• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月28日

またまた…ボルトに泣いてます。

またまた…ボルトに泣いてます。 夕方、ちょっとお使いにセリカを走らせると…いろんな異音に混じって、コンコンっていう音が聞こえるのが気になりました。

で、良く見りゃ…やはりオルタの固定ボルトが緩んでる。
そういえばこれは以前も経験済みなんで、またかって感じです。

このボルト、ホントいやになるほど締めにくいんです
でも適当に締めてもまた再発するのは目に見えてますので、ちょっと気合入れて増し締めすることにしました。

となると、まずはすぐ上にデンっと乗ってるエアコンのコンプレッサーを退ける必要があります。 でも、ホースが付いてますのでもちろん取り外すことは出来ません そこで、強引にヒモで引っ張って少しでも作業スペースを確保することに…でもこれがまた大変なんですけどね。
もちろんオルタのベルトも外さなきゃいけませんね。

なんとか指が入ることになったんですが、不思議とネジが動かないんです 緩んでいるってことは、簡単に指の力だけで少しは締める方向に回すことができる…と思ったんですが、全然ダメ

思い切ってせっかくのネジですが一旦外して見てみると…ネジ山が潰れてる 
ってことで、手持ちのボルトに交換して“完了”

…のはずが、ここから泥沼にはまるとは、予想だにしませんでした。

ここまでの作業でおよそ30分。 かなり風が冷たく、カラダも冷えてきてます。すぐ終わると思ったんで、防寒着は着てなかったんです
で、急いで外したオルタのベルトを掛けたんですが…ここでまさかの失敗
クランクのプーリー溝にベルトを乗せて引っ張ってたつもりだったんですが…なんともいつもと様子が違う オルタの固定場所が最初と違っているんです。

良く見りゃ…ベルトが本来のプーリー溝ではなく、その手前のクーラー用プーリーとの“隙間”にハマッてる
再度オルタの固定ボルトを外して緩めるも、ベルトは隙間にしっかりハマリ込んで取れないんです
さすがVベルト。幅の狭い側から“するっと”隙間に入っちゃうと、逆の幅の広いほうが邪魔してなかなか出てこない 一生懸命引っ張っても、簡単には出てくる気配なし。しかもエンジン前とラジエターとの隙間に手を突っ込んで、下のほうのベルトを引っ張るという無理な作業姿勢と寒さで…大泣きです

結局最後は「切れても良いや!」的な強引さで闇雲に引っ張り、なんとか外すことが出来ましたが…腕はあちこち擦りむく(上着を着てると手が入らないため、寒いけど上着を脱いで腕まくりしてました)わ、手の甲はぶつけるわで、もう散々

で、無事ベルトも掛けることができ、めでたしめでたし…のはずが、もうひとつ異常に気が付いちゃったんです

オルタとエンジンを固定してるロング・スルーボルト。こいつのナットが無くなって、抜け掛かってる

そう…何度もオルタ固定ボルトが緩んじゃうのは、どうやら“支点”になるべきこのボルトが抜け掛かってたために、オルタが首を振ってたんdですね、きっと

ってことで、お次はこのロングボルトをナットで締め付けようとしたんですが、不思議とナットが全然食い付かない
サイズは合ってるはずなのに…

こうなりゃ、一旦完全にボルトを抜くことにします。
またまたコンプレッサーをどかしてオルタベルトを外し、その固定ボルトも取り外して本体をフリーにしたうえで、コネコネクネクネとオルタの位置をずらしながらボルトを引き抜くと…何ということでしょう
かなり以前からグラグラだったようで、すっかりボルト本体が変形してます。 しかも無理なチカラが掛かり続けていたために、ネジ山は完全に潰れちゃってました  【写真】

これじゃ、ナットが入るわけありません

やむを得ず手持ちの代替ボルトを探しますが…さすがに長さが特殊ゆえ、なかなか見つかりません。
結局、車検用のエンジンから同じボルトを取り出してつけることで対応しました。「予備買って来なきゃ!」


で、このボルトを付けるんですが…ほんと作業性が悪いのなんのって
クーラーコンプレッサーはもちろん邪魔なうえ、オイルレベルゲージやエンジンマウントのすぐ横の狭い隙間に付けなきゃいけないんですが、そこに手が入らない

寒い中腕まくりして、しかもタコ足のパイプの隙間に器用に手を突っ込んでひじを曲げながら少しずつ進めることで、なんとか指が届きます…が、スパナを持った状態でアクセスするのはメチャクチャ無理な姿勢を強いられます。



結局作業が完了したのは、作業開始から2時間半もたった頃でして、もちろんあたりは真っ暗。
そんな中、小さなLED電灯の明かりだけを頼りに、寒い寒いと震えながらジタバタしてた様子は…きっと知らない人が見れば、ボンネットに上半身を飲み込まれてジタバタもがいてる、鈍クサイ不審なオヤジに見えるんでしょうね

さっそく試運転したところ…う~ん、バッチリ 異音も完全に消えたようです(気のせいかな?)

素人作業ゆえ、常にボルトの締め付けトルク管理ってのは適当になっちゃってますが、ホントこういうところで少しずつボロが出てきてますね。反省反省

あぁ、しかし…全身が痛いです
ブログ一覧 | セリカ 電装品 | 日記
Posted at 2009/12/28 19:55:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅めぐり 山梨
R_35さん

[茨城・那珂市] 蔵+蕎麦 な嘉屋
morrisgreen55さん

ディーラーでブレーキパッド交換
kurajiさん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

素晴らしき日本遺産 竹田城址 遥か ...
kz0901さん

横浜中華街【王府井 酒家】食べ放題 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2009年12月28日 20:18
いや~、お疲れ様でした。
もう、ウオーって泣きたくなっちゃいますよね。
でも最後は根源がわかって良かったですね。
もうこれ以上異音が出ないことを祈ります。
コメントへの返答
2009年12月29日 7:48
これ以上出ない事を・・・なんて思いたくても、絶対無理ですよ(笑) きっとそこらじゅうのネジが緩んできてると思いますから。

まっ、自然の摂理といいましょうか・・・(笑)

ご注意くださいませ!
2009年12月28日 22:55
いや~大変さがひしひしと伝わってきますね。根性の無い私が同じ状況になったらきっと翌日の昼間まで放置でしょうね。(もしかすると屋外作業なら春までそのままかも)
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2009年12月29日 7:50
マジで放置したかったんですが、なんといっても作業が“ウチの前(路上)”ですから、そうはいきません(泣)

もう最後は暗闇の中、チカラずくで終えましたんで、ちょっと心配です(笑)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation