• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

輸出して起こすのだろうか

輸出して起こすのだろうか 性質上どこだとはっきりは言えない(調べればすぐわかるけど)のですが、通勤途中に輸入後納車待ちの某ドイツ製高級スポーツカーを置いておくヤードがありまして、毎日1000万円クラス(中には2000万円オーバーもあるのかもしれないけど)のクルマを指くわえて眺めながら通勤しているのですが、このヤードを見ているとたまにミサイル仕様みたいなバッキバキの180SXや前半分や後ろ半分持ってかれたようなクルマが置いてあります、共通して言えるのは2000年代前半くらいまでの国産ターボ車ってことでしょうか。国内で個人売買されるのかもしれませんが、置いてある場所から考えるにこのまま輸出されて現地で起こして売るのか乗るのかされるんでしょう。
 巷に聞く窃盗団のような手口ではなく、恐らく正規の輸出手順を踏んだ海外行きの国産スポーツカーです。正直、一昔前だったらこんなんで値段つくんだみたいなバキバキの状態でも買い手がつくことが驚きです、しかも経費をかけて海外まで輸送しちゃうんですね。ちょっと面白いのは、スープラ含む1JZ勢は見かけないことでしょうか、じゃあRBはどうなのかというとスカイラインは結構ある、だけどメインは断然SR20ですね。

 写真のSR20、純正5速のQ's腹下打ち傷で修復ありを当時50万くらいで買った記憶があるんですが、今じゃQ's、艶ヒケヒケで粉吹きそうな塗装、バッキバキのエアロ、外装保安部品で欠品あり、前期改後期、修復ありのありありとかで150万くらいですからね…いやいや恐ろしい。
Posted at 2024/09/30 10:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年09月20日 イイね!

マウントのへたり

マウントのへたり いつもしている腕時計の中留めがはまらなくなってしまいました。適当に曲げて調整してごまかしているのですが、仕事中にどこかにぶつけたり無理のかかる体勢になったりしているので、遠からず再びまともに嵌まらなくなったり、はまってもすぐ取れたりしてしまうでしょう。大して高い時計でもないのにメーカーに出すとほぼ確実に1万円以上するバンド交換なので、どうにもならなくなるまでごまかします。

 とはいえ、機械ものですからいつかは壊れるのは仕方がない…今週はベリーサの10年6か月の点検です。ここのところちょっと振動が大きいような気がするという妻の申告の通り、止まっているとき右足に微振動を感じるのと、特にコンプレッサーを回しているときの発進時に右前あたりからディーゼルエンジンのようなカラカラ音がするのが気になるようになってきました。コンプレッサーを回していなくてもエンジン回転に同期した感じで多少音はするのでコンプレッサーが原因の音ではなさそうです。明らかなガラガラ音でもないのでオルタネータでもなさそう。
 となると、後は考えられるのはエンジンマウントのへたりでしょうか。10年9万キロですからそろそろ仕方がないのかもしれません。ベリーサは上側にシリコンオイルみたいのが封入されたようなでかいエンジンマウントが付いているんですが、今回はそれは関係なくて、下側のエンジンマウントが劣化しているという話でした。上側はなんとなく外してつけるだけっぽいんですが、下側はジャッキで持ち上げて交換してもきちんと戻せるか心配です、上下だけならいいんだけど左右にずれると難儀しそう…。
 次回車検の時までに振動がひどくならなければ、車検時に交換することになりそうです。ファンベルトは8万キロくらいの時に交換したので、オルタネータはもう2~3万キロ頑張って次回のファンベルト交換時くらいにウォーターポンプと一緒にリビルトに交換したいです。
Posted at 2024/09/20 23:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

点検時サービス

点検時サービス ロードスターの6か月点検でした。メンテパックに6か月点検が入っているので行かないともったいない。次回は車検ですが、その前にナンバー切っちゃう予定なので、その時点でパック解約です、マツダのメンテパックって中途解約できるのでいいのです。
 エンジンオイルは5w-30から0w‐20に戻りました、例によってフィーリングは交換前より雑味が増した感があるので、今回も1000kmくらいはすっきりしないフィーリングかと思われます。そして洗車機に通すからという理由で、2か月無洗車のうんこボディだけど洗車拒否、この辺は汚いのが全然わかんないのでプラチナクォーツ様様です、ポリメタルではこうはいかない。
 ところで、こういう点検の時って項目には入ってないけどサービスでやってくれることってあるじゃないですか、それこそ上記の洗車機通しますよとか。内装に掃除機掛けときましたとか、窓の撥水処理しときましたとか、ヘッドライト磨いときましたとか、下回りのサビにシャシブラ吹いときましたとか、それこそ全部やっときましたとか。その中でも割とポピュラーなのが「ウォッシャー液補充しときました」だと思うんですけど、ここのところこれやってくれるクルマ屋さんが減ったどころか皆無になったと思うんですけど、どうでしょうか。
 感覚的には2010年頃あたりからでしょうか、たぶんコストカットの一環だと思うんですけどね。それ以前ってウォッシャー液買ったことなかったです。最近は気が付いたら全然出なくて(ノ∀`)アチャーってなってます。
 今回も点検の5日前になくなったので、家にあるすでに2倍くらいに薄めてあったウォッシャー液をさらに2倍に薄めて入れときました、凍るようなシーズンまでには使い切るから大丈夫でしょう。
Posted at 2024/09/13 22:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2024年09月07日 イイね!

ちょうどいいんでしょうけど

ちょうどいいんでしょうけど 絞り過ぎてハンドルが平行になって前ならえで運転していたダックスを見かけた話を書こうと思っていたんですが、ドラレコに映像が残ってなかった(なんかこのドラレコ、気まぐれで記録してるんじゃないか?)ので、そういう人がいたよって話だけ。ハンドル絞るのってすり抜けのためにプレスライダーがしていたのが起源だと思うんですが、悪目立ちするからか、暴走族がやっている極端な形の方がこんにち残った結果、冒頭のようなもはや意味をなさないスタイルが主流になってしまったのかもしれません。
 今日見かけたのは映像が残っていたので書いてみます。左の電信柱に隠れたクルマの家から4件が全部先代フリード所有という、割とありそうでそうでもないんじゃないという話です。ストリートビューで見てみると2020年新築の時点では白いフリードの家は黒のプレサージュで、グレーのフリードの家は赤のシエンタ、黒のフリードの家はグレーの先々代フリード、青のフリードの家は入居していないようでした。推察もクソもなく同じような家族構成で同じような年代の人なんだろうと思います、このクラスの選択肢って実質2択なので新築の建売なら4件くらい同じクルマの家が並んでも仕方ないということにします、ありそうでやっぱりあったということです。
 たぶんほかの新興住宅地で同時期に売られた建売の物件を探していけば、4件全部シエンタの家もあるに違いありません。
Posted at 2024/09/07 22:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】 大学生のころ自分でhtmlを生書きしてwebサイトを作っていた特から日記を書き続けていて(その時は毎日更新してた、暇だなあ)、世の中はblogというものが主流になってきたときに(眞鍋かをりでしたっけ)livedoorブログ(!)を借りたりしていたんですけど、自分の趣味といえばパソコンかクルマorバイクかトレカか…ぐらいのものでして、クルマ特化でたまに他のこともというみんカラのコンセプトに惹かれて、シルビアを乗り換える時を機に(確か同棲解消して引っ越したりネット契約を見直したりと身辺整理もした時期だった)始めました。
 ちゃんと活動していたのはWiLL VSに乗っていた時だけで、それからは気が向いたときに意味のないことを落ちもつけずに書きなぐっているだけなので、続けていますと胸を張って言えるものじゃありませんが、誰に見て貰っているわけでもない没交渉なスタイルですので、たぶんこのままサ終まで似たようなことを続けると思います。

 気になってPVを見返してみましたが、更新すると150~200前後、そうでない日は60~100程度でした、まあこんなものでしょう。トータルで一番見られているのはなぜかiQのレビュー記事、次は何のインプレも書いていないER400とXJ600Nかなんかを試乗した記事、、その次はマツダ3のレビュー、その次はやはり内容のないグラディウス400の試乗、そのあとも何かの試乗とかの記事がPV多いですね。
 こんなwebの片隅にあるデータの無駄遣いのレビューまで見に来てもらって申し訳ないですが、レビューはPVが取れるらしいので今後は自分のクルマなどそっちのけで気が向いたら何かをいろいろ論評してみたいと思います。
Posted at 2024/08/31 08:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | タイアップ企画用

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation