2016年01月13日
Android版Google Chromeが勝手にアップデートされて不快な件に対抗中→終息?
(2016/6/7末尾追記)
現在使っているAndroid端末はスマホのドコモN-04Eと、タブレットのNexus7(2012)。
いずれの機体にもWebブラウザには専らChromeを使っているのだが、この2016/1/9にリリースされたVer47から、Googleがトンデモないことをやってくれている。
Google Playの設定で「アプリの自動更新」を無効にしているにも関わらず、このChromeだけは勝手に更新してしまうのだ。
外出中のパケ代節約のために「Wi-Fi接続時のみ自動更新」ってわざわざ設定していても無視してくれるという、徹底した迷惑千万ぶりである。
自分の場合、ドコモN-04E(Android4.1.2)でChromeを最近のバージョンに上げると、有名?な「中華フォント問題」が起きる。
そのためここ一年かそこら、ずっと旧いVer40を使い続けている状況。Ver41以降のChromeではどれも「中華」になってしまうので。
横道ながら。
この手の「Chrome 中華フォント」の情報をネットで探ると、Androidが4.1.2な機体で飛び抜けて多い現象らしいが、しかし機種によっては同じ4.1.2でも自分の場合と逆で、Ver40までダメだったが41以降では直ったとかいう例もあるとかないとか。
横720×縦1280ドットって言う機体の画面サイズが鬼門なのか、それ以外の機種依存?メーカー依存?の現象でGoogleでも収拾つかなくなっているのかどうか知らないが。
本題、
我がN-04Eでは、今回勝手にインストールされた最新Ver47でも依然「中華」は解決してなかったので、大切に?保管している旧Ver40のAPKを使ってVer40に書き戻した。
フォント問題はひとまずこれで回避。
ところが・・その直後、間髪入れずまたVer47を勝手にダウンロードし始め、上書き更新されトンボ帰りしてしまった。
仕方がないのでもう一度Ver40に書き戻し、今度はダウンロードが始まったタイミングで速攻、通知画面から「Chromeのダウンロード中」表示を長タップして表示される「アプリ情報」→「ダウンロードマネージャー」を「強制停止」にしてみた。
これでとりあえず、最新Ver47への強制更新は止められた。
しかしこの方法も一時凌ぎというか。。。いまいちかもしれない。今から試してみたいって方にはお勧めしないでおく。
ダウンロードマネージャーを強制停止したのがきっかけかどうか確信はないのだが、
今度はChrome(Ver40)で開いたWebページからリンクされている、PDFファイルなどのダウンロードが出来ない(=ダウンロード先へのリンク部分をタップしても無反応)っていう弊害が出てしまった。
その後、ダウンロードマネージャーを無効→有効に設定し直したり本体再起動したりしても回復せず、もしや、と本体設定→「アプリ」→右上メニュー「アプリの設定をリセット」をやったら復活した。
それまで何度もダウンロードを試みたのがキューに溜まっていたようで、復活した途端、同じファイルが立て続けに繰り返しダウンロードされてしまい、閉口したが(出先だったのでLTEパケホ容量を無駄遣い・・苦笑)。
ダウンロードマネージャー絡みのデフォルト起動の設定が、何某かおかしくなっていたようだ。何時から起きていたのか判らないが。。まぁ復活できたから良しとしよう。
さて次の手は、と引き続き模索している。
目下は「GooglePlayストア」アプリを旧バージョンにしたらどうか、ダメもとで試している。同「ストア」アプリの現状最新は6.0.5だが、それよりもひとつ?旧い6.0.0に戻して様子を見ている。
ひょっとして最近のそれに、Chromeだけはアップデートする・しないをユーザーに選ばせないって細工を仕込んだのかも?って言うだけの、かなり当てずっぽうな読みで。
勿論事前に「ストア」内の設定で、「自動更新」は確実にオフにしておく。他のアプリと違い、「ストア」アプリそれ単独で自動更新オフには出来ないから、他のアプリを巻き添えに一括で「自動更新オフ」にしておくしか、「ストア」を旧いままで維持するのは無理なようなので。たぶん、だが。
今のところ、対策前のようなChrome最新版の勝手なダウンロードは始まる気配無し。うまくいったのか、な・・?
これでうまくいくと仮定するなら、手順としては下記。
1) Google Playストア(Ver6.0.0) と Chrome の旧版APKを用意。
2) いま使っているGoogle Playストアを起動して、設定→「自動更新しない」設定になっていることを確認。
3) Google Playストア Ver6.0.0 をインストール。起動して2)同様に確認。
4) Chrome の旧版をインストール。
5) その後、最新版Chrome のダウンロードが勝手に始まらないことを確認。
6) 以降もGoogle Playストアは「自動更新しない」設定をキープ、個々のアプリは都度「手動」で更新する(面倒だが)。
これで暫く凌いでみることにする。
今後も状況に変化があれば更新する予定。
それにしても、Chrome最新版の強制インストールなんてウイルス紛いのことを、Googleが即刻中止してくれればそれで済むことなのだが。。。
余談ながら、
なんかGoogle検索ではこの話題はNGワード?トピック?にされているような気がしてならない。このエントリーも然り。。。
Yahoo!検索なら引っ掛かるみたい。
(2016/1/22追記)
上記GooglePlayストアの旧版インストールは結局効果なし。
もし使っている目の前で最新Chromeのダウンロードが始まった場合なら、速攻で「機内モードON」でダウンロードを遮断し、その後そのダウンロードをキャンセル※すると、その後2日くらいは旧いまま使える。
しかし暫くスリープ状態で放置しているうちに勝手に更新されていたりするのには、目下打つ手なし。
まったく困ったものだ。
※本体設定→アプリ→すべて→「ダウンロード」→【データを消去】をタップすると、仕掛かり中のダウンロード処理がキャンセルできる。
(2016/1/27追記)
その後3日ほど様子を見ているが、Chrome最新版の「強制」はされなくなった模様で、当機のVer40は変わらず作動中。
あまりのユーザーからの不評にGoogleが折れたのか、良く判らないが。
(2016/6/7追記)
「強制」されなくなって4ヶ月、相変わらずVer40を使っている。
最近Chromeを起動する度か定期的にか、表示下部に「最新版があります」のポップアップが出てくるようになったのが目障り。まぁ前のように「強制」されないだけマシだが。
また「目障りだから止めてくれ」とフィードバックを入れてみるとするか。。
ブログ一覧 |
スマートフォン | パソコン/インターネット
Posted at
2016/01/14 16:05:32
タグ
今、あなたにおすすめ