
雨でした、一日中(泣)
そんな中、朝からずっと格闘してました。
たった空調ユニットを取り付けるだけなのに、何でそんなに時間掛かったのか?
それは…部品や工具がどっかいっちゃって見つからず、ネジも足りなくなっちゃって(?)、おまけに雨が降り込んできて濡れちゃったし…。
その工具も、床に置いてあったのに気が付かず、踏んづけたうえに蹴って飛んで行っちゃったし、ネジはポケットから出てくるし…何やってんだか!?
メチャメチャ非効率な一日でした(汗)
やっぱり整理整頓が必要ですね。
とりあえずまずはブロアユニットの取り付け

これは問題なくサクサクっと終了。
続いてエアコンユニット。
こいつもバッチリです! ちょっと配線で手こずりましたが(汗)
そういえば、先日の日記(https://minkara.carview.co.jp/userid/510418/blog/25753256/)で「大失敗しました」と書きましたが…それがコレ。
ヒーターコントロールレバー(ヒーコンレバー)の駆動ワイヤーを固定する“鉄製の爪”が、見事にパキッて崩壊しちゃったんです。この爪、自転車のブレーキワイヤーと同じ構造ですので、外側チューブをしっかり固定するのに必要なんです。
だから結構な力で固定されており、外すのがメチャ大変だったんですが…調子に乗りすぎたようです。
4つのうちの3つは付け外しに成功したんですけど(汗)
でもまぁ、こういう形でリカバリしてみました。結構引っ張られる部位ですので、ちょっとキツメにしかも3重にやっておけば…まぁ大丈夫でしょう!
…と、こういう形になるまで、実は何度も失敗してますが(笑)
さて、あたりが真っ暗になる頃になってやっと形になり
ほっとひと安心…のはずでしたが、そうは問屋が卸しません(笑)
バッテリー繋げてエンジン始動し、ブロアスイッチをONにしてみるも…風が出ない!
そういえばヒーターユニットを取り付けるときに、うっかりと“レジスタ・ブロア”のコイルを指で曲げちゃったんで…もしかしたら断線したかも(汗)
あわててレジスタの導通を調べると…問題なし!
で、悩むことしばし…ふとインパネを良く見てみると
あはは…スイッチのカプラー差し込んでないや(爆)
もちろん差し込んだらあっさり動きました!
あとは電装品を元通り取り付けるだけです。
でも…これがメチャ大変でして
結局配線の整理をする間もなく、相変わらず“ビックリ箱”状態ですけど…。こりゃ何とかしなきゃ!
で、先ほど試走してきました。
もちろん走行するのに影響のある部分は、今回いじってませんから異常は無いんですが…
大きな失敗に気が付きました!
ヒーコンレバーのワイヤー取り付け位置のミスにより
「HOT」と「COOL」が逆になっちゃった…(笑)
メチャ違和感ありありですので…また近いうちにばらすことになりました。
今日はこれにて終了!
ブログ一覧 |
セリカ 内装 | 日記
Posted at
2012/03/17 21:37:28