• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

SAE vs Metric: What’s the Difference?

SAE vs Metric: What’s the Difference? 今週末は軽井沢ミーティングが開催されてロドスタ界は賑わっているみたいですね〜
ロドスタ誕生から35 周年ということで、35 周年記念車が発売されるらしいですね!

まあ、初代ロドスタを愛し続ける僕は(ポンコツ度高し 苦笑)先日パッチしたノーマル・マフラーに戻すためにガレージで車をウマにかけておりました。

で、ついでにブレーキのエア抜きもしようと(ローター交換したらアマくなった・・・なんで?)ホイールを外そうとしたら、ジャッキアップしてしまっているのでタイヤが空転してラグナットが緩めれない。。。
また、地面に下ろしてジャッキアップするのは面倒臭いので(皆様はどうやってますか?)インパクトで緩めようとしたら、インパクト用のソケットって肉厚が厚いので入らない。。。

どうしても、地面に下ろしてナットを緩めて再度ジャッキアップするのは面倒臭いので(苦笑)近所のハードウェア屋にソケットだけ買いに行ったら、19mm というのが売り切れ。。。

売り切れかぁ〜、他の店に行くのが面倒くさいなぁ〜って思っていたら、お店の人が教えてくれたのですが 19mm は 3/4 インチだよと。

アメリカ人って算数がメチャ苦手なくせに、このインチという単位は不思議とパッと計算するんですよね(ただ単に覚えている???16 進数に慣れてる???)。

で、最近?(自分が知らなかっただけ?)はインチと表示されてなく SAE(Society of Automotive Engineers)規格と記載されていることが多いのに気づいたの。
なんでもサイズによっては互換性があるのだとか(下記参考)

SAE Bolt Size (SI) Metric
5/16″ 1/8″ 8 mm
3/8″ 3/16″ 10 mm
7/16″ 1/4″ 11 mm
1/2″ 5/16″ 13 mm
9/16″ 3/8″ 14 mm
5/8″ 7/16″ 16 mm
3/4″ 1/2″ 19 mm
13/16″ 9/16″ 21 mm
7/8″ 9/16″ 22 mm
15/16″ 5/8″ 24 mm

日本車だと 8、10、12、14、17、19 というサイズをよく使うと思いますが、結構、SAEでも使えますな。

でも、やっぱり、インチって使うところないよな〜って思い、別の店に行って 19mm ソケットを購入しました(笑
ブログ一覧 | ツール | クルマ
Posted at 2024/05/27 15:05:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車検用のタイヤセット
akkanbeeさん

ラングラーのタイヤを外してみた
銀2郎さん

スタッドレスタイヤへ交換
チャボスケさん

クイックジャッキ使いたかった・・・
rokkyさん

ヤバイって! その行為、自殺行為! ...
ウッドミッツさん

ジャッキとセットで使わなければいけ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2024年5月27日 15:35
何かで、インチの六角レンチ買いましたが、使ったのは一度きり。

インチとメートル工具混在だと間違わないように分離して置かないといけないし、
コメントへの返答
2024年5月29日 3:12
僕も、まさにインチとメートル工具を別々の工具箱にわけてます。
インチの方は殆ど使いません(笑
2024年5月27日 15:35
アメ車を買って弄り出すとインチサイズのネジが知らない内に工具箱に混在侵食してそれが回り回って精密な日本車やドイツ車がガタピシ言い出す。
コメントへの返答
2024年5月29日 3:13
ネジは危険ですね。無理やり締め付けると使えてしまうものがある(笑
でも、ネジ山が壊れてしまうんですよね〜(苦笑
2024年5月27日 17:00
こんにちは。 空転して緩められない、、こんな時はタイヤレンチを嵌めたまま締める方向に勢いよくタイヤを回転させて、タイヤの回る勢いを慣性力に使い、レンチを弛む方向に急ストップさせると緩める事ができますよ、、昔の自動車整備士の常識です<笑>。
コメントへの返答
2024年5月29日 3:15
なるほど〜
確かにそうすれば緩むかもしれないですけど、力技で大変そう。。。

もしプロの整備士がその作業をしていたら引きます(笑
2024年5月27日 17:24
マルハモータースから、ヨシムラマフラーが出たそうな。(直ぐに完売?)

結局、互換サイズなだけで、長期で使うには
正規サイズの工具を使う方が良いかと。
コメントへの返答
2024年5月29日 3:17
えっ!マジですか!
ということでマルハのサイト行ったら売り切れ。。。

おっしゃる通りです!
やっぱり、微妙にどっちつかずだと思います(笑
2024年5月27日 19:10
アメリカ人は数学(分数)が得意なんだな!と、感心したことがあります。笑)

ブレーキライン交換時に、11mmのフレアレンチの手持ちが無く、7/16を使用したが、ガタが多くてナメそうで怖かったです。 速攻で11mmを購入しました。
19mmは、3/4で行けそうですね。^_^
コメントへの返答
2024年5月29日 3:18
僕もいつも感心します(笑
16分の何とかって、どうしても馴染めないです。

11mm とか 13mm とかたまに出番がでてきますよね〜
2024年5月27日 19:39
19ミリと3/4インチの互換性周知は、経験値。 分数が出来そうなふりするけど、それは工具を使ってる時限定。

ローター交換してブレーキが甘く感じるのは、ローターがTrueじゃぁ無いから? キャリパー装着の緩み? 誤差? 

  🅼
コメントへの返答
2024年5月29日 3:27
経験から知っているんですね。確かに、作業中にツールがないと、何とかしようとして、互換性があるものをさがすかも(笑

リ・サーフェイスしたのでTrueと信じたいですが、薄くなった?
でも、薄くなっても自動でアジャストすると思うのだけど。。。
一回、エア抜きしてみます。
2024年5月27日 20:37
あの、ひとこと言って良いですか?家族の人を呼んでブレーキ踏んでもらえば良いだけでは無いのでしょうか?
コメントへの返答
2024年5月29日 3:28
はっ!(今頃気づく)笑

確かに!なんで気づかなかったのだろう。。。(恥
2024年5月27日 22:32
一応インチサイズのソケットセットを持っていますが、ガレージに互換表貼ってます。GGEは覚えられませんので(笑)

np
コメントへの返答
2024年5月29日 3:28
やっぱり、互換表が便利ですよね(笑

プロフィール

「T 社は嫌いですか(笑 http://cvw.jp/b/482021/47802882/
何シテル?   06/25 15:15
「みんカラ」ヒストリー: 2007 年 9 月開始 -> とある事情(笑)で 1 年間閉鎖 -> そして復活 動画置き場:https://www.you...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345 678
910 1112 131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation