• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

ストレートで買った物2

前回の続きストレートで買った物

5つ目
カースロープ800mm


ローダウン用のモノより少し全長が長くなって傾斜が抑えられてます

これは以前ブログで喋りましたね
ローダウン用はあるけど、最近ローダウンの車上げることも少なくなってきたし、オイル交換出来るようもう少し高いスロープが欲しい

ちょうどセールのチラシに含まれてたのでミドルサイズを購入しました

因みにこのサイズ、アストロにはラインナップされてないんですよね


ローダウン用は6.5cmに対し今回購入したのは高さは約10.5cm
と4cmほど高くなり、重量も僅かに増えるだけなので持ち運びも楽ちんです


試しに家のソリオを乗せて見ましたが滑ること無く問題なくスロープに乗りました




オイル交換する時もローダウン用の時は頭を入れるのがやっとで手だけを車体の下に入れて作業してます
作業出来なくはありませんが多々やりにくいと感じる事はありました

例えば
地面と隙間が少ないとメガネやドライバーが地面に当たったり、廃油受けを入れた状態だとドレーンボルトに手を入れる隙間が狭くなり緩めにくくなります

4センチの差は大きいです


ちなみに私の36ソリオ後期はオイル交換するのにアンダーカバーのサービスカバーを外せば出来ますが前期だとアンダーカバーを全部外さないと出来ない作りになってます

一部ホンダ車もサービスホールがなくアンダーカバー外さないと出来ませんね

そういった車両はもう一段高いスロープの方が楽かも知れません


とは言え全高が高いスロープだとそれはそれで色々弊害もあるので使う車両と用途で選べば良いかなとは思います

理想は3種類あると便利ですね


6つ目
ナットリベッター



こちらも以前紹介しました、カーポートの柱のような袋形状になった所にナットを埋め込める便利商品です

とりあえずM6だけ持ってたのですがM5..M6.M8を買いたしました
ストレートは安いですし、滅多に使わない私としては量がちょうど良かったので

またナッター収納出来る入れ物が必要ですね


7つ目
オートポンチ




左がメーカー不明で右がストレート


ハンマーを使わなくてもポンチの印が付けられる便利商品
ドリルで穴開けする前には必ず使用します


今持ってるオートポンチは安物で弱くて、木材は問題無いけど鉄板だと何回か押さないとしっかり印がつけられないんですよね

ストレートの物は安いし力もあるのとデザインもスッキリして好みです
押しやすいのはグリップ付きですけどね

ただ現物見たら既に持ってるポンチとサイズが同じ位で本当に強いのかと心配だったので木材で比べて見ました



左がメーカー不明のポンチ、右のポンチ印がストレート製ですが持ってるポンチより穴が大きいですね、押し込む力もストレートの方がかたいのでストレートの方が強いみたいです

単純に古の方は内部のスプリングがへたってるだけかもしれませんが

トルクレンチみたいに使わない時は最弱で保管した方が良いのかな?

ちなみに後ろのグリップを回せば強さの調整が出来るのですかを既に持ってるのも強さの調整が出来ました、少し弱めになってたので余計に弱く感じたのかも知れませんね
実験では両方とも最大にして比べてます




8つ目
ホイールブラシ




どこにでも売ってある物なんですがよくシャンクを見ると6mmになってます
電動ドリル用の6.35mmのシャンクはあるのですがリューターに合う6mmは置いてないんですよね

こちらもストレートにはあるけどアストロには無い商品です

ストレートの説明にもありますが基本リューターの用に高速回転するものにでの使用は出来ないそうです
確か4500回転までだったかな、リューターは1万超えるので

私のエアーリューターはレギュレーターを後付けしてあるので回転数を落として使用するつもりです

6mmだとドリルでも使えますし、作業状況に応じてピストル型ドリルとストレート型リューターを使い分け出来て便利かなと思います

50mmと75mmはキャリパーの掃除にも使えそうかな?


番外編に続く


Posted at 2022/10/15 19:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年10月09日 イイね!

ストレートで買った物

今月からストレートのセールが始まりました

実店舗が近くに無いのでセールなる度にネットで買ってる気がしますw


まず一つ目
タガネ



ゴールドとシルバーの組み合わせで見た目は悪くない

今までこだわりも無く普通のタガネを使ってましたがタガネ使ってたら一度や二度位じゃないですよね、ハンマーで自分の手を叩いてしまう事

と言う事でプロテクター付きを購入

以前仕事中にケガをして迷惑をかけてしまったので、最近は安全面も考えて工具も選ぶようにしてます
  
先端幅が50mmと思いのほかサイズが大きかった、削ればなんとでもなるけど新品加工するのは抵抗がありますね


2つ目
スクレッパー



プラ製で相手をキズ付けにくくなります
Oリング外し、スクレッパー、内張り剥がしと多用途に使えます
幅が細い方と広い方2種類買いました

幅が狭いのはルームランプとか通常のグリップ剥がしでは入らない幅が狭い所に使う用ですね

この間シートベルトバックルの差し込み部分にアクセサリーが入ったので取り出して欲しいと言う依頼があって、その時にバックルのカバーをコジ開けるのですが先輩からスナップオンの似たようなプラスチック性?の工具を借りて役にたったので購入

実物見るとスナップオンの方が先端がR形状になっててコジりやすくなってます
ストレートの物は余りコジるのに向いてない気がします

値段が10倍位違うので仕方ないですが

後、使えればと思ったところがホイールシリンダーがアルミタイプのカップを外す時、先端が丸い鉄のピックアップツールでやってもキズが付いてしまうのでそれを防止出来たらと思います






3つ目
ジャッキパッド(強化タイプ)




以前アストロで買った物はすぐに切れてボロボロになった
今回強化タイプと書いてあったのでストレートの物を選択
右がストレートで左がアストロ

手に持って捻ってみるとゴムの固さが違う明らかにストレートの方がかたい

持ってるのはアルカンジャッキだがアストロの物も付いたのでなんとかなるだろうと取り敢えず乗せてみた



問題なく付きそうだがゴムが硬いので後日ヒートガンで温めてから装着します

4つ目
アウターリーマー


ナット側のリーマーは知ってたけどボルト側のリーマーは今回初めて知りました

時々ボルトの長さが長くてディスクサンダーやベルトサンダーでボルトを短くして使う事があります

切ったボルトのネジの外側をテーパに削ってナットを嵌めやすくします

タップ切らなくてもそのままはナットをはめられるのかな?
それだと便利ですね



例えばワイトレを付けたいのにホイールに逃げが無い場合とか
ハブボルト切った後処理なんかに便利

そういった時にリーマーで角取りしておくとナットがスムーズにかかるし見た目も綺麗に仕上がる

最高回転数が400回転なので速く回し過ぎないように注意が必要です



続く
Posted at 2022/10/14 18:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年10月09日 イイね!

ボール盤購入

たまたま行った中古工具屋さんにセールで12000円が7200円に値下げされてたので衝動買い






今は無き東芝製ボール盤


以前もディスクサンダーを同じ店で買ったのですが店長の対応もよく今回も買う前に作動確認で廃材に穴あけさせてもらってドリルの振れを確認させてもらってから購入を決めました

と言うのも
買った後に振れが大きくてチャックやベアリング交換してては費用や手間もかかる(経験済み)
電動工具はネットだとこういった確認が出来ないから怖い
そして送料もかからないので重量が重い商品は実店舗で購入した方が安い場合も多い


一応バイスも付いてきましたが、以前からラチェット式グランプが欲しくて使い勝手が良いのでグランプも買いました
ラチェット式慣れるとネジ式はもう使えませんねw



ボール盤と言えば真っ直ぐ穴を開けたい時に使うと思うのですがそこまで精度の高い作業しません
と言うか技術的に無理です


なぜ今回買ったのかと言うと、厚みのある鉄板の穴開けや  
以前から一度はやって見たかった、グリップの打ち替え作業

これらをやってみたいからです


知ってる限りではグリップだけで販売してるのはスナップオンとハゼット位でしょうか


グリップ交換は見た目もありますし、物によっては長さを調整出来るのもメリットかなと思います

スナップオンのグリップは高いので失敗はできませんし
とりあえず使ってない工具のグリップ抜いて練習してみますかね
Posted at 2022/10/09 13:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年10月05日 イイね!

いつも迷う

ソケットやメガネ等を買うときにセットにするかよく使うサイズだけバラで買うかいつも悩む


セットで持ってるとたまに変なサイズとかに遭遇した時に助けられる事がある
収納した時も数が多い方がよく見えるものです

よくセットで買っておけば間違いないと言うがレンチの種類によっては半分は使った事がない工具があっても珍しくない

基本的には安物ならとりあえずセットで買うが単価の高い商品は本当にどっちにするか悩む


と言う事でどうしようクローフット

Posted at 2022/10/05 20:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年10月02日 イイね!

アストロの六角レンチ

なんだかんだでアストロのL型六角レンチを10年以上使ってます
時々遭遇する輸入車やマツダ車のキャリパーの取り付けボルトで7mmがあって7mm付属してる六角レンチは珍しいんですよね


最近アストロから新しくL型六角レンチのセットが発売されて、いつもなら余り気にしないのですが値段が3000円ちょっととアストロの製品にしてはちょっと高いなと思って覗いてみたら




延長バー付き



テーパヘッド


商品説明:
テーパーヘッドの六角棒スパナはボールポイントの仮締のイメージを破ったユニークな設計です。
テーパーヘッドの六面がボルト穴にすき間なく密着し、ボルトを回すので摩耗が少なくなっています。
直、斜め、どちらの使用にもボルト穴との接触面を大きくしたので、キッチリと噛み合いスリップしません。

■商品仕様:
・入組:1.5、2、2.5、3、4、5、6、8、10mm、延長パイプ
・延長パイプ使用可能サイズ:5、6、8、10mm
・2段式ホルダー採用
・テーパーヘッド採用
・表面処理:パーカー(黒染め)
・生産国:日本




なんかみたことある








あっエイトだ




色は違いますが同じですよね?

ファクトリーギアは有名メーカーのOEMでDEENとして発売してる商品は幾つかありますが、アストロで国産メーカーのOEM商品は少ないですよね

価格もエイトのよりかなり安いし同じ性能ならお買い得ですね

今後もこういった商品が出てくるとアストロの品質も上がってくるでしょうし、他メーカーの商品が安く買えるならどんどん増やして欲しいです

六角レンチと言うとPBやWERAが有名ですが
国産メーカーも評判は良いみたいなので一度使ってみたいですね




Posted at 2022/10/11 21:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 5678
9 101112 131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation