• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

エグザンティアらしい運転方法②

エグザンティアらしい運転方法②前回に続き第2弾です。(なんとかシリーズ化かな?)

エグザンティアの特徴として、コーナリングでのロールが普通の車と比べあまりしないというのがあります。

常に水平を保とうとする、ハイドラクティブⅡサスペンションによりロールは抑えられ、多少のスラロームでは車体を傾けることなく走行します。

この特性を覚えとけば、コーナーではライン次第で減速を最小限に押さたコーナリングが可能です。

特に左右に連続して旋回するようなS字コーナーなどの安定感は思わずニヤッとしてしまう程の良さが感じられますよ。

これを読んだ方は、さっそくコーナーで意識しながら走ったり、自分なりにいろいろ試してみて、一番スムーズで気持ち良く走れるポイントを見つけ出してみて下さい。

きっと、コレだな~と思う、「速度」と「ライン」の組み合わせがあるはずです。
うまく決まれば同クラスのファミリーカーよりよっぽど速く走れます。
それくらいコーナリング性能はポテンシャルの高さを持った車だと思います。

試している時でも、今までよりワインディングロードが楽しくて好きに感じられるかな~?

くれぐれも道路交通法の範囲内で運転して下さいね。

2010年09月27日 イイね!

エグザンティアらしい運転方法①

エグザンティアらしい運転方法①エグザンティアに乗り始めてから、11年以上経ちますが、その中で自分なりに考えたエグザンティア”らしい”運転の方法を紹介していきます。(タイトルに①と付けましたが、果たしてシリーズ化になるかな?)

エグザンティアの特徴は非力なエンジンとハイドロのフラットな乗り心地が挙げられます。
この欠点と美点を合わせ持っているため、普通の車とはちょっと違う運転術を使います。

まず、気持ちのいい加速は望めませんので、緩やかに加速していくようなアクセルワークを心がけています。
そして、ある程度の巡航速度に乗ったらそれをキープするような走り方に切り替えます。

例えば、コーナーはライン重視で、なるべくハンドルの舵角の少ないラインをトレースすることで巡航速度を落とさず走るようするなどです。
一般的に言う、スローイン・ファーストアウトのコーナリングではないということです。

エグザンティアはハイドロサスペンションの恩恵で多少のことではリアブレークすることはありません。
実際、自分の運転では今まで一度も滑ったような事に遭遇したことはありません。

巡航速度をキープすることで、ハイドロならではのフラットな乗り味が味わえますし、低速では乗り味の多少ゴツゴツする部分もあるので、そういう意味でも、巡航速度は落とさないような運転に意味があります。
欠点である燃費も多少は改善が期待できそうですしね。

減速時は早めにアクセルオフで速度を落としていくのが良いです。ブレーキは効きがいいので、最後の停止時にキュっと踏むような運転が理想です。

全体的に穏やかな車なので’急’の付くことはやってはいけません。急加速、急ブレーキ、急ハンドルはもちろんダメ。

とにかく、速度を一定に保ち、タイヤに負担をかけないことを心がけて運転するのがコツです。
そうすれば、普通の車と一味違ったエグザンティアの魅力が見えてくると思いますよ。

くれぐれも道路交通法の範囲内で運転して下さいね。
2010年09月22日 イイね!

電源とか添加剤とか...

電源とか添加剤とか...先日、Ipodの調子がおかしいと思っていたところ、どうやら電源を取っているソケットの調子がおかしいのではないかと感じたので、見直してみました。

結論としては、ソケットの電源をヒューズボックスから取っているのですが、そこのボディアースをしっかり固定することで解決しました。

元々適当に取り付けていたのがダメだったようで...(汗)

そういえば、先日入れてみたガソリン添加剤ですが、その後400㎞以上走った感想は...
エンジン音がスムーズで静かになりました。

調子もいいし、効果が出ているのかなぁ(汗)

ソケット電源については整備手帳にまとめてみました。
2010年09月20日 イイね!

シトロエン・プルリエル・ミーティングに行って来ました。

シトロエン・プルリエル・ミーティングに行って来ました。昨日、ふもとっぱらで行なわれた、第8回CPM(シトロエン・プルリエル・ミーティング)にお邪魔してきました。

第8回ということは、C3プルリエルが発売された当時から開催されていたんですね。
プルリエルオーナーの結束の強さが感じられる、和やかなで楽しいオフ会でした。

みなさん各自、バーベキューの用意をされて、豊富な食材をひたすら飲み食いしていました。
それにしても、相当な荷物を持ち込んでいるということはプルリエルの積載能力はかなりなものと感じました。

クローズ状態のプルリエルをフルオープンにするまでのデモンストレーションをやっていただいたりして、同じプルリエル乗りなのにへぇ~、こうなるんだ~と関心していたりと楽しいものを見せて頂きました。

あとは前日より車中泊をされた方もいて、プルリエルって意外?と実用的に使いこなす事もできるんだなぁと関心した1日でした。

様子はフォトギャラリーをどうぞ。
Posted at 2010/09/20 22:41:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年09月16日 イイね!

雨のナイトドライブ

雨のナイトドライブちょっと用があって、おととい、昨日と夜のドライブをしてきました。天気はあいにくの雨模様でしたが、楽しく走ってきました。

先日、撥水コーティング洗車をしたので、ボディは水を弾いて、なかなかいい感じです。
ウインドガラスも撥水が効いて視界も良好ですし、ガソリン添加剤も効き始めた様子で、この先が楽しみです。

しかし、そこで気づいた事

ワイパーの拭き取りにややムラが出てきた感じです。
まだ交換するには早いですが、一度気になりだすとダメなので、とりあえず早めに交換用ワイパーを買っておこうかと思います。(そうすると、意外と交換しないような気がします)

もう一点が、Ipodの調子が何やらおかしいので、見てみると電源を取っているコレがおかしい様子。
元の部分はヒューズBOXから電源を取っていますが、どうやら元の部分のボディアースが外れかかっている感じです。

これは今週末にでもチェックしてみます。


プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 234
5678 910 11
1213 1415 161718
19 2021 22232425
26 272829 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation