• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

見た目重視の方に

見た目重視の方に不要というほどではないが後席にプライオリティを求めない、スタイリッシュな見た目重視、遠出や高速走行をほとんどしない街乗り派、それでいて車両価格や維持費は抑えめにできるクルマだと思います。
Posted at 2022/04/29 10:19:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月25日 イイね!

新たなるバカ誕生

新たなるバカ誕生 ややや、気が付いたら買ってしまい、所有する乗り物が独身仕様になってしまいました。まあ、通勤と子供の送迎でしか使わないので全然問題ないんですけど。
 とりあえずやっちゃった感がすごくて近所の視線が痛いです、まだ慣れてないので腰も痛いです。

 買ったのは人気になっている990Sではなく、お気楽グレードのSスペシャルパッケージで色はプラチナクォーツメタリック。ホントはこないだ廃番になったアークティックホワイトか、そもそも設定のないソニックシルバーメタリックが欲しかったんですが、ないものねだりは良くないので一番傷や汚れが目立たなそうで後から補修するのにお金がかからなそうなプラチナクォーツメタリックにしました。
 メーカーOPはi-stop以外全部盛り。それならレザーパッケージ買ったほうがお得なんだと思うのですが、レザーシートにはしたくなかったというお気楽仕様だけど拘りが感じられないことはないイメージで捉えていただけると幸いです。
 ディーラーOPは色々あってサービス値引きがこの辺に集中しているので、ブルーミラー、ハーフボディカバー、ナンバープレートホルダー、ETC、ナビROMあたりがついています。これにドラレコを持ち込みでつけているのが当初仕様ということに。

 家に持って帰ったら、とりあえずチャイルドシートを取り付けたので、ますます室内に圧迫感がでております。
Posted at 2022/04/26 10:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | 日記
2022年04月15日 イイね!

大きいほうが偉い地方道

大きいほうが偉い地方道 グロムの写真がなかったので、原二で12インチのKSR2で許してください。最近通勤でしか乗ってないので、写真が全然ないのよ…。
 ガソリン代がなかなか高いし気温もちょっと良くなってきたので、グロムで通勤する日が増えてきました。燃費走行は意識していなくても、リッター50kmくらい走るのは偉大。
 ですが、私が住んでいるのはお世辞にも都市部とは言いづらいどころかはっきり言って田舎なので、交通モラルが結構低いのが気になります。基本ウインカーは曲がり始めてから出すものだし、信号も赤に変わった瞬間までは青みたいな認識です。前に一台いるのを抜かすためにコンビニショートカットくらいなら平気でやります。
 となると、原二の12インチなんていうのはそこにいるだけで邪魔な存在らしく、夜は結構な頻度で煽られます。ハイビームでミラーが見えないくらいの距離まで詰められたり、前に車がいるのにオレンジライン割ってまでギリギリで抜く理由はなんだろうね…。もし引っ掛けて殺しちゃっても証拠もないしタヌキを轢いたくらいの感じなんでしょうか。
 そんな数日を過ごしたところでなんとなくわかってきたのが、距離が離れていればそういう気も起こりにくい(らしい)ということ。タイミング次第なんですが、信号ダッシュで引き離してからいつも通りの速度にするとそこまで酷い煽りは受けなくなりました。結局いつものスピードで走ってるけど、人間の感覚っていい加減なもんなんですね。
 大きな道は避けて通勤すると、今度は道が悪くて人知れず転倒して死んじゃう可能性がないとは言えない田舎なのが苦しいところです。グロムにしてもここまでスピードが伸びないとは思わなかった、100km/hくらいまでは一気に行けると思ってたんですが。
Posted at 2022/04/18 16:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2022年04月08日 イイね!

今更だけど比較した

今更だけど比較した もう今更だけどマツダ2のガソリンとディーゼルの両方に乗れたので。
 ガソリン車はデミオ時代の1300を社用車で、1500はベリーサの車検時の代車で、ディーゼル車は社用車が代替になったので先月会社にやってきた新品です。
 個人的に感じたのはおおむね世間の評判と一致、ディーゼルは長距離向き、ガソリンは街乗り向きというやつ。

 かなり良く抑えてあるとは思いますが、ディーゼルは多少アイドリングで振動します、特に始動直後から5km前後走るまでは、フットレストに足をのせていると微妙にブルブル。でも、ちゃんと熱が入るとほとんど気なりません、ディーゼルのカラカラする音は好き好きなので置いておく。トルクはさすがって感じです、普段マツダ3の1500ccガソリン車に乗っていると雲泥の差。代わりに回して楽しくないというか、そもそも回せないのでこれも好き好き。
 あとは燃費とかの問題ですが、DPF再生が掛かれば掛かるほど悪くなっていくので、やっぱりそこそこのスピードで一定の排気流速を保てるような走り(トルクが厚いので一定速を保つのはとてもやりやすい)や、一回で乗る距離が20kmを超えないような人は厳しいのではないかと。
 ガソリンはその逆で振動は少なく、トルクはあまりないけど上まで気持ちよく回り、ちょい乗りでも極端に短い距離でなければ燃費にもそれほど影響しないと思います。
 結果、通勤距離が今のところ13km前後でここのところめっきり遠出が減っている私はガソリン車で良かったという結論でした。
 次の週も同じ場所に出向く機会があったのでマツダ2を借りようとしたら、タッチの差でほかの社員に持っていかれてしまい、17万キロ走っている現行(!)ハイエースの初期型標準ルーフバンでした。これはこれで色々ヤバくて面白いけど、それはまた別の機会に。
Posted at 2022/04/15 23:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
17181920212223
24 25262728 2930

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation