• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

Subaru plug-in hybrid to use Prius Prime parts

Subaru plug-in hybrid to use Prius Prime partsそろそろ足車のアウトバックを入れ替えたいと考えているのですが、奥様がメインで乗りますのでスポーツカーとか趣味車は却下、、、お安いとかお得度とか(笑)安全性とかで決まってしまうと思ういます。車はA地点からB地点への移動の道具としか考えていないわけで、それなら維持費(燃費が良くて壊れない)が安いプリウスでいいじゃんってなるわけ。

時代はすごいスピード電動化していくと思うのですが(全てEVになるのでなくて、なんらかの形でモーターが加わる)、過渡期ですので待てば待つほど選択も増えるわけっすな。今だと、だいぶ出揃ってきましたが、私なら下記3車種くらいかな。。。

プリウス・プライム
クラリティPHEV
アウトランダーPHEV

でも、元々、インプとかも候補にいれてまして、スバルのハイブリとかあったらいいと思うんですな。

XVのハイブリは最近まで売ってたのですが(日本ではまあまあ売れたそうですが)、北米ではイマイチだったらしく、すぐディスコン。だって、$5000も高い。それをガス代だけで取り戻すのは厳しいし、重いバッテリなんか積んだらハンドリングもヘチマもないわけで、、、そりゃ、売れないでしょ〜
ハイブリが出始めの頃は消費税控除とか、メーカーもCAのZEVクレジットになるとかあったけど、今年からハイブリだけではZEVクレジットにならないから、当然、PHV化するしかないわけ。
しかも今年からスバルやマツダのような大きくない会社も該当するようになったから、バッテリの様な重いものを積んだらハンドリングが悪くなるから積まないなんて言ってられなくなった。なので、もう全メーカー電動化(まずはPHV化)するはず。

で、とうとうスバルもXVからPHV化していくらしい(関連情報URL)。PHV化で$5000 高くても、EV補助金対象となるから $4500(プリウスPHVのバッテリだと8.8KWhだから)返ってきたら、ほぼ相殺。クソ重いバッテリ積んでいてもお得感あるから売れると思うな〜

タイトル画像は旧型XVハイブリ。このサイバーなグリーンが専用色だったと思いますが、これも売れなかった原因だと思うな〜(笑
Posted at 2018/02/16 19:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Subie in NorthWest | クルマ
2018年02月13日 イイね!

格安バッテリへ無理矢理交換(今回は成功)

格安バッテリへ無理矢理交換(今回は成功)前回、失敗しましたので再トライ。

また懲りずにWalmart(アメリカではどの街にもあるディスカウントストア)から調達(笑

今回は上手くいきましたよ(多分)笑

続きは整備手帳にて!(関連情報URL
Posted at 2018/02/14 18:58:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
2018年02月10日 イイね!

repack or replace?

先日ブレーキ整備したときに、ふと思ったのですが、ついでにハブも交換しようかと。でも、純正だと$200?とか、高いですね。
で、ウェブで検索していたら、自分でオーバーホール(ベアリングのrepacking)している人がいた:


交換している人もついでに:


この動画のブランド(TIMKENという3rd パーティ)のハブだと岩石オートで$75くらい。安いのだと$22くらいからあるみたい。

でも、ガタがあるわけでもないし、やっぱり今回は止めた。

次回、冬眠にはいったときにします。ずっと冬眠中だけど(笑
Posted at 2018/02/11 16:42:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
2018年02月09日 イイね!

エア抜き

エア抜きキャリパーのOHも終わり、パットも交換しましたので、エア抜きをしました。

画像はSearsというアメリカでは何処の街にもあるデパートで昔買ったブリーダー。また、使うときがくるとは(笑

昔、ビートルのブレーキ周りを整備したときに、何回やってもエアが抜けず買ってきました。
結局、これでやってもタッチがスポンジーだったので、ディーラーのエアツールでやってもらったのですが、それでもタッチが柔らかく、高速道路で急ブレーキを踏まなくてはならない場面では仰け反るくらい怖かった。まっ、売ってしまいましたが(笑

続きは整備手帳にて(関連情報URL
Posted at 2018/02/10 19:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
2018年02月07日 イイね!

happening again...

happening again...また、掘ってるよ。。。

もう怒りは超えているので、呆れるばかり。。。

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
1112 1314 1516 17
1819 202122 23 24
25262728   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation