ない

 と言われたのが意外でした。JZX100ならいざ知らず、やはりGX100をいじることも少なくなってるんでしょうね、GX100はもともと片側のデフマウントがオミットされています。デフにはボルト穴が開いているし、ホーシングもJZX100と形状が一緒で先のデフに開いているボルト穴に合わせてホーシングには穴まででくり抜いてあるのに、なぜリブを切らずに別部品にしてまでデフマウントを省略したのかまったく理由がわかりませんが、ないのが標準なのです。
 部品として存在しないことを説明したら納得はしてもらえましたが、イマドキ私くらいの年齢でマークトゥに乗っているような人は、ほとんどの場合JZX100のツアラーVでしょうから、デフオイルの交換についても、LSDは入っているかどうか念押しされました。オープンデフです!って力強く言っても信じてくれないんだよなぁ…。

 とりあえず120分ほどで通検マークが発行され、晴れて2年間の公道走行が可能になりました。ディーラーよりは確実にヌルイ整備のはずなので、今後の軒下整備はしっかりやって、やばそうなところは早めに気が付きたいと思います。

 とりあえず運転席側のパワーウインドウモーターから異音がする…w
Posted at 2018/05/25 23:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークIIのこと | クルマ
2018年05月11日 イイね!

タイヤを交換

タイヤを交換 予定通りマークトゥではなくて、ベリーサのタイヤを交換しました。
 新車装着時のタイヤはトーヨーのトランパスR27。可もなく不可もないグリップ性能を持ち、もともと静かなベリーサなので、タイヤについては特に感想を持たなくてもいい優等生でした。購入から4年と少し、走行距離は38,000km、残り溝は一番少ないところで写真の通りですから、頑張れば50,000km程度までは大丈夫でしょう。ただ、若干サイド側にもひびが出ている点や今月末に長距離走行を控えていることから、思い切って交換することにしました。

 新しいタイヤの銘柄選択は、主に乗る人や車種を考えると極端なハイパフォーマンスタイヤは不要ですし、かといって極端なエコノミータイヤにもしたくなかったので、国産のスタンダードラインのタイヤから選ぶことに。となるとBSならネクストリー、DLならエナセーブEC203かファルケンのZE914F、YHならブルーアースかエコス、TYならナノエナジー3プラスかSD-7あたりということになります。この中でお値段的にあまりこなれてこないネクストリーとEC203、ブルーアースは除外(予算は取り付け工賃も含め36,000円を目標)。
 残ったZE914F、エコス、ナノエナジー3プラス、SD-7は、どれも送料を入れて28,000円前後と拮抗しており、メーカーのうたい文句も、転がり抵抗に配慮しつつ耐久性を犠牲にしないレベルでウエットグリップも確保して静粛性もいい感じに仕上げた八方美人の見本のようなタイヤたちです。
 その中でも一番安値で買えそうでクルマの性格にも合いそうなナノエナジー3プラスにすることにしました。個人的に履くなら被験者の少なそうなファルケンか新商品のSD-7なんですが、ファルケンのジークスシリーズってちょっと減るのが早そうなイメージがあるのと、SD-7は新商品のくせにクソ地味なのでやめました、もうネーミングからして目立たない。

 タイヤ交換はいつも持ち込んでいるトーヨータイヤ成田サービス、特に何がってわけじゃないですが、立地的にも値段的にも技術的にも待ち時間的にも文句の付け所がないので。過去何回か作業をお願いしてはいるけど、常に対応が変わらないのは好感が持てます(そういえばお願いするたびに違うクルマだ)。今日も普段と変わらず受付から終了まで30分、4本脱着バルブ交換バランス廃棄セットで6,480円と安定したお仕事でした。
 交換後は当然ですが静かになって転がりが良くなりました。あとはこの状態がどれだけ長続きするのか、今後に期待です。
Posted at 2018/05/11 20:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2018年05月07日 イイね!

無責任で楽しい!他人のクルマ選び⑥

無責任で楽しい!他人のクルマ選び⑥ 振り出しに戻ってしまったクルマ選び。
 せっかく暑い中出てきたのでこのまま帰るのもなんだしということで、いつも父が歯医者に出かけるときに通っている道にある、小さめの中古車屋さんにも寄ってみることにしました。救急車などの公用車の整備の片手間に中古車屋もやっているという風情のお店なので、整備の腕は信用できるといっていいでしょう。
 父が覗き込んだ感じだと青のノートと変な色のヴィッツがあるらしい。どっちもCVTかと思われるが、この際仕方がないということで。父は社用車でCVTのフリードを乗っていたようで、違和感はあるけど気にはならないというので、4ATに拘泥する必要はないんじゃないかという結論。

 ノートもヴィッツもありましたが、ノートは相場的にはやや高めかなというところ。ヴィッツの値段は相場なり、外装は良に近い可、内装も同じで変な匂いは無し。まあ小傷はあるけど気にしなきゃ綺麗ですよって感じです、2008年式で63000kmというのもアシ車としては悪くない。
 今思えばいわゆる普通の中古車屋の対応だと思うんです。
 ですが、その前にあれほど手ひどい攻撃を受けていたので、この人が神様に思えてしまったのも事実、営業との出会いってホント大事ですね。これも同様に箇条書きで。

①インテグラは下取りがつく
 スタンス系のベース車として上等じゃないですか!ということはなかったのですが(個人的にはスタンス系のベース車としては悪くない選択肢だと思っている)、廃車にするとしても鉄くず屋さんに売ったお金は入ってくるので、20000円の下取りをつけるとのこと。あれ、さっきと4万円も開いてる。

②シートの交換は無料
 ベースフレームを用意して持ってきて、加工なしで装着できるならやりますとのこと。

③25万のクルマ、乗り出しは38万
 これが普通の車検残のクルマの諸費用だと思います。

④ETCは中古で良ければ無料でつける
 実車には装着されていたのでこれは無しになったんですが、さっきは20000円と言われていたので…。

 とりあえず見積もりだけもらって帰ったんですが、家に着いたら父が「これでいいよ」と言い出したので、ヴィッツに決まりました。これいいのかなとも思ったんですが、父も母もこれでいいというのなら、これでいいのでしょう。たぶん父は希望ナンバーなんて言い出さないので、今ついているナンバーはそのまま名義変更されて納車されると思います。

 意外と決定打になっているのかもと思っているのは、このヴィッツの整備点検記録簿を見ていたら、ちゃんと12か月法定点検を受けているのと、最後に受けた点検先が私がiQを買ったネッツ店だったんですよね。もとは私の町内にあったクルマが、何の因果か実家のほうに来たのかもしれません。
Posted at 2018/05/07 21:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2018年05月06日 イイね!

無責任で楽しい!他人のクルマ選び⑤

無責任で楽しい!他人のクルマ選び⑤ 写真と本文は関係ありません、このクルマの関係者や懐かしい人は懐かしんでください。

 ぽんこつ営業とマーチの話、色々あって面倒なので箇条書きに。

①何しろどんな作業を頼もうにも、整備と相談しないとわからない。
 ナビの取り換え、ETCの取付、シートの入れ替えなどお願いしたい旨伝えたんですが、工賃の概算が出せない上に無茶苦茶。ETCの取付すら機械代込みで20,000円からと抜かしおる。

②こちらの希望は車種まで聞かないとわからない
 2008年式以降で1500cc以下の登録車でCVTではなく4ATのクルマを探している。ここまで言えば結構絞り込めると思うんですが、しつこいくらいに車種を言えと。仕方がないのでプロボックス/サクシード、デミオ、マーチと言ったのですが、結局見に行ったマーチ以外の提示はありませんでした。

③その上で、マーチを希望した理由を問う
 ②で希望を言うとるやんけ…車種に拘りがないことぐらいわかって欲しい。

④インテグラを一瞥しただけで下取りはつかないと言い切る
 走行距離も聞かないで下取りはつかないと言い切る選車眼が流石かと思いきや、あとで誰かに相談して入れ知恵されてきたらしく、「これ、タイプRですか?」と。さっき車検証預かっただろと突っ込む以前に、どう考えてもタイプRじゃないエンジン音と高すぎる車高、タイプRにはないハブの穴数(100の4穴)とタイプRにはない塗色(ガンメタ)、タイプRにはつかないエアロパーツ(リアウイング)、タイプRには付かないエンブレム(銀色)と、多少馬鹿でも見りゃわかるタイプRじゃない感がこいつにはわからないらしい。

⑤45.9万円の車検残あり車が乗り出しで75万円
 意味不明の「預かり金」なる項目、そして下取りがつかない下取り費用の22000円。こいつらはクルマを引き取ってやるから金を出せと言い張るらしい。当然見積もりが出せないから追加作業費用は一切なしでこのお値段。もともとナビもETCもついてない車だから、シートを交換することも考えると100万を超える買い物になってしまう。

⑥ここまでして、今日お決めいただけますかという。
 決め球もなしで勝負を挑む強引さは見習いたい。

 マーチを探しているならこの条件のマーチはなかなか出てこないのでありだと思います、ただしオーディオ以外何もついていませんし、10年落ちとは思えぬほどヘッドライトは黄色く濁り切っているので、そこはケアしないといけません。
 このお店のレベルが一概にこのレベルだとは思いませんが、今日は当たった担当が悪かったと思います。営業との出会いって大事ですね。

続く。
Posted at 2018/05/06 22:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2 3 45
6 78910 1112
13141516171819
2021222324 2526
27 28293031  

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation