• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2023年09月01日 イイね!

TONEから気になる商品続々

ここ一年位TONEの新商品が少なめだったのですが9月の新製品で気になる商品が発表されました



まず超大型商品





新型キャビネット
国産メーカーでこのサイズは見たことなくKTCでもありません
今まで大型キャビネットはスナップオンやMAC位しか選択義がありませんでしたが国産好きな自分としては嬉しいですね



続いて




コードレスラチェット
もう珍しくありませんが、正直スナップオンやミルウォーキー以外、実用性を考えると首を傾げたくなるような物が多いです、しかも値段が高い(これ重要)

回転数とトルク見て頂ければ分かりますがコードレスラチェットの中でもトップクラスの性能を誇ります

価格はまだ分かりませんがTONEの商品なのでそれほど高くならないと予想します


そしてこちら


ロングネックモデル
ロングモデルもあるのは嬉しいですね



最後に



コードレスベルトサンダー

ベルトサンダーもコードレスの時代です




今回紹介した商品いかがだったでしょうか?

私は全部欲しいですw

Posted at 2023/09/01 20:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年08月28日 イイね!

ガストーチ

スエカゲから新しくノンスリップソケットが発売されました




ナメたネジでと回せるレスキュー工具ですが他メーカーからも発売されてありますし、スエカゲも以前から発売されてたのですが今回はモデルチェンジになるのでしょうか?
ブラックフィニッシュ加工がカッコいいですね


傷んだネジを外す繋がりではあるのですが
前前回に溶接機の話題に触れましたが、アーク以外にガス溶接がありますが、実際自動車整備で使うのはアークや半自動使ってる所が多いと思います

私も仕事で使った事もそれ以外で使った事もないのですが、ガスが必要な時が結構あるんですよね


代表的な例で言うと錆びたネジを緩める時にガスで炙って緩める


整備工場だと本格的な1メートル位ある酸素とアセチレンのガスボンベが置いてある所もありますが取り扱いに気を使いますし慣れないと危険でハードルが高い印象があります



そんな時に役立つのがガストーチ




SK11ガストーチPRO
私の所有してるのがこちらになりますが、これが手軽にすぐ使えて便利なんですよね


さすがに工場に置いてあるものよりは火力は落ちますけど大抵の錆びたネジはこれで緩められます


特にマフラーのボルトはよく錆びるので使う事が多いのですが近くに燃料タンクがある事も多くガス使用に気を使うのですが、トーチは逆に火力がそこまで高くなく炎が広がりにくいのでスポット的に炙りやすく狭い所で重宝するんですよね



トラックをメインで取り扱ってる所は別として小型車なら酸素で切断するような作業も殆どないのでトーチ一つ持ってるだけで十分かなと思います
Posted at 2023/09/04 20:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年08月27日 イイね!

溶接機が安い

一応学生時代にガスとアークの資格は持ってるのですが仕事でほとんど使わないのでペーパーと変わらんレベルの私ですが、かれこれ10年位溶接したい病がありまして

昔の100Vの溶接機は余り良い話を聞かなかったのですが
ここ数年100Vの半自動の性能が良いらしくDIYでも使いやすく十分な性能があるらしく、高い買い物なので色々下調べしてたんですよね


で狙ってたスズキッドの半自動がセールになりました




バディ


 
ノヴァ




特にDIYで人気のバディ
セールは定期的にしてるのですが今回史上最安値と言うことでとにかく安い!
Amazonだとさらに安くなりますがインバータ内臓でこの値段は買いだと思います

まぁ売る事はしませんが中古でも相場が高くリセールバリューが高いのもスズキッドの半自動の特徴です


私のように使用機会が少ないけど半自動買おうか迷ってる方も多いと思いますが、この価格ならとりあえず買って見ても良いと思います

とりあえず私は、バディ80で絞ってたので即ポチり



また届いたらレビューしますが

別に作りたい物無いんですよねw
一度使って満足して終わるパターンにならないようにします

Posted at 2023/08/27 20:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年08月11日 イイね!

セカンドインパクト

5月にマキタの40Vの大型車用インパクトレンチ買いました~なんて言ってしばらく使って見たのですが、2~4tだとインパクトレンチで締めて終わりって事が多いので、オーバートルクになってる車両多い為か緩めるのに時間かかる物もあるのですが

1インチの両手持ちインパクトに比べれば負担がかなり軽減されました


気になる点も言いたい所が色々あるのですが今回は置いといて、マキタから新型インパクトレンチが発売されました


まだホームページに無かったので類似品の画像になるのですが




18Vで12.7sq、300Nmと言うことで自動車整備でも人気のあるモデルなんですが





今回はこちらの9.5sq,270Nmモデルが発売されました


9.5sqのインパクトレンチ、結構人気あるのですがマキタやハイコーキなど建築系がメインなので9.5のインパクトレンチってなかなか今まで各メーカー出して来なかったんですよね


私も以前ストレートの9.5をセカンド用として持ってて、低いトルクのボルトには軽量ですごい便利で愛用してたのですが1年たたず壊れたので、次は信頼性の高いメーカーでと思って探してるのですが、良いのがスナップオン位しかなく、ちょっとお高いのですよね


実際の所サイズ見てもらえば分かりますがスナップオンの14.4のインパクトレンチより大きくて重たいので比較対象としてみるのはどうかと思う所もあるのですが、全長がコンパクトなのと2.0Ahのバッテリーだと約1.5kgになるのかな、公式発表ではないのであくまで予測になるのですが


バイクだとメインで良いですし、自動車でもセカンド用として使用すれば9.5になるだけでも軽量、コンパクトになりますね


あとマキタの最大のメリットでもある18vシリーズの豊富な所もあるので自動車向けだとコードレスラチェットなんかも発売されてますね(デカイけどw)


そういやまたアストロのLINEクーポン届いてたな今回はポイント10倍だし


これだけ工具買っても欲しいものが無くならないのはなぜだろう


Posted at 2023/08/11 05:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年07月02日 イイね!

今年初プール

今日は暑い

少し早いですが今年初プール、水中ポンプの出口に穴を開けたペットボトルを取り付けて噴水変わりにして子供達も喜んで遊んでました

しかし4才と6才の娘の成長が早くホムセンでよくある150cm長方形型の空気で膨らますタイプの物を使ってましたが、それも二人でも狭く、近所の友達とかくるともう身動き出来ない位だったので大きいサイズの物に買い換える事にしました




エアーで膨らますタイプは手間がかかったり、穴が空いたりするのですが、エアーコンプレッサーがあるので膨らます手間とかはそんなにかからないのと、やはりもたれたり座ったりしても痛くならないし安全面でも安心かなと思います






あっ大きくしたのは自分も入りたいからですw
隣で暑い中で見守るのも大変なんで😓
Posted at 2023/07/02 16:23:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation