• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

衝動的にドライブして来ました。

衝動的にドライブして来ました。今日は子供のリクエストで実家に遊びに来ています。

テレ朝チャンネルで、カーグラTVのフェラーリ特集なんて観ていたら、なんだか走りたくなったので、この赤いクルマを借りてドライブして来ました。

やっぱり、走りに行くと言ったら箱根でしょ!という訳で頭文字Dの神奈川エリアを回想するようなコースに向かいました。

市内の渋滞を避けて、久野~風祭に抜けてR1へ。
箱根の入口はいつもながら混んでます。


そこから、箱根新道に入りましたが、すぐ次のインターで下りて旧道へ・・・

ここは、チーム・スパイラル・ゼロの池田と啓介がバトルした上りです。

かなりハードな上りで、155の2速じゃ辛いです(笑)
劇中で霧の中、池田のZを抜く場所は、思ったよりも短くて、こんな所で抜くのは無理っ!って思いながら走りました。

芦ノ湖から大観山に行き、しばし休憩。


気温が16°と寒いっ!
見下ろした芦ノ湖から雲が登ってくるので、風も強くて冷たいっ!


そんな天気なので、駐車場はガラガラ。

大観山からは、湯河原に下りる椿ラインです。

ここは、チーム・サイドワインダーとの最終戦で、拓海と信司くんがバトルした場所です。

前に車が居ないクリアな状態でしたので、楽しかったですよ!
155は下りのが面白いかも?

奥湯河原に下りきる手間の、拓海がエンジンブローした場所だ、なんて耽ったりして(笑)

湯河原からは、真鶴旧道を使って気分は第三ラウンドでした(笑)

すっかり夕方だね~


いや~、アルファロメオ155スーパー楽しいです!
Posted at 2014/06/21 18:48:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

ヤビツと洗車と30,000km

ヤビツと洗車と30,000km昨日の続きです・・・

ZEBRAでまったりした後は、実家に向かいました。

久しぶりにヤビツ峠を走ってみたいなぁ~と思いまして、宮が瀬からヤビツ峠へ・・・

山の奥は紅葉もいい感じになってましたよ。

紅葉の落ち葉が強風に舞っている中を走ったり、途中から雨が降りだして落ち葉が濡れてすべりやすくなったりと、いろんな変化を楽しみながらドライブしました。

こういうタイトなアップダウンの激しい道でも7速DSGは電光石火の如く、最適なシフトチェンジをしてくれて、常に気持ちよく走れます。

実家に着いた時も雨模様でしたので、シャンプー洗車すれば雨で洗い流してくれてちょうどいいかなぁ~なんて思い、洗車をしだすと、ピタリと雨は止みました。

うーん、相変わらず思惑通りに行かない人生だ(爆)

とりあえず洗車をして、車はスッキリしましたよ。

夕方には実家を出ましたが、途中で走行距離が30,000kmに達成しました。


納車されてから29ヶ月目なので、1ヶ月平均1,000kmちょっとのペースですね。





Posted at 2013/11/11 22:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2012年11月14日 イイね!

実家までエコランしてみました。

実家までエコランしてみました。今日は、実家まで行く用事がありましたので、エコランでどれだけの燃費が出せるかチャレンジしてみました。

条件は以下のとおりです。

走行距離 : 約70㎞
一般道 : 7割、高速 : 2割、峠道 : 1割
エアコンは切った状態、カーステはON、信号待ちでのアイドリングストップはなし。

いつもより前車との車間距離は広めにして、アクセルはゆっくり踏んで、スピードに乗ったらアクセルOFFで惰性で走らせるよう心がけました。

燃費系とにらめっこしながら修行のような運転をしてみました。

とは言いながら、交通の流れに沿って走りましたし、厚木の一般道ではかなり混雑していたので、条件としては厳しかったと思います。

で、結果は・・・・

16.2km/lでした。

カタログ数値は16.4㎞/lなので、ちょっと届きませんでしたが、道路状況からすると、まあまあイイ感じだと思います。

ちなみに、帰りはエコランを意識しながらも、あまり気を使わず運転してみたら、燃費は14.6㎞/lでした。

まあ、これが標準的な感じですね(爆)


Posted at 2012/11/14 23:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2012年04月23日 イイね!

新東名を走ってみました。

新東名を走ってみました。箱根を後にして、三島方面に下山したあとは、先週開通したばかりの新東名に乗ってみました。

国道1号線を下って行くと、途中で新東名に向かう道(伊豆縦貫自動車道)に入ります。
この道を走るのも初めてでした。

いや〜、市街地を通らないので快適ですね。

そして、いよいよ新東名です。
長泉沼津ICから乗りましたが、カーナビに目をやると、道なき場所を走ってます。(まあ、そうなりますね)

IC入口ではパトカーが数台下りてきたりと、取締を早速やっているようです。

初めて走る道なので、気を付けながら走りましたが、やはり新しい道は路面がフラットで気持ちいいものです。
そのせいか、速度感覚が鈍りますね。(あぶない、あぶない)

途中にあるSAにも寄ってみたいなぁと思ってましたが、満車で本線まで渋滞が続いているので、諦めました。

次の新富士ICで下りましたので、わずか1区間の走行でしたが、長く感じましたね。

新富士ICで下りたのですが、ここはどこ?という状態(笑)になりましたので、急遽カーナビを頼りにすることにして、まかいの牧場に向かいました。

続く・・・


Posted at 2012/04/23 01:08:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2012年04月05日 イイね!

ドイツ車は悪天候に強いのか?

ドイツ車は悪天候に強いのか?昨日(もう一昨日か)の天気は荒れてましたね。

なんですか、あの低気圧って言うのは、まさしく春の嵐でした。

本来ならどこにも出かけず、家にいるのが安全なのですが、春休みに入ってから嫁の実家に預けた子供を迎えに行くため、やむを得ず湯河原まで行ってきました。

関東地方のピークは夕方6時頃というので、その前に到着するよう出かけましたが、途中から雨に降られフロントガラスを叩く雨の音が激しくうるさかったです。

うーむ、ゴルフ・ヴァリアントの欠点は雨天時の遮音性に難があることか・・・

でも、そんな中も全然不安感はなく、安心して運転できるのはドイツ車ならではの美点です。

真鶴あたりでは海岸沿いから山に入る時に周りの木々が激しく風に煽られていましたが、ゴルフ・ヴァリアントはそんな強風の中も一切気にならないほどでした。

帰りは雨が止んだ夜半に帰って来ましたが、道路には所々、木の枝などが落ちていたりして、おっ!と思わせるもの、サッとかわせるゴルフ・ヴァリアントのスタビリティの良さに何度か助けられました。

以前乗っていたアウディ80でも痛感しましたが、ドイツ車ってやはり悪天候に強いですね。

強いというより、好天時と同じような運転ができる安心感があるのが素晴らしいです。
これは国産車には真似できない性能と言えますね。

実に万能なクルマであることを感じさせられました。

ゴルフ・ヴァリアントは改めて良いクルマと感じさせる嵐の中の運転でした。
Posted at 2012/04/05 00:37:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation