• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

アンドレ・シトロエンRUNにお邪魔してきました。

アンドレ・シトロエンRUNにお邪魔してきました。シトロエンの創業者、アンドレ・シトロエンの生誕は2月5日ですが、そのアンドレの誕生を記念して開催された、「第6回 アンドレ・シトロエン・ラン」にお邪魔してきました。

このイベントは、集合も解散もなく、指定された時間帯に指定されたコースを勝手に周回します。
シトロエンどうしのすれ違いを楽しんだり、シトロエンがたくさん走ってるぞと気付く人は気付く、フラッシュモブのようなイベントなのです。

終了後に希望者でアフターミーティングも開催されるので、アフターだけちゃっかりと参加しました(笑)

初めてお会いする方や、久しぶりな方達と楽しい雑談会でしたね。
シトロエンを中心に、全部で27台くらいの参加車でしたよ。

さて、参加車両のご紹介です。

お久しぶりのケイ_さん、遠路はるばるのカモネギさん、プジョーで参加の2へぇさん。


ジャンピーのびくびくkさん、今日はC5ブレークのiori@Xsara VTRさん、クサラピカソはのび_C6さんの会社の同僚だそうです。


のび_C6さんもお久しぶりでエグザンティア、昨日仕上がったばかりのXmのオカキさん


おなじみ、guyanさん


はじめましてのC2です。


昨年に続いて参加の、hide_pon660さん


6灯ヘッドライトが特徴のしんじAZ-1さん


主催者のあすなろオヤジさん


カクタスと言えば、しげき@さぼてんさん、2CVはお久しぶりのfamilykさん、今日はZXのYamma!さん。


今回の運営もマツモトさん、エグザンはYonEさん


初期型XMと、中期型Xm。


まるで、双子のようなC6。


GSは渋いです。

Facebookやmixiでも参加募集していたようですが、みんカラからの参加車もなかなか多かったですね。

お付き合い頂いた方、お疲れ様でした。

あ、青多摩号を撮り損ねた~(爆)
Posted at 2015/02/28 17:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年02月26日 イイね!

DSGを考える。

DSGを考える。近年、VWのオートマチックトランスミッションと言えば、”DSG”です。

DSGにも”湿式”と”乾式”があって、自分のゴルフ・ヴァリアントは”乾式”の7速になります。

DSGの特徴としては、マニュアルトランスミッションにあたるクラッチを2つに分けて組み合わせることで、瞬時に変速してトルクが中断することなくシフトチェンジを可能としています。
(ご存知の方も多いと思いますが・・・)

こうやって書くと、ややこしいのですが、実際はトルコンのATと同じような感覚で運転できます。

ただし、DSGというものを仕組みを理解して、負担の掛からない優しい運転方法を考えるよう心がけています。

例えば、信号待ちからの発進です。

DSGはトルコンATほどクリープがないので、ATでもMTのクラッチを繋ぐような神経を使いながらアクセルを開けるようにしています。

慣性の法則に従って、静止したものは止まり続け、運動しているものはいつまでも等速直線運動を続けるというので、多少でも運動したまま信号待ちからスタートしたほうが、燃費はもちろんトランスミッションにも優しいでしょうね。

最近では他メーカーでもツインクラッチ式のATが出てきていますので、DSGがいつまでも優秀なトランスミッションではいられないと思いますが、それまでは一つの基準と言うべき技術でしょうね。



2015年02月22日 イイね!

宮が瀬に行きましたが、寒くてガラガラでした。

宮が瀬に行きましたが、寒くてガラガラでした。今日は久しぶりに宮が瀬に行きましたが、天気も悪くてめっちゃ寒いっ!

それにマラソン大会もあるようでしたので、駐車場はガラガラでした。
(東京マラソンもありましたが、宮が瀬もマラソンが行なわれていました)

そんな中、P-VW_ina-kichiさんがいらっしゃるというので、お待ちしておりました。

待っている間に駐車場にやってくるクルマを観ていましたが、気になったのはRCZやミニ、ゴルフRくらいですかねぇ~。

マラソン大会は種目別で行なわれていたようです。


そして駐車場は、ガラガラ~。


11時過ぎにP-VW_ina-kichiさん登場!


外は寒いので「ふれあいの館」でおでんを頂きながら、クルマ談義しました。

すると、ツイッターのつぶやきを見てくれた、pea-kaさんもいらっしゃいました。

なんと、増車されたそうでDS5での登場です。


寒かったですが、楽しいひと時が過ごせました。
Posted at 2015/02/22 20:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 宮ケ瀬あんぱん会 | クルマ
2015年02月20日 イイね!

吉祥寺までポタリングしました。

吉祥寺までポタリングしました。今日は1月に休日出勤した分の振替休日でした。

天気もいいので、自転車でお出かけしてきました。

自転車に乗っていると、無意識でエコ運転しているのですね。
動力源が自分なので、なるべく疲れないように自然とやっているようです。

例えば、先の信号に合わせてスピード緩めたり、速度一定に保てるような走りやすいルート選んだりと、車を運転するときもその辺を無意識にできるようになれば、かなり燃費も良くなるでしょうね。

そんな事を考えながら、吉祥寺まで行って来ました。

途中、武蔵小金井と東小金井の間の中央線が高架になりまして、その下をまっすぐ走れるようになっていたり・・・


一応、母校の前を通ったり(笑)


そして吉祥寺で行ってみたかったのはコチラでした。

フィンランド発祥のドーナツ&コーヒーショップ、アーノルドです。

えーっと、HPから抜粋すると・・・

---
Arnoldsとはファーストフードスタイルをフィンランドで最初に取り入れたドーナツ&コーヒーショップです。
1991年にフィンランドのヘルシンキに1号店がオープンしました。
今ではフィンランド全土に40店舗以上広がっており、シティーセンターやショッピングモールに多く出店し、拡大し続けています。
フィンランドで最も有名なドーナツ&コーヒーショップチェーンとなっています。
主力商品である、オリジナルドーナツはフィンランド伝統的な揚げ菓子であるMunkki(ムンキ)とアメリカンドーナツを組み合わせた独特の食感のドーナツであり、他には決して真似出来ません。
---

との事です。

店内は狭くて、店内でも食べれますがカウンターが8席でお持ち帰りがメインの店のようです。

シュガーとプレミアムミルクチョコを頂きました。

このプレミアムミルクチョコのほうは、ベルギー・カレボー社のチョコを使用した厚いたっぷりのグレージングです。

ドーナツの特徴ですが・・・(HPより抜粋)
 ・独自の製法により、生地内部の多数の空気層がもちもちとした柔らかい独特の食感を実現
 ・高品質の小麦粉をはじめ、厳選された各種素材を使用しています。
 ・生地には牛乳と卵を一切使用していないため、アレルギー体質の方にも安心
 ・店舗で生地から手作りで製造し、出来立てを販売するので、品質には自信あり
 ・生地自体は甘さ控えめで、さまざまなトッピングにより生地本来の旨味を引き立たせるので、Arnolds独自の上品な味わいになっています。

だそうです。

実際に食べてみると、結構食べ応えのあるパン生地に近いドーナツでした。
コーティングされたチョコレートは、外国のチョコレートっぽい風味ですが、甘さは抑えられていて一緒に頂いたコーヒーとの相性も良かったです。

フィンランドからやってきたドーナツに興味のある方は、ぜひ!

帰り道は街行くクルマをのんびり眺めながら帰ってきました。

ゴルフ4の黒のボディに黒いスチールホイールにスタッドレスは、カッコいいなぁ~


東八道路で見かけた、クサラ・ピカソは渋いです。


途中の公園で一休み~


4時間くらいのポタリングでしたが、やっぱりサドルが合わないなぁ~(笑)
Posted at 2015/02/20 20:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2015年02月16日 イイね!

ホンダ・グレイスを試乗して来ました。

ホンダ・グレイスを試乗して来ました。今日は天気がいいので、自転車でポタリングしてきました。

と言っても、多摩川沿いをちょこっとですけどね。

で、ふと思いつきで、ホンダ・グレイスでも試乗してみようと思ったわけです。

最近のハイブリッドはどうなの?とか、ホンダの7速デュアルクラッチトランスミッションはどうなの?とか、気になったからです。

まあ、根本的にはヒマだからなんですけどね(笑)

午前中はポタリング、聖蹟桜ヶ丘のファーストフードでまったりしてました。


そして、お昼過ぎから試乗です。

試乗車は一番上のグレード(EX)の2WD版でした。

内装はピアノブラック基調でエアコンまでもタッチパネルです。


さて、試乗の感想ですが・・・

ホンダもEVモードで発進させるようにしたのですね。

エンジンがかかっても静かで、一番気になる音はロードノイズ。
最近のハイブリッド車やEV車はみんな静かになっているものの、エコタイヤの影響かロードノイズが一番の騒音になりましたね。

7速デュアルクラッチはスムース。
でも、メーター表示がないので、何速に入っているかわかりません。
手元のパドルシフトを使うと、ようやく表示されます。

そう言えば、タコメーターもない。
営業さん曰く、表示切替でタコメーター表示もできるそうだが、車速とタコメーターのの回転数が一致しないので、しっくり来ないとの事。
なるほど、ハイブリッドらしい弊害かな(笑)

ブレーキをかけると回生が効いてメーター内の「CHARGE」が反応します。

プラットフォームはフィットと共通らしいが、後席の広さはプリウス以上で快適な感じがします。

試乗コースでは、かなり細い路地を入っていきましたが、5ナンバーサイズなので取り回しも楽です。

カタログ数値の燃費は31.4㎞/l (DX、LXのグレードだと、34.4㎞/l )と驚異的な数値ですが、試乗中に「燃費は13.x㎞/lです」とクルマが喋ってきました。

営業さん曰く、エンジンをかけながらお客さんと話し込んだりするので良くないのですが、普通に走ると、17~18㎞/l くらいは走ります、との事。

それにしてもカタログ数値盛りすぎじゃね(笑)

運転していて、普通にいいクルマでしたが、ドライビングの楽しさは全くないですね(笑)

それでも、このグレイスは売れ筋の真ん中グレードのベースが204万円!(2WD)
ハイブリッドでなかなか頑張っている値段だと思います。

これから、日本の大衆車はこういった乗り味が主流になっていくのかな~と感じさせるクルマでした。
Posted at 2015/02/16 16:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 456 7
89 10 11 12 13 14
15 16171819 2021
22232425 2627 28

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation