• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

さらば通勤特快

さらば通勤特快 昨晩の強風でカバーがぶっ飛んだのを機にロードスターのナンバープレートを外しました。昨日までは無保険ではあるが公道走行が可能でしたが、これで道交法的に公道を走れなくなりました。
 3年間で34,000km、ここ1年ちょっとで突然15,000km伸ばしてようやく自分のクルマ感が出てきましたが、しばしの別れです。
 来週ベリーサの車検の時にディーラーに所有権留保の解除と一時抹消を依頼したいと思います。完全に自分の物になったと同時に乗れなくなるというなんとも微妙な気分ですが、手放すわけではないのでいいでしょう。
 今のところ子供2人を送り迎えする必要がなくなるまで(=最低5年)は4人乗り以上の車に乗るという条件ですが、仮にベリーサが乗れなくなって状況が許すなら即現役復帰ということもあり得ます。
 その際はまさかの車内保管というワタナベF8Fと一緒に現役復帰を飾りたいと思います。
Posted at 2025/02/08 17:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2025年02月05日 イイね!

これが最後なのかな

これが最後なのかな ポルテにドラレコを取り付けるついでに、家の物置に転がっていたアルパインのサブウーファーも取り付けてみました。ロードスターに乗っていて思うのですが、クルマの電装系というの2010年頃を境に設計思想がユーザーにDIYさせないように進化していると思います。ディスプレイオーディオが付きだしたころからそれは顕著で自分でいじる気がしません、それだけ完成度も高いので良いんですが。ポルテはギリギリその前夜くらいの設計なので(ベリーサは更に以前なので2014年式としては異常なくらい適当に電装をいじりやすい)、色々いじれるところは自分でやっていきますが、これくらいの年代のクルマを手元に置くのはたぶんこれが最後なので、こういうDIYをするのもこれが最後なのかもしれません。

 電源はナビにある常時電源に分岐があったのでそこから取ったため、ナビ裏からの配線ですべてが完結しているため、それほどの大工事ではないです。車体側の加工も配線を通すためにカーペットを一か所切ったくらい、の割には手前味噌ながらきれいに取り付けできたかなと思います。運転席の下をよく見ない限りわかりません。
 そんなゲインを上げてガンガン鳴らす構成でもないしそういう音楽を聴く人が乗るクルマでもないので、分岐電源でも大丈夫だと思います、たぶん。
 こないだ後部座席に乗る機会があったんですが、前の座席で普通に聴ける程度の音量だと、後部座席は音楽が鳴っていることがわかるくらいでほとんど音が聞こえません。一応4スピーカーなので後席近くにもスピーカーが付いているのですが、リアも口径の小さい10cmスピーカーであることと、場所がトランク下部にあるというロケーションの悪さが原因だと思います。利便性を考えると純正位置にインストールするのがいいんですが、気持ち的には天井近くに配線を伸ばしてサテライトスピーカーみたいなのを入れた方が前後幸せに音楽が聴ける気もします。
 そこまで気にするのは自分だけだし、自分が後席に乗る機会というのは眠い時だけだし、純正位置に適当なの入れとくんでいいですかね…。
Posted at 2025/02/05 15:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2025年02月02日 イイね!

激レアだがありがたみがない

激レアだがありがたみがない 三菱プラウディアの2代目です。知る人ぞ知る激レア車ですが日産フーガのOEM。
 5年で500台くらいしか売れてません。プラウディアは初代より2代目の方が売れてない。
 某皇族の方がお乗りになられている2代目ディグニティ(これはシーマのOEM)は更に売れていない、しかし初代(50台くらい)より2代目(120台くらい)の方が売れている。
 ただしプラウディアもディグニティも販売期間は初代はほぼ1年、2代目は5年でこの台数です、キテますねぇ…。

 しかし、やっぱりOEM車だといくらレアでもありがたみに欠ける気がするんだよな…。本家が売れていて販売店違いだとレア車のほうがありがたみがあるな、三菱ならアスパイアみたいな存在だけど、ギャランもそんなに売れてないので今や十分レア。
 三菱オリジナルのクルマは人を選ぶデザインですが刺さるものがあります、残念ながら今回のお題のプラウディアとディグニティは刺さらなかったけど…後段に出てきたギャランは今でもちょっとほしいです。
Posted at 2025/02/02 17:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234 567 8
910111213 14 15
1617 18192021 22
2324 25262728 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation