• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

そろそろ本気で考えよう

そろそろ本気で考えよう こんな空が見られるのもあと少しです、これからは暑くても空はだんだん秋になります。
 そんな季節に合わせて本気で考えないといけないセカンドカープラン。妻の出産予定日が決まったので増車時期も見えてまいりました。改めて条件を整理すると

※絶対に外せない仕様
予算は新規車検でも総額75万円以内
5人乗り以上(軽はダメ)
ドア4枚以上

◎できれば欲しい装備
スライドドア
広い荷室
妻も運転できる車格(マツダ3は大きく感じる)

〇メカ的にその方が楽
FF
PCD100の4穴
NAのガソリン車

 といったところでしょうか。以前も少し書きましたが、これ絶対2014年式くらいのフリードかシエンタ、狂ってもポルテ/スペイドかソリオ、過走行気味の初期型ルーミー4兄弟で決まりな案件(条件をすべて満たしている)なんですが、こないだ少しだけディーゼルデミオの話をしたらそれはそれで構わない的な感じだったので、自分がやれるんだったら何選んでも怒られない雰囲気なので、フリードかシエンタのよさげな案件を探しつつ私がビビッときたらそっちに流れてしまおうかという構えです。

 そこで自分なりに買いたいクルマを再度整理してみたんですが、要するにある程度重心が低くて軽快に飛ばせる、何かパーツを買っても(ホイールとかタイヤがメイン)ロードスターに流用ができそう(ロードスター用をセカンドカーに流用する、だ)というのが中心です。さらに自分の乗ってきたクルマの歴史を紐解くと、ダイハツ、ホンダ、三菱のクルマに関しては自ら所有したことがありません。いすゞは…もういいですよね。
 じゃあなおさらフリードかデリカD:2かトールでいいじゃねえかというのもつまらないので、最近はフィットのガソリンMT(妻運転できない)とか、ミラージュの1.2リッターとかを見ています、ブーンはさすがにあり得ない…。ミラージュとか2018年式とかでも乗り出し70万切ってるので乗りつぶす前提ならお得感は高いのですけど、あれの荷室ってマーチとかブーン/パッソクラスと考えていいんでしょうか、となるとベビーカーは積めないのかなあ。フィットならディーゼルデミオ以上に文句は出ないでしょうから確実です、MTならそれなりに楽しいでしょうしCVTなら豊富なタマ数どこにでもある選び放題な車ですね。
 ただ、ホンダやダイハツはともかく三菱車なんて選択肢が出るのは人生最後の可能性が非常に高いので、ミラージュいいよなあってちょっと思ってしまいますね。
 三菱車ならなんでもイイよって言われたら、迷わずアスパイア…いやいやレグナムVR-4あたりを選ぶんですけど。
Posted at 2024/08/20 22:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2024年08月16日 イイね!

トミカ博

トミカ博 夏休みイベントということで、家族でトミカ博に行ってきました。スカイラインスーパーシルエット、かっこいいですね。グループ5のマシンはどいつもこいつも魔改造感がすごくて好みです。WRCグループBもよくわかんない感じで好きです。
 我が家の大統領は世の流れに沿ってタカラトミーの売り上げに貢献しておりますので(そのうちニンテンドーになるんだろう)、今年はプラレール博、トミカ博ともに参戦して我が家の財政を圧迫しております。
 入場記念でもらえたのはシビックTypeRとBRZのパトカー、有料オプションでトミカビームというのがあるんですが、そっちはウラカンのパトカーとなんかべったりした赤灯回すクルマばっかりもらって帰ってきました。
 会場へはクルマで来るなというお達しが公式には出ていたので、遠慮して豊洲のららぽーとに車を停めてからゆりかもめで現地に行ったんですが、普通に駐車場空いてたしガンガンクルマで来ている人ばっかりでちょっと萎えました、暑かったのに…。ただ、駐車料金はららぽーとで食事をすればゆりかもめの運賃入れても得だったし、地下だから帰りのクルマも灼熱じゃなかったし…と負け惜しみ。豊洲のららぽーと駐車場は大きい黒か白のハコモノばっかりでBセグのクルマが希少種みたいな感じでした、みんな枠いっぱいにギチギチに収まっているので、スライドじゃないと降りられないからかもしれません、大変だね。
 でも、豊洲はガスの博物館もあるし(我が家、ガス引いてませんけど)、豊洲市場もあるし、チームラボもあるしで、また家族で遊びに行きたいなと思いました。
Posted at 2024/08/16 15:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年08月07日 イイね!

三和化成が好きなんだけど

三和化成が好きなんだけど 純正をペール缶でとか言った舌の根も乾かぬうちから更にエンジンオイルの話を続けます。
 私は以前からVerityブランドで売っている三和化成のオイルが結構好きです、理由は安くていいオイルだから。ただし、あまり広報にお金をかけている会社ではないので、販路が限られていて入手性があまりよくないのが難点です。以前は自社通販サイトを持っていたんですが、いつの間にかなくなってしまいました。
 ところが最近小耳にはさんだのが、カインズのプライベートブランドのオイルの製造元が三和化成らしいという話。もしホントならとても興味深いので、ちょっと近所のカインズに見に行ってみました。
 で、話はホントだったのですが、製造元として三和化成と記載があったのは赤丸で囲った2銘柄だけでした、他は製造元の記載なし。たぶん赤丸の5w-30と0w-20は三和化成で言うところのPROCEEDというグレードのオイルじゃないのかなと思います(本家はSP規格ですが…)、もう1ランク下に10w-30の鉱物油もあり、5w-50のエステル配合スポーツグレードのオイルも存在しているので、この2つも三和化成の製造なのかもしれません。バイク用も10w-40と15w-50という三和化成伝統の粘度番号が2種類あるので、これも三和化成の製造でしょう。
 問題はよくわからないハイブリッドって書いてあるオイルです。省燃費車って書いてあるのと粘度番号は一緒なんですが、どうやらこのオイルにはPAOが配合されている分少し高いようです。そして三和化成にはそんなオイルのラインナップがありません。
 一番気になったオイルが結局製造元がわからないというオチですが、省燃費車用のオイルは何か機会があったら買ってみようと思います。
Posted at 2024/08/08 00:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2024年08月05日 イイね!

エンジンオイル、その後

エンジンオイル、その後 毎回オイルの銘柄変えるからいけないんだとは思うんですが、エンジンオイルを入れてからクルマに馴染むまでに大体1,000kmくらいかかるような気がします。今回入れた5w-30のオイルも感覚的にきれいに回るようになるのにそれくらいかかりました。5w-30にしても似たような燃費は出ているし、回している感覚は多少安心感がある気がします。
 じゃあ、0w-20より優位性があるのかっていうと、有意にそれをお伝えできるような要因は特にないので、0w-20で大丈夫です…っていう結論です。
 あとちょっと気になっているのは、馴染むのに1,000kmかかるとして、同じ銘柄のオイルを入れている場合はその辺が変化するのかなと。新車から15,000kmくらいは同じオイルを使い続けていると思うんですが、そこまで気にしてなかった。
 マツダでメンテパックに入っていると問答無用で0w-20の純正オイルが入りますので、次からは同じオイルをペール買いして、自分でやるときも同じオイルにしてみようかなと思います。毎回0w-20で適当に安いオイル入れてああでもないこうでもないっていうのも嫌いじゃないんですけどね。
Posted at 2024/08/05 23:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2024年07月28日 イイね!

もつのかタイヤ

もつのかタイヤ BGMでなんとなくショスタコーヴィチの5番を聴きだしたのだけど、やっぱりいいね、ブル5とどっちがいいか迷っちゃう。写真は革命のごとき雷光がほとばしった瞬間を撮ったつもりだったんだけど微妙に空が明るいだけ。
 おっと、久々にタイヤの話ですよ、といっても交換の話ではありません。R1Rを履いたホイールを売却してしまったので、今手持ちはプラットまであと0.5mmの185/60のスタッドレスと純正タイヤしかないのですが、純正タイヤが意外と減りが早くてあと2ミリほどでスリップサインが出そうです。じゃ、そろそろ交換だよねといきたいところなんですが、実はロードスター諸般の事情で来春車検を通さず敷地内保管することが予定されています。ナンバーまで切って一時抹消するかは考え中。
 となると、変な新品買ったりしないでなんとかしてあと約半年ほど持たせたいところなんですが、半年の走行距離の概算は約8,000km、12,000kmで4ミリ減ったタイヤに今回は4,000kmで1ミリにできませんかというのは無理な相談です。今年はやっぱりスタッドレスの出番が多くなってしまうのだろうか…それこそ純正タイヤが逝くまで乗ってそこからはスタッドレスのまま眠りにつかせるのが正解かもしれません。
Posted at 2024/07/29 00:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation