• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月29日

USBタイプCケーブル、百円ショップ「シルク」で購入。

USBタイプCケーブル、百円ショップ「シルク」で購入。 最近家族にAndroidスマホ・ドコモSO-02Jを買い与えた。

充電に必要なUSBケーブルは今時のタイプC、プラグの表裏が無くて扱いやすい最新型。
我が家にスマホが入り始めてかれこれ7年、マイクロUSBのケーブルならそこらに何本も転がっているが、タイプCのそれは我が家ではお初。

SO-02J本体を買ったのと同時に、ドコモ純正のマイクロUSBジャック-タイプCプラグの変換アダプター「microUSB変換アダプタ B to C 01」も買って使ってはいるが、
そんな只のアダプター如きに¥500も払ってしまったのがそもそもバカバカしかったのに加え、今後いずれ自宅用・携行用・車載用と複数のケーブルを買い増すこと恐らく必至だろうから、いうことで、
近頃百円ショップにも出始めたという「タイプCなケーブル」を近所で探してみた。

その結果「シルク」で見つけたのが、写真のそれ。
E Coreの K-21「2A高出力充電・通信対応 Type-Cケーブル」。
¥108、線色は白と黒の2タイプ有り。

線長50cm、最大5V・2Aに対応。
5Vよりも高い電圧を掛けて時短を図る最新のQuickCharge規格には対応していない。とはいえ、そもそも我が家にはQuickCharge規格以前の出力電圧5V固定・電流最大2.4~1.0A程度のAndroid機対応電源しかないから、商品仕様的に何ら問題ない。

実際、出力電圧5V・電流最大2AのAC-USB電源とスマホSO-02Jとを上記ケーブルで繋いでみると、最大電流1.5A前後で安定して充電された。
同じ電源+2.4A対応充電専用マイクロUSBケーブル@百円ショップ+上記ドコモ純正アダプタ の構成で充電した場合と、特に違いは無し。
スマホ本体とのハマり具合も文句なし、カチッとしている。

参考にパッケージの裏側も載せておく。



今後、家族間で従来のマイクロUSBと今回のタイプCとのケーブルの取り違えが頻繁に起きそう。
プラグ部分に何らかのマーキングでもして、どれがどっちなのかがパッと見た目で判るようにしておかないといけなさそうだ(笑)。


(2017/7/28追記)
その後ダイソーでも同等ケーブルを見つけた。詳細はこちらのエントリーにて。
ブログ一覧 | スマートフォン | パソコン/インターネット
Posted at 2017/03/29 23:45:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

4/27 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation