• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

2014年の整備記録

2014年の整備記録 今年も年末恒例の年間の整備記録をまとめてみました。
 2月 : フュエールフィルター交換
      DSGのクラッチ交換

 4月 : ペイントシーラントのメンテナンスクリーナー
 6月 : 初回車検
      タイヤ交換
12月 : 12ヶ月点検
      助手席側パワーウインドウモーター交換 
      スタッドレス交換


今年はなんと言っても、初回の車検を迎えました。

メンテナンスパックに入っているので、車検整備費はかからないのですが、それでもオイル類、ブレーキ類、バッテリー、ベルト交換としてもらえるので安心できます。

さらに、いろいろと交換していますが、特にトラブルにまでは至ってなく予防的に交換しているものばかりです。

延長サポートに入っているので、ちょっとでも気になった箇所は躊躇無く交換できるのもいい点ですね。

あとはタイヤ・コウカ~ン!を2回もしました。
なんともタイムリーなタイミングですね。

では、よいお年を~!
2014年12月23日 イイね!

PWモーターと交換とスタッドレスに履き替えをしました。

PWモーターと交換とスタッドレスに履き替えをしました。先日、12ヶ月点検でエラーが検知された、助手席側のパワーウインドウのモーターを交換してもらいました。

あと、スタッドレスへの履き替えをお願いしました。

スタッドレスは、ATR SPORT WINTER 101 というアジアンタイヤです。
ネット価格で1本、3,990円というのが安さが魅力です。

事前にネットで評判も調査しましたが、そんなに悪く無いようですね。
イメージとしては、国産モデルの3~4世代前の性能な感じかな~

そんなわけで、パワーウインドウの交換現場です。
内張りを戻す直前ですが、ずいぶんスッキリして整備性も良さそうです。


スタッドレスは元々付いていた純正のスチールホイールをつかいました。
カバーがないと、男らしいですね(笑)


スタッドレスはあまり活躍しないほうがいいのですけど、最近は雪が降る機会が多いので転ばぬ先の杖ですかね(笑)


さて、タイヤ・コウカ~ンしたので、ひとっ走り付き合えよ!という事で実家まで行って来ました。
(ホントは夏タイヤを置きに行ったのですけど・・・)

タイヤのインプレですが、街中でのロードノイズは抑えられていてグニャグニャした感じもなくてイイです。
夏タイヤはミシュランのプライマシー3というコンフォート系のタイヤですが、履き替えた違和感もありません。

高速道路は圏央道-小田厚を走ってみましたが、速度を上げても不安な感じはありません。
レーンチェンジもスーッとスムーズです。

最後にワインディングを普通に走ってみましたが、グニャグニャすることありませんし、昔のスタッドレスよりもオンロード性能は優れていると言ってもいいでしょう。

まあ、新品なのであたりまえなのかも知れませんけどね(笑)

雪道を走ってみないとスタッドレスの性能は語れないのですが、できれば走らないまま春が来てくれたらいいなぁ~。
2014年12月06日 イイね!

12ヶ月点検からのレトロ自販機へ

12ヶ月点検からのレトロ自販機へ本日はディーラーに12ヶ月点検を受けて来ました。

点検時に気になる点を聞かれましたので、以下の2点を伝えました。

・クルマが暖まっていない際にDSGの2速、3速へのショックがわずかにある。
・助手席のPWをオートで閉めた際に走行中カタカタする(しっかり閉まってない)

PWはカタカタしてから手動でさらにキュっと閉めると音はしなくなるのですが、オートでもしっかり閉まって欲しいので一応伝えました。

12ヶ月点検は特に問題もなく完了。
DSGのショックは再発確認できないので、しばらく様子見(まあ、微妙なショックなので)

PWですが、一応閉まるようにセットしたものの、診断機ではエラーが出ているということで、念のためモーター交換してもらう事にしました(延長サポート入っているので怪しいパーツは交換です。)

スタッドレスにも交換したいなぁ~


12ヶ月点検終了後は、レトロな自販機を求めて上尾へ向かいました。

到着した先は、オートパーラー上尾です。

実はここ、びくびくkさんのブログで気になっていたところ、先日CSで放送されているゲームセンターCXの「たまに行くならこんなゲームセンター」で目にしたウチの子も行きたいとなったので、本日行って参りましたっ!

自販機は数台ありましたが、目的のレトロ自販機はこの2台!




まずは、天ぷらうどんにいってみます。


200円というのが安いですね。

お味のほうですが・・・、ツユの味が薄いですね。
うどんもコシはなく、学校給食のソフトメンを思い出しました。
美味しさよりも、懐かしさを味わううどんです(笑)

次にトーストサンドです。


ウチの子がチーズハム、自分はコンビーフにしました。

お味のほうは・・・見た目はいまいちですが、普通に美味しいです!
ちゃんとトーストのサクサク、カリカリ感もありますし、味もしっかりしていて、これはアリですね。

久しぶりにゲーセンに来たので、魔改造されたUFOキャッチャーとかテトリスとかで遊んじゃいました。

ウチの子は音ゲーです(笑)


2014年06月21日 イイね!

初回の車検から戻って来ました。

初回の車検から戻って来ました。先週の話ですが、初回の車検を受けました。

VWのメンテナンスパックに入っているので、車検整備代はかからず、支払った費用は「重量税」「自賠責」「印紙代」だけです。

だからと言って、車検時の作業が簡単かと言ったらそうでもなく、以下の通りの整備がメンテナンスパックに含まれていたので、キッチリ作業してもらいました。

整備手帳

・FMP車検整備
・24ヶ月定期点検
・VW専用機器診断
・エンジンオイル&フィルター交換
・クーラント交換
・ブレーキオイル交換
・ブレーキクリーニング
・エンジン、シャシー洗浄
・発煙筒交換
・バッテリー交換
・ワイパー交換(フロント、リア)
・ブレーキパッド交換(フロント、リア)
・Vベルト交換

合わせてタイヤ持ち込みで交換してもらいましたので、その工賃が別途かかりました。

メンテナンスパックにバッテリー交換まで入っているのは、なんだかお得感がありますね。

これで、2年間乗り続けられます。
購入時に、3年プラス2年間の延長サポートに入っているので、トラブルなどの対処も保証してくれて安心です。

クルマはバッチリになりましたが、来週末に会社の健康診断があるので、今度は人間のほうの12ヶ月点検ですが、大丈夫かな~?(笑)

2014年06月06日 イイね!

ウインドコーティングのその後

ウインドコーティングのその後いよいよ関東も梅雨入りですね。

今日はひどい雨でしたので、嫁をクルマで迎えに行って来ました。

その時に以前ウインドウコーティングをしたので、その効果について気にしてみました。

昨年の11月15日に施工したので、もう半年以上も経っているのですね~。

結論はといいますと・・・

施工時ほどのコロコロ水玉ではないですが、しっかりコーティングが持続してました。

ワイパーもビビることなく、スムーズにふき取りました。

やはり、耐久性は市販のよりもありますね。

雨の日の夜なんて、視界がかなり悪くなるのですが、ウインドウコーティングが効いているとだいぶ違います。

梅雨の時期は助かりますね~。



プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation