• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

ひとまずナビをバラす

ひとまずナビをバラす ポルテを買ったときについてきたナビのオーディオがBluetooth(とラジオ)しかなくて使いにくいと妻が嘆いていたところ、我が家には昔iQにつけていたケンウッドの2DINが余っていたので、とりあえず取り付けてディスクとMicroSDおよびUSBソケットからも音楽が聴けるようになりました。
 車種別の変換コネクタはあらかじめ入手していたんですが、テレビアンテナを失念しておりまして、とりあえずアンテナ本体の配線だけ仮通ししておきました。ナビは無事に起動して使えるようになりました。
 今度はドラレコを取り付けるので、その時にピラーを通すアンテナ線とドラレコの電源を一緒にやっちゃおうと思います。ついでに運転席下にバッ直配線とリモートを這わせておいてサブウーファーの取り付け準備も進めていこうと思います。
 これくらいの年代のクルマまでは意外といじるのが楽でいいです。
Posted at 2024/12/27 23:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2024年12月17日 イイね!

増車しました

増車しました ポルテを買ってきました。
 そこまで急ぎでは探してなかったんですが、色が妻の第一希望、装備が希望通り、耐久性MAXの1NZ搭載前期型の最終、低走行、外装が異常なまでに奇麗で値段が相場並みだったので、ちょっと見に行って即決でした。日取り的にどうにかなりそうだったので本日引き取りに行ってきました。
 希望ナンバーは同じにしましたが仮名が3つしか進んでいなかったので、7年間で3人しかいなかったみたいです、当然分類番号も未だ530です。
 持って帰ってきてから記録簿をじっくり読んだんですが、さすがだな俺と言わんばかりのいい記録簿を拝ませてもらったので、後日前の持ち主プロファイリングと合わせて書きたいと思います。

 今回は妻のベリーサの保険をポルテに入れ替えただけなので、ロードスターはもうちょっと乗ります。年明けしばらくしたら名義変更をして保険も移して長期留置に入りたいと思っています。ベリーサはしばらくお休みです、と言っても2か月もないのでバッテリー類も含めてそのまま。
Posted at 2024/12/17 23:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2024年12月14日 イイね!

結局安い方に流れる

結局安い方に流れる 長期留置前最後のオイル交換です。
 ロードスターはたまにカチ回したりして遊ぶのでオイル交換は4,000kmに1度くらいでやっています、年間15,000kmくらい走るのでオイル交換は1シーズンに1回です。ベリーサはおとなしく走っているのと年間走行距離が9,000kmくらいなので半年ごとにオイル交換しています。どちらもマツダのメンテナンスパックに入っているので半年ごとの点検で純正オイルを使用して交換を受けている感じです。何気にベリーサは半年ごとの点検で常にマツダの純正オイルを入れられているディーラー整備の鑑みたいな存在だったりします。
 ただし、今後は私がベリーサに乗りますのでたまにカチまわしたりタイヤを鳴かせたりする可能性が大なうえに走行距離も大幅に伸びますので1シーズンに1度のオイル交換が必須になりそうな気もします。
 また、ロードスターを休車にして導入するクルマは当然中古車になりますので、1年ごとの法定定期点検は懇意のマツダディーラーに頼むとしても、任意の半年点検を受けるような感じではなくなりますから、軽整備は自分で行うことになります。
 となると、毎回4リッターの缶を買ってくるのも面倒ですので、そろそろ安いオイルをペール缶で購入して1年で使い切るようなサイクルになってくるかもしれません。ベリーサはある種純正を使い続けることにカタルシスを感じるレベルになっていますので、買うとしたらマツダ純正のゴールデンECO 0w-20ということになるでしょう、むしろ4リッター缶だと市販してないので好都合です。

 以下余談。むしろそっちの方が話のタネとしては面白いかも。

 4リッター缶のエンジンオイルって、20年ほど前はホームセンターで980円とか平気で転がっていて(シグマやルート産業、モービル1の10w-30なんかが安いオイルの定番でした)ある種冒険してみたくなるようなものがあったんですが、10年ほど前から徐々に上がりだして、今や980円なんて夢か幻、それって1リッターの値段でしょ?くらいのレベルとなり、1,980円なんか初売りチラシ打った時に数量限定であるのかないのかくらいのシロモノで、2,480円だと昔980円でチラシ掲載される常連だったカストロールGTX10w-30がやはりチラシで出てくるかな、という高騰ぶりを見せております。
 Amazonとかで探してみても、4リッターで1,980円以下というのはまず出てきません。名が通ったメーカーだとクエーカーステートが比較的安いですが、それでも3,000円は出さないとという感じです。それ以外はルート産業、アイシン、帝都産業、ビリオンあたりが一応3,000円以内で買えます。私はツテでちょっとだけ安く買えるスミックスを2,500円くらいで買ってますが、すごくいいオイルというわけではないので値段を考えると仕方なく…という感じです。
 多くたって年に4回くらいしか交換しないんだし、そんなに節約しないでも好きなの買えばいいじゃんと心の声はささやくのですが、それこそ20年前にホームセンターで売っていた1リッター200円くらいのシェブロンとかバルボリンのプラボトルのオイルや普段7,000円くらいするくせに突然ゲリラ的に3,980円とかに安くなることがあるカストロールRSやシントロン、日産純正エンデュランスなんかを経験してしまうと、なかなか1リッター1,000円以上のオイルに手が出しづらくなってしまいます。
 今の中年の財布のひもが固いのは、円高だったり過当競争だったりで無駄に安い時代を経験してしまったからかもしれませんね。
 ただ、バルボリンはバカ安でしたけど3,000kmも使うとはっきりと粘度上昇を起こして燃費に影響が出ましたし、シントロンもそれまで使っていたXF-08と何が違うのかさっぱりわかりませんでした、はっきりと粗悪だったり偽物の可能性も捨てきれない、そんな時代でもあります。
 ロードスターカテゴリに入れたけど、余談が長くて全然ロードスターに関係ないじゃないの…。
Posted at 2024/12/14 22:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2024年12月10日 イイね!

結構ですが通じない

結構ですが通じない なんとなくワイパーゴム交換しました、凄く拭けなくてもいいので、普通に拭いてください、よろしくお願いします。ところでワイパーってゴムだけ変え続けていいもんなの?

 それとは全然関係ないんですが、会社に行く途中のコンビニでお昼ご飯を買っていくことが月に1~2度あるのですが、どうも私が行く時間帯にいるレジのパートさんと意思疎通がうまくいきません。最初は自分の声が聞き取りづらいのかなと思っていたのですが、そうではなくて私の言葉そのものが伝わっていないようなのです。
 ここ数年、進次郎のせいでレジを打つとき必ず聞かないといけないことが増えました。私としては聞かれる前になんとなく察してほしいので袋を広げてさあ来い体勢を取っているんですが、まあそういうことしておいてホントは欲しいのに聞いてくれなかったっていうクレームがあったりするんでしょう、マニュアル通りに聞いてくれる方もいらっしゃいます。
 その時に、私はたぶん親がそう言ってたからそのままうつった様で「結構です」と言いがちです、これが通じない。最初に聞かれたときに、結構ですと言ったら同じ質問をされたので、もう1度結構ですと言ったらまた同じ質問をされました。仕方がないので、要らないですと言いなおしました。その後は毎回同じことの繰り返しです。
 他に寄れる適当なコンビニがないので地味にストレスを感じます、通勤経路を変えようかな。
Posted at 2024/12/10 22:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
89 10111213 14
1516 1718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation