• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

やっぱり、あるのか

やっぱり、あるのか 今日は子供を連れて元居た事業所に挨拶に行ってちょっとしたお別れのおやつを置いてきたんですが、帰りにちょっと見かけて気になったのが、レクサスLC。
 乗っていたのは結構なご高齢のご夫妻だったんですが、なんと左フロントにコーナーポールを装備。大型のクーペにこの装備は結構違和感がありました、しかもたぶんカーメイトとかで売ってそうな社外のペタっと貼るようなタイプのやつ。
 ヘタクソ棒などと揶揄されることもあるこの装備ですが、個人的には自分の技量を自覚していなければつけない装備なので(車幅感覚に自信がないことを自覚していなければつけない、自信がないこともわからない人はつける発想がそもそもない)、その装着を否定するものではありません。マークIIについていたフェンダーマーカーには大分お世話になりましたし、今の時代のノーズが長くてフェンダーアーチがわかりにくい車にはあってもいいと思います。
 では、レクサスLCはともかくレクサスLSなんていう車にはこういう装備ってあっても構わないと思うんですが、果たしてこの装備を選ぶことはできるのかという興味がわいてきまして、ディーラーオプションカタログなんかを見てみたんですが、さすがトヨタというべきか、レクサスLSはフェンダーポールどころかレースの半カバーまでオプションでは用意されているのでした。こういうところ、トヨタは抜かりがないですね。
 シャレでインプレッサG4やノートニスモ、フィットなんかの見積もりを取っていたりしたときにこの手の装備がつけたいと言ってみたことがあったんですが、どちらの会社の営業マンかは申し上げませんが、そんな装備は過去から惰性でつけているだけだし、今はセンサー類が優秀だからぶつけることはまずないので削っておいたほうがいいと言われたのには驚きました。先も述べたけど、この手の装備を付ける理由はそういうことじゃないんだよね。
Posted at 2023/12/23 21:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年12月21日 イイね!

走行距離が伸びます

走行距離が伸びます 年の瀬ですが異動辞令が出まして、通勤先が変わりました。
 13年も同じところにいたので、なかなか去りがたくはあったのですが、環境が変わるのはいいこと。花束を頂いたら助手席が埋まりました。
 通勤距離が今までの倍になり、通勤時間は今までの1.5倍になりました。
 当然といえば当然ですが、今まで1か月に2度ほど給油していたのが毎週給油くらいのペースになりそうです…が、距離が伸びてそこそこの速度で巡航できる道がいくらかあるので、平均燃費が2km/lほど上がっています、ちょっとだけ給油ペースを伸ばせば今まで通り2週間に1度の給油でいけるかもしれません。入れる量は多くなりそうですが。
 今までは職場に併設されていた出光で特別価格で給油できていたのですが、今度は地元のキグナスに通うことになりそうなので、とりあえず給油が1円安くなるキグナスのクレジットカードを作ることにしました。正直、汎用性の低いカードを作ってしまった感抜群です。もうちょっと遠いけどエネオスのカードのほうが良かっただろうか。
 いやいや、今メインで使っているカードがタッチ決済できないJCBという時点でかなり終わっているので、タッチ決済できるVISAならキグナスでもいいかと思う次第。まあ、どっちにしたってどこで出しても見慣れないカードだなと思われるだけです。
 キグナスはコスモからの供給だけど独立したブランドです、今時珍しい。今はほとんどエネオスか出光かコスモだもんね(JA&ホクレンと太陽石油も忘れないで!)。地元のスタンドは基本的に声を掛けないスタイルで気に入ってます。
Posted at 2023/12/21 23:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2023年12月14日 イイね!

維持が不安になる車

維持が不安になる車 町なかで見かける車の中には、ただレアなだけでなくどうやって運行状態を保っているかが不思議な車があります、これもその一台。
 以前私の持っていた100系マークⅡのグランデなんかは古いしそんなに個体は出ていないけど、技術的には出涸らしもいいところで茶の名を騙るお湯といわれても仕方なく、それ故に部品も外装以外は割といつまでたっても出るので維持は容易です。
 そんな中割とレアかつ維持にお金がかかりそうな写真のアルファ156前期型。それだけならまあいなくもないだろうとは思えるのですが、この個体セレスピード搭載車なんですよね。ひょっとしたら壊れない当たりの個体を引いているのかもしれませんけど(たぶんそうなんだろう)、割と日常使用で近所のお買い物の足にも活躍している156は結構幸せな存在なんじゃないかと思っています。
 見た目は最強にかっこいいのでいつかは手にしてみたいメーカーの車ですが、私みたいな神経質な人が手にしてはいけないクルマだと常々言い聞かせています。
Posted at 2023/12/14 22:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年11月29日 イイね!

横断歩道で止まる基準

横断歩道で止まる基準 基準もクソも渡る人がいたら止まるのは義務なんだから止まれよっていう話なんですが、結構「それ止まる義務あるの?」って思っちゃう感じで横断歩道で待ってる人がいて、私基準で止まんない判断を下すことがあります。

 ひとつめは、自転車から降りてない人。
 まあ、これはしょうがないよねって感じです、逆に止まらないって怒ってる人は自分の状態を見直すべき。明らかに横断歩道で待ってるけど、自転車にまたがってる人の場合、対向が止まっているとかの理由がない限りは止まりません。

 ふたつめは、横断歩道から遠くで待ってる人。
 イメージとしては3歩以上離れていたら待っているとみなしません。でも、事故防止の観点で離れて待っている人もいるかもしれない…警官によっては歩行者妨害を取られるかもしれません、でも待ってるように見えないとしか言いようがない。

 ふたつめについては、毎日通勤で通る道に駅前の繁華街があって、夜に通ると居酒屋かカラオケのキャッチが横断歩道の真横でいかにも一歩を踏み出しそうな感じでウロウロしているところがあって、はっきりしろよバカヤロウと疑心暗鬼になっているからかもしれません、マジで様子を窺うのめんどくさいからあと5歩離れろ。
Posted at 2023/12/01 13:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2023年11月28日 イイね!

隣に停めたい人

隣に停めたい人 トナラー=運転に自信のない人または運転技術がビミョーな人というのは異論のないところです。
 要するにあまり自信がないから混雑している場所だとほかの車が来て焦るのですいている場所に停めるけど、白線見たりしながらはできないので、隣にある車を目標にしちゃっている、ということなのだと思うのですが。

 個人的には最近のコンパクトカーを中心に感じている見切りの悪さというのも一つの原因なのかな、と思っています。
 ロードスターは側方と後方視界はなかなかキテますけど、こと前方に関しては非常に見切りがいいので、割と狭いところでも躊躇なく入っていけます。マークトゥの時もフェンダーマーカーなる古の装備があるので非常によかいちだったという記憶。
 じゃコンパクトカーはどうなのよっていうと、私の所有経験って初代ヴィッツ、2代目スイフト、iQくらいのものだと思うのですが、全てにおいて前見切りはかなり悪かったなという印象、ボンネットが見えませんもん。どこ向いてるかわかんない人もいるかもしれません。後ろも見やすいかというとトランクがない分見切りは悪くて、停めるときはもれなくドア開けてバックしてたなと思います、今思えばIQでドア開けてバックしてくるのって笑えるよね。ただ、あれ全長も短いのでちゃんと見とかないとすぐ曲がっちゃうんです、まっすぐ停められない。そういう意味では隣の車を参考にしていたことも…ないとは言えないかもしれない。


\人_人,_从人_人_人,_从,人/
  )俺 が ト ナ ラ ー(
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ

 やっちゃったね俺!たぶんiQの時はトナラーしてたよ、ただ中途半端に小さいから混んでる場所で隣の車の角度を参考に駐車していた、広義のトナラー。
 たぶん、この場合のお題は空いてる場所でも隣に停めちゃう狭義のトナラーだと思うので、なんとなくセーフな気もしなくもない。
 なんとなくオチっぽいものがついているうちに今日は終わる。
Posted at 2023/11/28 23:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation