• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

もつのかタイヤ

もつのかタイヤ BGMでなんとなくショスタコーヴィチの5番を聴きだしたのだけど、やっぱりいいね、ブル5とどっちがいいか迷っちゃう。写真は革命のごとき雷光がほとばしった瞬間を撮ったつもりだったんだけど微妙に空が明るいだけ。
 おっと、久々にタイヤの話ですよ、といっても交換の話ではありません。R1Rを履いたホイールを売却してしまったので、今手持ちはプラットまであと0.5mmの185/60のスタッドレスと純正タイヤしかないのですが、純正タイヤが意外と減りが早くてあと2ミリほどでスリップサインが出そうです。じゃ、そろそろ交換だよねといきたいところなんですが、実はロードスター諸般の事情で来春車検を通さず敷地内保管することが予定されています。ナンバーまで切って一時抹消するかは考え中。
 となると、変な新品買ったりしないでなんとかしてあと約半年ほど持たせたいところなんですが、半年の走行距離の概算は約8,000km、12,000kmで4ミリ減ったタイヤに今回は4,000kmで1ミリにできませんかというのは無理な相談です。今年はやっぱりスタッドレスの出番が多くなってしまうのだろうか…それこそ純正タイヤが逝くまで乗ってそこからはスタッドレスのまま眠りにつかせるのが正解かもしれません。
Posted at 2024/07/29 00:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2024年07月22日 イイね!

意味ない装備と意味ある見た目

意味ない装備と意味ある見た目 Y31セドリック、エンブレムがインフィニティQ45に変わっていますが、たぶんブロアムVIPじゃないかと思います。ピラーレスハードトップが美しいですね、C33ローレルは何度か助手席に乗せてもらったことがありましたが、天井が低いくせに車内が開放的で楽しかったです。
 そんなピラーレスなセドリックですが、はっきり言って無用な装備がつけたままになっています。そう、ダイバーシティアンテナとTLアンテナです、ひょっとしたらTLアンテナは無線アンテナかもしれないということでワンチャンありそうですが。
 ですが、この時代のDセグ以上のクルマほど、この装備が似合う世代のクルマはないと思います、これは見た目と割り切ってつけていてもいい装備。昔持っていたWiLL VSにもダイバーシティアンテナはついていましたが、あの車にこれは恥ずかしいなと思って買ってから一度も開きませんでした。このセドリックは誇らしげに展開していますね、電波は受信しませんが…。
 これに比べればかわいいものですが、ロードスターにもラジオ受信用のロッドアンテナが右リアに一本突っ立っています。Z4の時はこれが嫌でショートアンテナに交換したのですが、今では一周回ってこれくらいニョッキリしてるほうがかわいいのではと思ってそのままにしています。
Posted at 2024/07/23 00:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年07月19日 イイね!

全部はやれない

全部はやれない 今年も終わりの見えない猛暑トンネルに突入したみたいですね、17日の午後の日差しでなんとなく察してしまいました。
 本当は夏前にあと1度洗車したかったのですが、洗車より先に庭先の雑草と雨続きで収穫できないジャガイモを何とかしないといけません。ジャガイモは若干発芽していたりヨトウムシにやられていたりで散々な出来栄えでした。雑草は現時点で見苦しい場所と抜きやすい場所は処理しましたが、後はラウンドアップに頼ります。
 そこまでやって既にくたびれてるんですが、ロードスターは最近田んぼの近くを走る機会が多く、虫アタックは勿論カエルの死体や何かの残骸が左右サイドシルのあたりにベタベタついていてとてもみっともないので、それだけでも落としました。むしろそれさえ落とせば次の洗車はだいぶ楽なはず。
 できるだけカエルは避けるように走っているんですが、でかいウシガエルはともかく(気にせず轢く人も多いので、この道は夜になると結構凄惨な現場になっている)ハイビームとはいえ60km/hで走って地面近くをピョンピョン飛んでるアマガエルを避けるのは無理です。破片みたいなのがくっついて乾いてしまうと、水洗い程度じゃなかなか落ちないので鳥の糞同様早めに対処しないと後でまずいことになります。
 ここまでやって外作業が1時間ちょっと、冷えピタ貼ってやってましたが限界でした。洗車はいつできるんだろうか…。
Posted at 2024/07/19 15:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2024年07月10日 イイね!

しょうもない発掘品

しょうもない発掘品 寝室に作り付けの本棚を壁面いっぱいに作ったのですが、近ごろ荒らしに悩まされているので、どうでもいいマンガ本を下段に並べる方向で整理をしたのですが、どうしても下段は大判のイラスト集や資料集だとか20世紀のアイアンホース達(そこそこに網羅的に1998年頃くらいまでの国産4社のバイクが写真と諸元と短評が付いている、資料として便利)なんかが占めている中で、自動車のカタログがまとめて突っ込んである袋を見つけてしまいまして、まあ興味津々で開けてしまったわけです(時間の浪費)。
 最近のマツダ車のカタログ(ロードスター/RF、CX30、MAZDA3)はどうでもいいと思うので紹介しませんが、それ以前にもらったカタログがこれまたどうでもいい車種ばかりで笑えました。写真には写ってませんが、発表当時の現行ジムニー/シエラなどまだいいほうで、生産終了前年のベリーサとその特別仕様車(確かミスティックレザーセレクション)のカタログとその見積もり(結局2014年式のCグレードが我が家に納車された)、昔はよく見かけたA4版でコピーした全グレード、全メーカーオプションの組み合わせ別の価格表などが入ってました。あと、アルテッツァのカタログの下にあると思うんですが後期MR-S、そして見た感じ後期のアルテッツァ/ジータ、後期iQ(グレードに→がつかなくなったやつ)と最後に出た特別仕様車、なぜか正方形のWiLL VS、こんなんあったんかいっていうカワサキのザンザス、そしてその右にあるのがたぶんこの中では一番レアだけど価値はほとんどないと思われる、スズキ コブラのカタログです。

 たぶん知らない人の方が多いのでコブラの解説をします!GSX-R250Rのネイキッドバージョン、強いて言えばWOLF250の兄弟、翌年出たバンディットが売れすぎてだれも見向きもしなかった250㏄4気筒のバイクです。あまりにかっこいいので一時期所有していましたが、何回キャブを洗ってもオーバーフローしたり下を濃くすると上まで濃くなり(エアスクリューしかいじってない)、下がちょうどよくなると上はやっぱり濃くなり、メインの番手を下げると今度はチョーク引いてんのかってくらい下が濃くなる(番手下げたのに…)困ったちゃんであきらめてどこかに投げ飛ばした思い出しかありません。

 あと、シャア専用オーリスのノベルティでもらえるポスターがありました、カタログはたぶん捨てたと思います。

 たぶん若いころからクルマ好きだとこういう恥ずかしい選定をしたカタログって結構家に眠っていると思います。僕より恥ずかしい組み合わせのカタログ持ってる人はぜひ教えてください。

 …昔の画像フォルダを漁っていたら、持っていたコブラの画像がありました。うーん、カッコブー。
Posted at 2024/07/10 22:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2024年07月06日 イイね!

ガソリンを安く買う方法

ガソリンを安く買う方法 地元のガソリンスタンド(キグナス)をいつも利用し、キグナスブランドのクレジットカードを契約して毎回利用、毎回発行される次回2円引き券を確実に利用し、LINEのおともだち値引きコードも必ず入力して、いわゆるそのスタンドの最安価格を適用しているのですが、こないだ給油していたらけっこうパワープレイして安く入れようとしている人がいたので紹介します。こうやると初見のガソリンスタンドでも安く入れられる、かもしれません。

 まずは初手からスタンドの店員を呼びます、セルフなのに…。
 そしておもむろにLINEの値引きコードを教えてと言います、うまくすればその場でサラッと教えてくれるかもしれませんが、渋るようならガラケーでLINEできないからとか理由をつけてLINEができないことをアピールしてもいいかもしれません。
 そしてその流れで、値引きクーポン忘れたからくれってサラッと言ってみます。これも運が良ければサラッとくれるでしょう。渋るようならいつも来てるとかどうせ他のお客の捨てたのがあるだろうとかすごんでみてもいいかもしれません。
 これで3種の神器の2つがそろいました、あと一つはクレジットカードですが、作ってもいないのに値引きはできるのでしょうか。私が見かけたお客さんは、「同じVISAカードを持ってるんだから引き落としは一緒なはずなんだから会員価格まで値引け」って言ってました。言える勇気がある人はぜひ言ってみてください、私は声が震えて言い切れそうにありません。

 結局私が後からついて給油を終えるまでに、この人は給油を開始できませんでした。面倒くさいお客さんの対応、ご苦労様です。
Posted at 2024/07/07 00:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12345 6
789 10111213
1415161718 1920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation