• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜーたのブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

水道屋始めました

最近、水道屋始めました。

LIXILブランドを取り扱っています。



こちらは水側の水圧が弱くて困っているとの事でした。



少し古いシステムキッチンで、ホースではなく、銅管で水道管に繋がっており、古いものを取り外すのに少し苦労しました。

レバーを下げると水が出るタイプから、現行の上げるタイプへ変わり、震災時に落ちた物が当たり、水が出っぱなしになるのを防止出来ます。

新築時より20年近く使っているという事で、経年劣化が進んでいましたが、新品に換える事でピカピカになりました。





浴室も2バルブタイプでは温度の調整が大変面倒です。

こちらは浴槽は少し前にリフォームされており綺麗な状態ですが、水栓は古いままでした。

メーカーはKVKですので、保守部品が揃っていて、部品を交換すれば長く使えるものではありますが…。



このようにサーモスタットタイプに換えると、使い勝手が良くなります。

シャワーも3種類切り替えが出来る多機能タイプです。





こちらも古いもので、パッキンから水漏れがありました。

それとお子様がおられる家庭で、子供が手を洗う時に自分で届かないとの事でした。



そこで扱い易いシングルレバータイプに交換しました。

また、水からお湯に変わる時にクリック感があってわかりやすいエコハンドルになっています。

給湯器が無駄に作動せず、ガス代の節約にもなります。





水道屋・誓太(ぜーた)をどうぞ、宜しぴく。(゚∀゚)ウヒャヒャ
Posted at 2022/02/26 21:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年03月28日 イイね!

配当金は無くても

TATERUより株主優待の『クオカード3,000円分』が送られてきました。




配当金は0円ですが、1単元でも株式を保有していれば、この優待を受けられます。

権利確定日の終値は340円でしたので、1単元(100株)は34,000円で買えました。

単純に34,000円を手出しするだけで、3,000円を貰えると考えると、とんでもなく高配当になりますね。


普通は権利確定日が近づくに連れ株価が上がっていき、権利確定日の翌日は株価がガクッと下がってしまいます。

なので、優待だけ欲しくても、早めに購入していないと売却で損が出てしまいますが…。(^^ゞ





まぁ、私の持ち株はかなり塩分強めの漬物と化してますので、最早関係ない話ですが。(⌒▽⌒)





さーて、何に使いましょうかね〜。\(^o^)/
Posted at 2019/03/28 21:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年02月18日 イイね!

赤字寸前の失態

フリマアプリにての失敗談です。(TдT)



1,400円で出品している商品にコメントが来ました。

『1,000円に値引きは出来ませんか?』と。

少し値引き額が大きいとは思いましたが、長らく売れてなかった商品だったので、下げ渋るのも面倒だと思い、1,000円で承諾しました。



値下げしてコメントを送ると、すぐ購入されたので、発送の準備に取り掛かりました。

少し細長い商品でしたが、重さを計ってみると250gを少し超える位でした。

梱包方法を工夫すれば250g以内に収まると思い、緩衝材を極力減らして250gに収めました。



定型外郵便は250gを超えると500g以内になり、送料が340円から500円に上がります。



その時は何とか収まったと喜んでいました。( ̄ー ̄)ニヤリ



1,000円のうち、フリマアプリの手数料が100円、送料が340円で利益は560円の計算です。

おやつ代位は稼いだなと思い、帰りはコンビニでお菓子でも買おうと、郵便局へと旅立ちました。



郵便局に着いて、局員の方へ『定型外で』とお願いしました。

私(はいはい、250g以内で340円たいね。財布ジャラジャラ。)

そこで衝撃の一言です。


局員『こちらはサイズオーバーしていますので、ゆうパックでないと送れません。』


えっ?!Σ(・∀・;)


局員『定型外郵便は90サイズまでなんですよ。今計ったら98cmありました。』


ええっ?!Σ(´∀`;)


私『ゆうパックだといくらかかります?(´;ω;`)』


局員『北海道まで1,188円ですね。』


うそぉおおおおおおおおおおおおお!/(^o^)\


私『すいません。一旦出直してきます。(´;ω;`)』




想定外でした。

まさかの赤字です。

金払ってボランティアでもしている気分になりました。(TдT)



もしかしたらキャンセルした方が良いかも。

しかし、なかなか売れなかった商品だし、再出品しても売れないか…。

それに出品者都合のキャンセルでペナルティが付くだろうし…。



と、色々考えていて、一つ思い付きました。

そういえば、『ゆうゆうフリマアプリ便』というのがありました。(゚∀゚)

同じゆうパックでも、そちらだと全国一律料金なので多少は安くなるはずです。



スマホで調べてみると、100サイズは全国一律900円!!\(^o^)/

プラマイゼロで何とか赤字は免れました!(´;ω;`)セーフ



発送方法を『ゆうゆうフリマアプリ便』に変更して、郵便局にある『ゆうプリタッチ』で伝票を発行。


私『お願いします。(´;ω;`)』


局員『はい、フリマアプリ便ですね。お預かり致します。ありがとうございました。(^^)』







はぁ…。(´・ω・`)


何の為に私は…。(´・ω・`)







まぁ、こういう事もあるか!(*゚∀゚)







もちろん、おやつは無しです。

真っ直ぐ家まで帰りましたとさ。

おしまい。
Posted at 2019/02/18 21:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年10月07日 イイね!

1日目はトラブル続き

今年も「太郎」の出番です。

田植えの時に活躍した「さなえ」の婿養子です。(適当)

オイルを挿して準備完了です。



今年は田植えの時もそうでしたが、トラブル続きです。(´・ω・`)

今日だけで3回はヰセキにお世話になりました。



1回目:コンバインの稲を奥に引き込むコンベアのVベルト切れ

2回目:藁をまとめる紐詰まり、紐切れ

3回目:乾燥機のファンベルト切れ

10年も20年も使っている古い機械なので、流石に何かしらの不具合が起こります。


しかし、トラブりながらも稲刈り続行。(`・ω・´)

昼過ぎには終わる予定が、昼からやっと本格的に作業開始。



30キロの袋に入れて、トラックに積んで、家まで運んで、乾燥機に投入します。

これがホントに重労働なのです。

専業農家と違って、我が家は副業で規模が小さいし機械もないので、人力で作業しないとならないのです。|д゚)チラ

このしんどさを熊本弁で言うと「脳うっ出すごたっ」です。(;^ω^)



端の方は機械で刈れないので、鎌を使い手作業で刈ります。



とりあえず、2枚ある田んぼうちの1枚は終わりました。

昔は祖父母と父で作業していたのですが、最近は1世代変わって両親と私の3人でしています。



乾燥機で乾燥させます。



時間が掛かるので、もう1枚は月曜に作業する予定です。

よりによって、この稲刈りの時期に夏の暑さが戻ってきたので、汗じっくりになりました。(;^_^A


晩飯は母の奢りで水とりでお食事♪

焼肉定食♪



月曜までに体力回復せねば。(-ω-)/
Posted at 2017/10/07 22:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年03月21日 イイね!

有給を奪い取った話

私自身の事ではないのですが、私が知人の代わりに会社に対して行った事です。

私は物凄く感情的になってしまったのですが、全て法律に乗っ取って行いました。


まず私が会社に対して、実際に送り付けた内容を載せます。(個人名は伏せます。)

その後、なぜそうなったのか経緯を紹介します。


内容証明郵便には、1行の文字数の制限や2枚組になってしまった時の紙の閉じ方等、書式に細かい決まりがあります。

手元、郵便局、送り先にそれぞれ同じものが書面として残ります。



--------------------

退職届 兼 有給休暇消化申請書

平成29年3月21日
熊本県■■■■■■■■■■■■■■
株式会社■■■■■■■■■
営業担当 ■■ ■■ 様

熊本県■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
みんカラ ぜーた

早速ですが、以下の通りご通知させていただきます。
私は、貴社株式会社■■■■■■■■■に所属させて頂いておりましたが、この度、一身上の都合により、退職させて頂きますので、その旨、届出をいたします。
 なお、退職日に関しては、平成29年■■月■■日付とさせていただき、併せて、同日まで下記の通り40日間の有給休暇の消化を申請させていただきますので、ご了承のほど、よろしくお願いします。

■月■日

~省略~

■月■日

 つきましては、退職日を経過しましたら、雇用保険関係書類その他の必要書類などは、労働基準法第22条第1項に定める退職時証明書と併せて、遅滞なく自宅へ郵送して頂けますよう、お願い申し上げます。

なお
・退職に際しての年次有給休暇消化には、労働基準法第39条第4項に定める、事業所の時季変更権は行使できないこと。
・本申出の却下等、年次有給休暇の取得を妨げる行為や、本申出をしたことを理由に、私に対して不利益な取り扱いをした場合、労働基準法第119条に基づき、貴事業所に対して罰則が適用されること。
・速やかな必要書類の交付が無き場合、雇用保険法第83条第4号により、貴社の代表者や労務担当者が6か月以下の懲役などの罰則を受けるおそれがあること。
を申し添えます。

 以上、よろしくお願い申し上げます。

--------------------





これを送り付けるまでの経緯です。

ちなみに電話は全てボイスレコーダーで録音しており、こちらの要求に応じない場合、労基署へ行く際の証拠として残していました。



まず

・会社を辞めるにあたり、残っている有給の40日分を使いたいと申し出たが、出来ないと言われた。


会社の言い分としては、就業規則があり、有休は月に3日まで取る事が出来るので、3日だった使えるとの事。


そして、下記のような内容の会話がありました。


私「面接時等に、本人へ、その規則を説明していますか?」

担当「質問があった場合に説明するようにしています。」


私「聞かれなければ、説明しないという事ですね?」

担当「会社としてはそのような対応をしています。」


私「就業規則があるのなら、その書類を見せてもらえますか?」

担当「口頭で説明を行っていますので、書類はありません。」


私「確認をしたいので、それを作って貰う事は出来ますか?」

担当「そのような対応はしておりません。」



私が感じた事として下記のような事でした。

相手が悪い目線で書きますが、ご了承下さい。


・結局、会社側としては、有休を使わずに会社を辞めてもらいたい

・そもそも有休が発生する条件で入社しているのだが、会社側がきちんと説明していない

・書面として何も残してないので、口頭で簡単に言い換える事が出来る、あってもないような就業規則である

・言い包めるものなら、言い包めようとしている




私、この件に物凄く腹が立ちまして、本気モードになりました。

会社へ下記のような事を願い入れました。


・本人は10年近く長期間に渡って、真面目に会社に勤めている。

・今まで有休は一度も使っていないし、2年経過して無効になった有休も沢山ある。

・会社側から説明しないといけない事を説明しておらず、尚且つ有休を出来るだけ取らせないような意図が伺える

・月に3日しか使えないのなら、有休が無効になる前に使ってしまえるように従業員に促すべきだ

・退職日に関して問題がないのなら、その日より残っている40日分の有休を取らせてほしい



すると、担当者より「社内で会議をした後、後日回答します」の返事がありました。

「まず明日、進展があった内容を連絡します」と言われましたが、翌日に連絡はありませんでした。


数日、待ちましたが連絡が無いので、私から連絡を入れました。

すると「今、社内で話し合っています。後日、また連絡します。放置したりする事は絶対ありませんので…。」


怒っている私は気が凄く短いのです。

明らかに放置されていると感じたので、最初に載せた内容証明郵便を送りつけました。



この方法を使うにあたり、ある程度条件が必要です。


・会社と喧嘩別れしても良い事

・退職日より遡って、有休を使い始める日がすぐ迫っている事(時季変更権を行使出来ないようにする為、郵便を送った後に会社に出社するのは気まずい為)

・会社がごねていて、どうしても有休を奪い取りたい事



ちなみに有休は申請だけで良いので、会社側の了解がなくとも使えます。

申請したにも関わらず、給料に有休代が入っていなければ、給料未払いとなり、それこそ大問題になります。

会社側も流石にそれを知っているので、かなり確実にこの方法は成功します。


それと有休消化と有給買取は別物です。

「買取は行っていません」と言われても、「消化」するは可能です。



結果として、知人はきちんと有休を使いきって、会社を辞める事が出来ました。(*^▽^*)

三つ葉だか四つ葉だか知りませんが、何のサポートもしてくれない悪徳企業です。(激おこぷんぷんまる)

古っ!!



かなり感情的になってしまいましたが、会社側の悪意を感じずにはいられなかったので、戦わせて頂きました。

内容証明郵便というものがある事を少し紹介したかっただけです。(*´ω`)


以上です。
Posted at 2017/03/21 21:40:19 | コメント(1) | 仕事 | 日記

プロフィール

「AIに出来る事はAIにやらせれば良いよ。機械に出来る事は機械にやらせれば良いよ。人間が汗水流して働くなんてのはもう過去の遺産にして良い。」
何シテル?   05/18 02:14
ぜーたと申します。 自動車が好きなのですが、日に日に弄る頻度は下がっています。 私が唯一登録しているSNSがみんカラです。 適当に思う事を呟いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
3代目愛車。 マツダ車のカチッとしたハンドリングに惚れて購入しました! アテンザは大き過 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2代目愛車。 後姿に惚れてY34を購入しました♪ 【ドレスアップの決まり】 ☆純正を壊 ...
その他 自転車 その他 自転車
一人暮らし用のサブ車です。 セドリックを購入して1年半、地元を離れ、一人暮らしを始めまし ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初代愛車。 初めての車という事で、親に勧められるがまま軽自動車を買いました。 当時、車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation