• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】 大学生のころ自分でhtmlを生書きしてwebサイトを作っていた特から日記を書き続けていて(その時は毎日更新してた、暇だなあ)、世の中はblogというものが主流になってきたときに(眞鍋かをりでしたっけ)livedoorブログ(!)を借りたりしていたんですけど、自分の趣味といえばパソコンかクルマorバイクかトレカか…ぐらいのものでして、クルマ特化でたまに他のこともというみんカラのコンセプトに惹かれて、シルビアを乗り換える時を機に(確か同棲解消して引っ越したりネット契約を見直したりと身辺整理もした時期だった)始めました。
 ちゃんと活動していたのはWiLL VSに乗っていた時だけで、それからは気が向いたときに意味のないことを落ちもつけずに書きなぐっているだけなので、続けていますと胸を張って言えるものじゃありませんが、誰に見て貰っているわけでもない没交渉なスタイルですので、たぶんこのままサ終まで似たようなことを続けると思います。

 気になってPVを見返してみましたが、更新すると150~200前後、そうでない日は60~100程度でした、まあこんなものでしょう。トータルで一番見られているのはなぜかiQのレビュー記事、次は何のインプレも書いていないER400とXJ600Nかなんかを試乗した記事、、その次はマツダ3のレビュー、その次はやはり内容のないグラディウス400の試乗、そのあとも何かの試乗とかの記事がPV多いですね。
 こんなwebの片隅にあるデータの無駄遣いのレビューまで見に来てもらって申し訳ないですが、レビューはPVが取れるらしいので今後は自分のクルマなどそっちのけで気が向いたら何かをいろいろ論評してみたいと思います。
Posted at 2024/08/31 08:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

クルマージャン

クルマージャン ららぽーと新三郷に行く機会があったので、オシ25をちょっと見てきました。近々清瀬市の公園に化粧直しをして移設されるそうですが、緊急野ざらしのサビサビボコボコよりはいいと思います、素人目に見ても現状は酷すぎる。
 まあ、本来の目的はトーマス…散財しました。

 それとは関係ない話なんですが、会社に行く途中の道で一人で勝手に開催している麻雀企画のご紹介です、通勤距離がそこそこあって暇な人はぜひチャレンジを。
 まあ、麻雀の役と同じようなことを道行くクルマでやる、そういうことです。

①すれ違うクルマや交差するクルマはツモ牌とします
②カーディーラーや駐車場で見かけたクルマで役を作る場合鳴いたと見做す
③刻子は同じ車種3台、OEMも含む場合はドラと見做す
④順子は三兄弟が作れるクルマや同じ造りで排気量別で車名が違うもの(例:マークⅡ三兄弟、エルフ→フォワード→ギガ)
⑤雀頭は同じ車2台か兄弟関係にある車種(セド/グロなど)、ドラの考え方は刻子同様

 字牌や三元牌、風牌のルールがありませんが、めんどくさいのでこれくらいでいいでしょう。

 これだけで道行くどうでもいいクルマが盛り上がります。昨日はエルフ・フォワード・ギガ、キャンター・ファイター・スーパーグレート、デュトロ・レンジャー・プロフィアとヤリス3台とすれ違い、ライズとロッキーを見かけたので、純チャン3色ドラ1で倍満です、ヤリス3台で純チャン成立とみるかどうかはその日の気分でいいと思います。正直、ちゃんと見てれば簡単に満貫以上が狙えるので安心です、バスとかOEMの軽自動車をきちんと見分けられれば圧倒的にすぐ刻子ができるはず。でも、交差点でプロフィア・レンジャー・デュトロの順ですれ違ったときはちょっと嬉しかったです。

 さ、明日も仕事に行こうw
Posted at 2024/08/25 22:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年08月20日 イイね!

そろそろ本気で考えよう

そろそろ本気で考えよう こんな空が見られるのもあと少しです、これからは暑くても空はだんだん秋になります。
 そんな季節に合わせて本気で考えないといけないセカンドカープラン。妻の出産予定日が決まったので増車時期も見えてまいりました。改めて条件を整理すると

※絶対に外せない仕様
予算は新規車検でも総額75万円以内
5人乗り以上(軽はダメ)
ドア4枚以上

◎できれば欲しい装備
スライドドア
広い荷室
妻も運転できる車格(マツダ3は大きく感じる)

〇メカ的にその方が楽
FF
PCD100の4穴
NAのガソリン車

 といったところでしょうか。以前も少し書きましたが、これ絶対2014年式くらいのフリードかシエンタ、狂ってもポルテ/スペイドかソリオ、過走行気味の初期型ルーミー4兄弟で決まりな案件(条件をすべて満たしている)なんですが、こないだ少しだけディーゼルデミオの話をしたらそれはそれで構わない的な感じだったので、自分がやれるんだったら何選んでも怒られない雰囲気なので、フリードかシエンタのよさげな案件を探しつつ私がビビッときたらそっちに流れてしまおうかという構えです。

 そこで自分なりに買いたいクルマを再度整理してみたんですが、要するにある程度重心が低くて軽快に飛ばせる、何かパーツを買っても(ホイールとかタイヤがメイン)ロードスターに流用ができそう(ロードスター用をセカンドカーに流用する、だ)というのが中心です。さらに自分の乗ってきたクルマの歴史を紐解くと、ダイハツ、ホンダ、三菱のクルマに関しては自ら所有したことがありません。いすゞは…もういいですよね。
 じゃあなおさらフリードかデリカD:2かトールでいいじゃねえかというのもつまらないので、最近はフィットのガソリンMT(妻運転できない)とか、ミラージュの1.2リッターとかを見ています、ブーンはさすがにあり得ない…。ミラージュとか2018年式とかでも乗り出し70万切ってるので乗りつぶす前提ならお得感は高いのですけど、あれの荷室ってマーチとかブーン/パッソクラスと考えていいんでしょうか、となるとベビーカーは積めないのかなあ。フィットならディーゼルデミオ以上に文句は出ないでしょうから確実です、MTならそれなりに楽しいでしょうしCVTなら豊富なタマ数どこにでもある選び放題な車ですね。
 ただ、ホンダやダイハツはともかく三菱車なんて選択肢が出るのは人生最後の可能性が非常に高いので、ミラージュいいよなあってちょっと思ってしまいますね。
 三菱車ならなんでもイイよって言われたら、迷わずアスパイア…いやいやレグナムVR-4あたりを選ぶんですけど。
Posted at 2024/08/20 22:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2024年08月16日 イイね!

トミカ博

トミカ博 夏休みイベントということで、家族でトミカ博に行ってきました。スカイラインスーパーシルエット、かっこいいですね。グループ5のマシンはどいつもこいつも魔改造感がすごくて好みです。WRCグループBもよくわかんない感じで好きです。
 我が家の大統領は世の流れに沿ってタカラトミーの売り上げに貢献しておりますので(そのうちニンテンドーになるんだろう)、今年はプラレール博、トミカ博ともに参戦して我が家の財政を圧迫しております。
 入場記念でもらえたのはシビックTypeRとBRZのパトカー、有料オプションでトミカビームというのがあるんですが、そっちはウラカンのパトカーとなんかべったりした赤灯回すクルマばっかりもらって帰ってきました。
 会場へはクルマで来るなというお達しが公式には出ていたので、遠慮して豊洲のららぽーとに車を停めてからゆりかもめで現地に行ったんですが、普通に駐車場空いてたしガンガンクルマで来ている人ばっかりでちょっと萎えました、暑かったのに…。ただ、駐車料金はららぽーとで食事をすればゆりかもめの運賃入れても得だったし、地下だから帰りのクルマも灼熱じゃなかったし…と負け惜しみ。豊洲のららぽーと駐車場は大きい黒か白のハコモノばっかりでBセグのクルマが希少種みたいな感じでした、みんな枠いっぱいにギチギチに収まっているので、スライドじゃないと降りられないからかもしれません、大変だね。
 でも、豊洲はガスの博物館もあるし(我が家、ガス引いてませんけど)、豊洲市場もあるし、チームラボもあるしで、また家族で遊びに行きたいなと思いました。
Posted at 2024/08/16 15:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年08月07日 イイね!

三和化成が好きなんだけど

三和化成が好きなんだけど 純正をペール缶でとか言った舌の根も乾かぬうちから更にエンジンオイルの話を続けます。
 私は以前からVerityブランドで売っている三和化成のオイルが結構好きです、理由は安くていいオイルだから。ただし、あまり広報にお金をかけている会社ではないので、販路が限られていて入手性があまりよくないのが難点です。以前は自社通販サイトを持っていたんですが、いつの間にかなくなってしまいました。
 ところが最近小耳にはさんだのが、カインズのプライベートブランドのオイルの製造元が三和化成らしいという話。もしホントならとても興味深いので、ちょっと近所のカインズに見に行ってみました。
 で、話はホントだったのですが、製造元として三和化成と記載があったのは赤丸で囲った2銘柄だけでした、他は製造元の記載なし。たぶん赤丸の5w-30と0w-20は三和化成で言うところのPROCEEDというグレードのオイルじゃないのかなと思います(本家はSP規格ですが…)、もう1ランク下に10w-30の鉱物油もあり、5w-50のエステル配合スポーツグレードのオイルも存在しているので、この2つも三和化成の製造なのかもしれません。バイク用も10w-40と15w-50という三和化成伝統の粘度番号が2種類あるので、これも三和化成の製造でしょう。
 問題はよくわからないハイブリッドって書いてあるオイルです。省燃費車って書いてあるのと粘度番号は一緒なんですが、どうやらこのオイルにはPAOが配合されている分少し高いようです。そして三和化成にはそんなオイルのラインナップがありません。
 一番気になったオイルが結局製造元がわからないというオチですが、省燃費車用のオイルは何か機会があったら買ってみようと思います。
Posted at 2024/08/08 00:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 56 78910
1112131415 1617
1819 2021222324
252627282930 31

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation