• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

なんだろうねぇ…を2題。。。

東海セリカdayが終わった途端、翌日から急に冷え込んできましたね(汗)
上着を持たずに会社に行ったんですが、いつものように窓全開で走ってると、ちょっとばかり肌寒い(汗)

なので、ヒーターを全開にして走ろうと、温度調節レバーを「COOL」から「WARM」に切り替えようとしたら…レバーが硬くて動かない?!
「こりゃ内側で何か干渉しちゃってるかも?」と思い、信号で停車してる時にバラしてやろう(すぐにバラセマスので)と思って、レバーのつまみを引っこ抜いたら…勢い余って後ろの方に飛んでっちゃった(滝汗)

会社に到着してから、慌てて車内を探したけれど…見つからず!?
小さな部品ですので、隙間に入り込んじゃった可能性は大なわけで…

週末は室内バラシが決定です(爆)


ちなみに、窓は開けたままヒーター焚いて走る…のが気持ちいい季節になりました?!


で、その寒さついでにもうひとつ。

何気にトイレで便座に座ったら、あまりの冷たさに思わず「ヒィッ!」って声が出たわけで…

こういうところでも季節の移り変わりが感じられました(笑)








ともう一つのなんでかなぁ…は


ここ数日急に感じられるようになった、自宅パソコンの反応の鈍さ。
最近頻繁にアップデートが繰り返されてるようで…俄然動かなくなりつつあります。。。

ずっと「ディスク100%」状態ですもん…こうしてブログを書いてる間重も、漢字の変換に、画面の切り替えに泣かされてるわけです。





タスクマネージャーすら起動に時間が掛かるし、プロセス見りゃ…Microsoft Edgeがやたら動いてる?!
みんカラしか見てないんですけど。。。




ちなみに、プリントスクリーンすら起動しないほどに、動きが悪いんだもん…こんな写真しか撮れません💦


ありがた迷惑なこのアップデート、勘弁してほしいもんですね。。。

Posted at 2025/10/24 06:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

東海セリカ、気になった車たち。

…と、題目を書いたものの

そういえば会場内の多くの車たちを、ほとんど見て回って無かったことに気が付いたわけで(汗)


ダメじゃん(爆)




でもほんのちょっとだけ、「おぉ、これは?!」って思いそうなのは見てますので、それを紹介。


とはいえ、当然私に関係の深い車だけですけどね、見てたのは。

まずはこれ。
やはり「知る人ぞ知る」この外観は…



あの、三崎清志&高橋晴邦ペアが富士1000キロで繰ったセリカターボ!!

そのものですっ!!

今回はマフラーもサイド出しになってましたが、サブマフラーが付いているので、走行中もうるさくないそうです。

たしかに帰宅時の音も…

全然問題なしっ!! さすがに長距離を走りますので、うるさいとすぐに疲れちゃうのは…私は自分のセリカで、若いころ(!)に経験済みです(笑)


外観はレーサーもどきですが…それにオリジナルの工夫が加わっているところが驚きでした。

たとえば、嵌め殺しが当然のLBリヤクォーターウィンドウが、パワーウィンドウを仕込んであってフルに開けられる

…というのは昨年既に見てますが

リヤシートの背もたれは、他社の流用をすることで…分割可倒式となっているんです! しかも厚めのシートバックが、実に快適そうですね。


と、もうひとつ面白いのがこれ。

オリジナルのリヤハッチを大改造してガラス部分を半分塞いで、そこにつけられてるのが…モーター?!


これで何をするかといえば…

新たに他社から流用したガラスをそこに取り付けたうえで、上を支点にこのモーターで開閉できるようにしてるわけ。



風が一気に抜けるので、暑い夏でも結構快適なんでしょうね!!

いやはや、全てがDIYですもん…アッパレです!!!!!!







次がこれ。

ご存知“画伯さん”のアルピーヌ…の中にある


これ(笑)


刺さるでしょ、今年だからこそっ!!
画伯はこれを持って、いたるところで東海セリカを宣伝していただきましたもん…ありがたいことです。。。






で、最後は当然これ。





もう何も言いますまいっ(笑)

コレを見れば誰もが思い出すこのシーン。


そしておもわず口に出るのは…「凍ってるね」のひとこと。

実はこの展示では、女性2名によるそのシーンの再現もやってくれましたので…もうオッサンとしては感涙モノでしたね。
だから、この周囲は当然…



原田知世ちゃんを探すオッサンが多かったわけです?!




とまぁ、簡単に3つほどご紹介して…終わりましょうかね。

また来年の開催に向け









新たな会場を探さなきゃ(汗)
Posted at 2025/10/23 05:37:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 東海セリカday | 日記
2025年10月22日 イイね!

そして当日を振り返る…あまり覚えてないけど。。。

そして当日を振り返る…あまり覚えてないけど。。。翌朝、幹事は7時半過ぎには到着してなきゃねって、勝手に思い込んでて…とっとと準備して宿を出ます。
駐車場でじっと待機してくれてるセリカ君。
いたずらされないよう、最近はステアリングロックとホイールロックを2重で掛けてますが…大げさかな?!



さて、このホテルのある三河安城からは国道23号バイパスがほど近いこともあり、それを使って順調に流れていけば、会場までは30分もかからずに到着できるほどの好立地なわけで…この朝もほぼノンストップで会場入り出来ました。
(でも時間によっては、23号線がかなり混んじゃうそうですけどね)

時間通りに到着すれば既にすでに数人の方々が到着されており、ありがたいことにその方々が誘導棒をもって各地点に分散、次々に到着してくる参加車両を手際よく仕分け、所定の位置に誘導してくれます。
その間にこちらは看板の設置、テントの設営、そして受付準備…と、実に手際よく事が進みましたが…やはりそれは、こうしてお手伝いしていただく多くの方々の協力があってこそなわけでして…事前に「尾張さん」が手際よく協力者を募ってくれていたからのようです。 皆さんに、そして「尾張さん」にも感謝感謝ですっ!!!

心配された駐車枠のビニール紐も、一部端っこの方が風で剥がされ丸まってました(汗)が…昨年ほどじゃないことで、ほっとひと安心。
だから来年以降は「撚り形状の紐」を使うことにしなきゃ!!

…という安堵したタイミングで、まさかの雨粒がポツポツと落ちてくるなんて、完全に油断してました(汗)

その後に到着した方に、その時の様子を聞けば、「途中の○○方面は結構降ってたよ」とか、「出かけようと思ったらちょうど降ってきちゃったから、出発をためらっちゃた」だそうで…ポツポツと降り出してはすぐに止むという事を繰り返すたびに、こちらはスマホの『雨雲レーダー』を見ながら毎回ハラハラドキドキしてたわけして、その都度私が発した『大丈夫、雨はすぐに上がるから』っていう、科学的根拠のまったく無い勝手な見通し予測には、皆の失笑を買ってたような(笑)
でも、そういう思い込みこそが必要なんです…こういう時には?!って、思ってます、勝手ですけど(爆)
「負けちゃなんねぇ、雨雲なんかにゃ…。」
しかし、見上げていりゃ、どんよりとした雲しか見えないし。。。



でもこれが不思議と良い方に転がることも多い(!)わけで…今回も予定時刻に開幕すりゃ、以降は当然のように雨は降らず。。。
偶然ではありますが…勝ったぁ(笑)


準備中もあれよあれよという間に来場者が増えていき…先ほどの誘導係さん達のおかげで、私は受付準備に集中させていただきました。ほんと、助かります。。。

と、ふと受け付けテントの横を見れば…未来の幹事長様がすでに「ひとりセリカday」を開催中(笑)




で、受付をいよいよ開始すれば…

今回も記念品には多くの方々に喜ばれたようで、これまたホッといたしました。
今回も、選定からデザイン作成までほぼ「GT-7さん」が旗振ってくれたおかげで…イヤぁ、ほんとに想像以上のカッコいい品となって納品されたようです!!!

きっと将来はプレミアが付く…かな!?セリカ好きの人にとっては。。。



開会式は滞りなく…とはいえ、初参加の方々のほんの一部の方に自己紹介していただくだけでも、やはり時間が掛かるもんですね。
もちろん、九州セリカdayを「バツマル下関さん」から、瀬戸内セリカdayを「こいわ(202セリカ)さん」から、そして関東セリカdayを「kozika1983さん」よりそれぞれPRしていただき、250名もが集合した記念撮影も無事終了!
(先ほどの未来の幹事長様のお父様が…実はこいわさんでして、見事な英才教育のたまものです?!)


そうそう、今回の開会式で使用した音響セット一式は、kozikaさんがわざわざ関東から運んできていただいたものをお借りしました。マイク&スピーカー、アンプにCDデッキ付き…拡声器を駆使する我々とは、隔世の違いです(汗)
ほんと、ありがとうございます!!!!


さて、私は今回もほぼ終日受付に座ってましたが…たま~に会場を見て回ると、そこかしこで楽しそうなお話に花が咲いてましたね。
ずっと頭突っ込みたくなりましたが、ここは我慢。
なんたって、受付に「集金した会費」置きっぱなしでしたもん(滝汗)

なのであわてて戻りますと、ありがたいことにその場に再びいろいろな方が立ち寄っていただけたわけで…退屈せずに済みました。いや、退屈なんてするはずないんですけどね、そもそもが。
ずっと気分は朝からハイでしたから、私(爆)


で、会期中の話題はまた後日、振り返るとして…



途中で実は、いろんな方から「じゃんけん大会やらないの?景品持ってるんだけど…」ってお申し出戴いたんですが、残念ながら今年も大々的な催しは実施しませんでした。
以前は恒例として毎回実施してたんですが、その為の所要時間が2時間を超えちゃうという…本末転倒のようなイベントになっちゃったこともあり、「ちょっと止めない、それっ。」ってことで見合わせてるんです。

でも実は私としては…やりたいんですよね、こういったの。

でも皆さんにも迷惑かけちゃうでしょうから…しばし継続して考えたいと思います。もっと簡易に終わらせる何か…考えなきゃ(汗)




っという間に閉会の時間になり、予定通りさらっと終了。

そういえばその直前に、運営資金のカンパという形で、昨年の記念品を巡るじゃんけん大会をごく小規模にやらせていただきましたっけ。
で、皆さんの喜ぶ顔を見るにつけ、やはり何らかの催し物はやっても良いかなって、個人的には思ったりします。
なんたって来年は「第20回」の節目でもありますしね。



で、閉会後はお見送りとお片付け。
16:30の最終退場までに、皆さんは思い思いの場所に仲間たちと移動してはの記念撮影大会で大盛り上がり。
それを見てるこちらも、なんだかうれしくなりました!!!


と、こうして最終的に我々幹事も会場を施錠しておしまい。
17:30頃に会場を後にしました。

長い一日がこうして無事終了。多くの方々の協力のもとに、無事「第19回東海セリカday」が開催できたこと、あらためて感謝申し上げたいと思います。


ありがとうございました!
そしてまた次回を、よろしくお願いいたします!!!!!!

(なにか不手際がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。)

Posted at 2025/10/22 05:21:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東海セリカday | 日記
2025年10月21日 イイね!

おかげさまで…無事に “完” 。(前編)

おかげさまで…無事に “完” 。(前編)遅ればせながら…一昨日は無事に東海セリカdayを終えることができ、まずはホッとしております。

参加台数は…受付完了の数を正とすれば、231台を数えたことになりますっ!
ほんと、今回も実に多くの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました!!


しかも今回は60名近い方々が「初参加」と言う事もアリ、しかもそこには若い方や女性の姿も見られましたので…還暦間近のオッサンとしては非常にうれしく感じるとともに、旧車界隈の将来もメチャ楽しみに感じております。(スケベェなオヤジだから…ではありません、多分)

つまり、『セリカ熱はどの世代もかなり熱いし、これからもきっと絶えることは無いんだぞぉ!』ってことです。
噂に聞く新型車の登場を控え(って、いつなんでしょうね?)、もうセリカマニアの期待は膨らんでおりますので…間違っても一部の富裕層にしか買えないような価格帯にはしないでいただきたいと、庶民はセツに願うばかりですっ!是非「デートカー」として復活いただけると、なおベターです(笑)


と、前置きはこのくらいにして、この数日間をざっと振り返ると…



まずは土曜日。
朝9時にはライン引きに駆けつけますと…「工場-長さん」と「てつや165さん」もさっそく登場。でも、お二人ともセリカじゃないんだもん…あれれ!? 
新幹事の「尾張さん」はお仕事の都合で来られず、よって「GT-7さん」「サッシー君」の5名で作業開始です。

しっかりと寸法の入った配置図は事前に「GT-7さん」が作ってくれたので、『これならすぐに終わるね!』って思ってたものの、やはりそうは問屋が卸してはくれません(汗) まぁ、いつものことですが…何も目印のない広大な平面に、『260台分を十分に超えるだけの駐車目印を記す』ことの大変なこと大変なこと。。。
想像してみてください(笑)50mの巻き尺を3つ駆使してガムテープで基準点を印し、そこを起点にビニール紐を伸ばして、車両間隔の3mごとにガムテで貼り付ける…うわぁ(滝汗)
幸い雨に降られることは無かったものの、風がちょっと強く吹き始め、せっかく地面に這わせたビニール紐がパタパタとたなびく様子を見て、さすがに焦る。
毎年毎年、夜中のうちに強風にあおられたビニール紐が、ガムテープごと吹っ飛んでる光景を何度も見せつけられているだけに…『またダメかも!?』と思ったところ、「サッシー君」が機転を利かせて、丸く撚った紐を買ってきてくれたんです。これならパタパタと風になびくことも無かろう…と言う事で、今年はちょっと安心しての『仕様変更』となりました。
でもこれに気づいた人は…居たのかしら(笑)

そうそう、この頃に関東セリカday主催者の「kozika1983」さんが登場、6名体制となり、皆でガムテープが飛ばないように足でしっかりと踏みつける…の図(爆)

分かりにくいですけど。。。
でもこの『ひと手間』が実に重要なんですよ!!!

ということで、最後は弾けた記念撮影!?

(残念ながら…ひと仕事を終えての爽やかな笑顔は隠しております。)

9時頃から始めて、2時前には終わったわけで…少ないながらもよく頑張りました!(ご協力いただいた方々に感謝ですっ!!)
で、解散。
私と「GT-7さん」「てつや165さん」はこの後の前夜祭に臨むため、それぞれがいったん帰宅です(笑)


今回の前夜祭会場は、名古屋駅西口にある『世界の山ちゃん』。
実は私、同じ山ちゃんでも例年お世話になっている金山駅近くの店舗だとばかり思いこんでいて…もしこのライン引きの場で「違うんだよ」って指摘されなければ、間違いなく『ひとり前夜祭』を金山の地でやってたことでしょう(爆)
危なかったぁ…。


さて、今回私は自宅に帰らず、あえて三河安城駅にほど近いビジネスホテルに宿を取り、そこから名古屋駅に向かうことにしてました。毎週顔出してる実家がすぐ近くにあるにもかかわらず。。。
というのも、この夏に酔っぱらった勢いで夜中過ぎに実家に転がり込んで、高齢のオフクロを怒らせたという、還暦目前の大人にあるまじき醜態を晒したおかげで…以降飲酒状態での立ち寄りを自粛せざるを得ない状況だったんです(汗)

しかしこの宿代を含めた物価高騰は、なんとかならんもんですかねぇ!?

ちょっと前までこの付近でも、週末の宿泊ですら1万円を超えることなど決して無かったはずなのに…今じゃとんでもない金額になってるんですよね。
外国の方ならいざ知らず、給料も劇的に上がってない庶民にとって…食費の高騰にあえいでるのに、加えて宿泊代の跳ね上がりは(以下略)
(ちなみに昨今はカプセルホテルでさえ、ちょっと前のホテル並みの請求になるようですから…軽トラベースのキャンピングカーが売れるわけです?!)


で、前夜祭。

当然、盛り上がらないわけがない(爆)

今回は20名の方に参集いただき、そろって乾杯…をしようにも、店員さんが圧倒的に足りておらず、オーダーしたビールがなかなか運ばれてこないという残念な状況からのスタート。
一部の方には『エアー乾杯(笑)』をお願いせざるを得なかったのは事実ですが…その後もなかなか気を揉まされましたっけ。のちに店員さんが増えた(というか、お客さんが減った)から少しはオーダーが早く来るようになりましたが…さすがに心配になりましたね。
だからなのか、2時間の飲み放題の制限時間も知らないうちに過ぎており…結局お店を出たのは22時過ぎ?!結果としては十分に楽しめた前夜祭になったかと思います…きっと。とにかく、“ド”変態さんがこれだけ集まれば、そりゃ話は尽きるはずも無く、そこかしこで次々と面々が移動しては笑い転げる。。。とにかくやかましくも楽しい3時間半でした。
いつもの面々、初めての方、久しぶりに見る顔等々…実に豪華なメンバー(?)での前夜祭となりましたね。。。


で、私が今回一番うれしかったのが…10年の時を経てやっと実現した「LEN吉さん」と飲めたこと。
実際にお会いした回数もそれほど多くは無いにもかかわらず、このブログの場ではほぼ毎回やり取りしてるわけですもん…それだけに「いつかは飲みたいね」っていう文面のやりとりは何度したことか?! まるでペンフレンドの文通状態!?
それがやっと実現したわけですもん…嬉しかったです、ほんとに。
で、TOP画像の「ホッピ~」になるわけで?!

「中と外」の概念、初めて知りました(笑) そして、そのオーダーに的確に対応できた店員さんに感動。さすが居酒屋さんの店員さんだけありますっ。。。
酔っぱらってるからこそ、こういう些細なことでも楽しいんです、ほんと。
こういう実に楽しい会話が出来ましたので…また次回もどこかで飲みたいって思うんですよね。どうです、ここを覗かれた皆さんもご一緒しませんか?!




…という話で、今回のブログはいったん終わりましょうかね。
この続きはまた次回っ!

(写真はたくさん撮りましたので、どこかで見えるようにしたいと思ってます。)
Posted at 2025/10/21 05:28:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東海セリカday | 日記
2025年10月20日 イイね!

ゾロ目、ぞろぞろ…。

本来ならここで、昨日の東海セリカdayについてのブログを書くはずでしたが…まだまだ余韻を引き摺っており、満足な形でブログに残せませんので、ちょいと話題を別にさせていただきます…すみません。



普段は嫁のクルマになってるはりゃ~君。
で、ゾロ目のチャンスに遭遇しましたので…まとめてアップします。


まずは8月(なので、ちょっと経っちゃいましたが?!)
購入して1年2か月で達成ですから…まぁ、嫁の通勤主体ですもん、こんなものかと。。。



で、先々週…久しぶりに乗ろうとしたら、11,000キロまであと数10キロに迫ってることに気が付いたんで、その週末に宛も無くフラフラと山方面に向かって走り始めました。幹線道路だと、シャッターチャンスを逃しそうに思えたものですから。。。

しかしむやみに走るもんじゃないですね、しかも初めての山道なんて(汗)

ちょいと側道に入り込んだら…

センターラインも無くなり、気が付きゃ

すれ違いなんて当然できない細道にハマり込み

よく見りゃガイドレールすら無くなっちゃうような、とんでもない細い道に入り込んじゃいました。

Uターンしようにも旋回するスペースなんて一切なし。
当然バックで戻ろうにも、薄暗い道なので…ちょっと無理。(しかもはりゃ~君のリヤは、視界が狭いんです)

ナビを見りゃ、まだまだこの道の先は長いわけで…

対向車でも来たら、完全にお手上げ。
かといってこのまま進むにも、枝葉が時々横から出てるほどに荒れた林道なので…迂闊にボデーサイドを枝なんかで擦りでもしたら、あとで嫁に何言われるかわかりません(滝汗)
しかも切り返しの難しいつづら折りの急斜面な坂道にも遭遇するし…

久しぶりに「生きた心地のしない」運転を強いられました。。。
もうアクセルなんて踏めませんから、そろそろと、超ゆっくりと進む時間の長い事長い事(滝汗)

やっとこの狭い山道を抜けたところで



あはは、このために…何やってるんだか?!



で、その後は自宅へ向かう途中で当然このシーンも確保!


疲れちゃいましたぁ。。。





で、先週は嫁連れて再びお山の方に出かけた時に




と、ここまで…なんか無駄な走りしてたような気がしてなりませんね。
ゾロ目を求めて当てもなく…でしたもん(爆)


でもこれでしばらくは、ゆっくりできます!?
Posted at 2025/10/20 05:12:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハリアー | 日記

プロフィール

「@位置 まさかの登場にビックリしましたよ💦時間が取れずに、ゆっくりとお話できず申し訳なかったです。。。」
何シテル?   10/20 12:31
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation