• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

関東アルファ乗りゆるゆる富士吉田オフに行ってきました

関東アルファ乗りゆるゆる富士吉田オフに行ってきました本日は、ツイッターで見つけた「関東アルファ乗りゆるゆる富士吉田オフ」にお邪魔してきました。

主催者や参加者は一応フォロー、フォロワーなのですが面識がない方ばかりなのと、20代が多いという事でしたのでちょっとドキドキしながら行きましたが、事前に参加表明をしていたのもあってかあたたかく迎えて頂けました。

参加台数は5台でしたが、お話していると皆さん地元が近い方ばかりでビックリでした。
あと、本当に若い方ばかりで、3名はまだ学生さんとの事でした。

若くてもクルマが好きでアルファ・ロメオに乗ってるなんて素敵じゃないですか。
まあ、自分も学生の頃はフィアットX1/9とBMW320ⅰの2台持ちだったりしたので、なんとなく親近感も湧きましたね~。

参加者です。










お昼は道の駅で吉田うどんをムシャムシャと食べました。


その後は道の駅どうしまでプチツーリングして、またまったりとお喋りタイムとなりました。

ほぼ初対面の方ばかりでしたが、クルマ好きは打ち解けるのが早いので楽しい時間を過ごせました。
Posted at 2019/06/01 20:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファオフ | クルマ
2019年05月13日 イイね!

アルファロメオ・デイを見学して来ました。

アルファロメオ・デイを見学して来ました。昨日は富士見パノラマリゾートで開催された、アルファロメオ・デイを見学して来ました。

数年前から知るようになったイベントですが、何せ参加費が高いのと場所が遠いことから躊躇していました。

ただ、参加でなくて近くの駐車場に停めて見学もできると教えてもらったので、今回初めて行って来ました。

初めて見学した印象としては、ヒストリックなアルファというより、90年代から現行モデルのアルファロメオ・オーナー達が交流できるようなイベントのように感じました。

天気も良くて、自然豊かな場所でリゾート気分も味わえるような会場でした。




ただ、個人的にはヒストリックなアルファロメオに目が行ってしまいます。








このくらいの年式もそろそろクラシックの部類に入ってきますね~。




見学者の駐車場でも見かけました。




最大の勢力は156でしたね~。






155も見学者駐車場も含めて20台近く見ることができました。

ウチの155はダッシュボードがバキバキに割れてますが、みんな意外とコンディションが良くて丁重に扱われている感じがしました。

10時過ぎに会場を後にして、車山へと移動しました。

つづく・・・
Posted at 2019/05/13 20:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファオフ | クルマ
2019年04月22日 イイね!

アルファロメオ クラブ・関東の4月定例オフ会にお邪魔して来ました。

アルファロメオ クラブ・関東の4月定例オフ会にお邪魔して来ました。つづきです。

代官山を後にして千葉方面へ向かいました。

最近クルマのナビよりグーグルナビを使う事が多いのですが、渋滞情報を考慮してかなかなかマニアックなルートを案内してくれます。
今日は湾岸道路沿いのR357に出るまで築地の解体風景が見れました。
跡地は何に利用されるのかいろいろと言われていますが壊されていく廃墟はなんとも言えない虚無感があります。一時代の終焉を見たような気がしました。

で、向かった先は、アルファロメオ クラブ・関東の月次定例ランチオフ会が行なわれるイタリア食堂「ドルチェヴィータ」さんです。
道路が思ったよりもスムーズで集合時間よりも30分以上早く着いてしまいました。

まだ、誰も居な~い・・・、早すぎました(汗)

そうしているうちにだんだんと集まってきて、総勢7名でのランチオフとなりました。
今日のチョイスは自家製ソーセージとトマトのパスタコースです。







スープは撮り忘れました~、あとパンが付きます。

さて今日聞きたかったのは、5月12日(日)に開催されるアルファロメオ・デイについてでした。
興味はあるものの、どんな雰囲気なのか、見学も可能なのか、その場合の駐車場はあるのか、等々・・・。
知りたかった項目は確認できました。

ちょっと遠いですが今年は行って見ようかと思います。
ゆーるピアン・ミーティングも同じ日に車山で開催されるので、11時過ぎにはそちらも覗いてみようかと思ってます。





お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2019/04/22 00:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファオフ | クルマ
2019年01月06日 イイね!

アルファロメオ クラブ・関東のオフ会に参加して来ました。

アルファロメオ クラブ・関東のオフ会に参加して来ました。2019年最初のオフ会は、みんカラの「アルファロメオ クラブ・関東」スタッフ会議にお邪魔して来ました。

スタッフ会議と言っても、メンバーであればスタッフ以外でも参加は問題ないという事でしたので、初参加です。

アルファロメオクラブ・関東は管理人がAlfistさんですが、お会いするのが赤城山の風車ミーティング以来です。

その他の方は面識が無いので、どんな方とお会いできるのか楽しみにして行きましたが、皆さん紳士な方ばかりで初対面にもかかわらず楽しいお話をさせて頂きました。

そこで、ちょっと驚いた事がありました。
実は現在155の水温が上がらずサーモスタットの交換の整備をして頂こうとネットでショップを探してメールで連絡し、次の土曜日に交換をお願いしているのですが、偶然にもそのショップの方がこの会に参加されていました。

いや~、アルファ界隈もどこかで繋がっているものなんですね~。

さて、開催場所は千葉市内にあるイタリア食堂ドルチェヴィータさんです。


カジュアルな雰囲気のイタリアンが楽しめるお店で、ランチを頂きながらお喋りを楽しみました。


どれも手をかけた一品ばかりで美味しかったです。






自分はパスタコースでしたが、メインコースを注文されている方もいらっしゃいました。


デザートとコーヒー、あとコースにはパンが付いています。


参加された皆様です。



こちらのバルケッタの方は都筑のFiat de morning caffeにも参加されたことがあるというので、過去ブログを探してみたら、いらっしゃいました~。





とても居心地のいい会でしたので、またお邪魔したいと思います。
お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2019/01/06 18:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファオフ | クルマ
2018年07月22日 イイね!

アルファ・ロメオ海ほたる定例会にお邪魔してきました。

アルファ・ロメオ海ほたる定例会にお邪魔してきました。Scuderia Serpenteの海ほたる定例会に初参加してきました。
今回で第31回目だそうで、歴史のある定例会なのですね。

開催時間が21時でしたので、昼間の暑さも無くなり、ベットリとした海風が涼しく感じました。
アルファのオフ会はあまり馴染みが無いので、初対面の方も多かったですがメンテのヒントとなるようなお話も伺うことができて有意義でした。

156が多かったですけど、それぞれ個性的で趣味車として楽しんでいる様子が拝見できました。

参加された皆様~。








エアコンのガスチャージのチェックしたり・・・


スタバが閉店した後で上に上がってお喋りしたり・・・


お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2018/07/22 18:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファオフ | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation