• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月20日

こんなにも違うんだ!?

とは、車検を受けた自分のセリカを引き取って、久しぶりに走ってみた時の感想です。



今回の車検のために、エアクリーナーをオリジナルにして、エアポンプのベルトを掛けた状態で修理工場にお願いしてきました。だからその道中はツラかったですよ…走んないんだもん(汗)
回転はますます重ったるいし、車速も伸びなけりゃ、勇ましい吸気音も聞こえない。。。
これが“排ガス規制をまともに食らっちゃった”いわゆる“対策車”と呼ばれるクルマの…悲しい事実なんですよね。


で、無事車検も通り(ちょっと危ないところも合ったようですが)渋々と自宅まで走り始めた“その瞬間”から…冒頭の感想を持った次第です!!


あら不思議、何も変わってないはずなのに…出だしは快調だし、何より静か!!

もちろん静かなのは、エアクリーナーボックスを付けたから…なのはもちろんなんですが、メーターをよく見りゃなんと(!)アイドリングもかなり低くなってるじゃありませんか!?しかもそれでも止まることなく安定して回ってるんですよ。

にもかかわらず、加速が良くなってるのはなぜ??




…で、ちょっと戻って修理工場のオヤジさんに聞いてみたら…

『だってここに持ってきた時なんて、キャブの前後バランスがメチャメチャ狂ってたんだからねっ、ありゃダメだよ!』だって…恥ずかしいっ(赤面)


白状しましょう。
実は私…結構いい加減にいじってたんですよ、キャブを。
なんとなく理解しているつもりでしたので、今までもそれなりに同調取ってたんですが、実はそれはすべて感覚的なもの。
同調バランサーはどっかに行っちゃって久しいので、音と震動を見て「えい、やぁっ!」ってやっつけてたんです。まぁ、そもそも対策後キャブだからっていう開き直りもありましたけど。
その実やっぱり何も判ってない。。。

それでも違和感なく走れちゃってたのは、単に“完調な状態を知らない”ってことと、日々走ってるうちに、そんな調子の悪い(?)状態に合わせて、“自分で無意識にアクセルコントロールしちゃってる”からだったんですよね。
そして…それにすっかり慣れちゃって、全く疑問に思わなかったからなんです。


やはりもうちょっと本腰いれてキャブの勉強したいと思った瞬間でした。せっかくのキャブ車なんですからね。。。




ちなみにエアポンプの駆動ベルトを外したら…やっぱりアイドリングが200回転程上がっちゃっちゃいました(笑)



で、まだエアクリーナーBOXは付けたままですが、やはりこれでも十分に快調に走れますので…もうしばらくはこの仕様で“静かに”走ることにしてみますね。購入当時の昔(?)を思い出してね!?
記憶は曖昧ですけれど(爆)


でも…ホント静かなんだからぁ!!!びっくらぽんです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/20 17:26:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野県南木曽町の化粧水トロトロ♨️
T19さん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

JET洗車。
ベイサさん

用品が届いてました。
osatan2000さん

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

再度秘匿せよ。
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2016年5月20日 17:31
Powerは無くてもそれなりに
ノーマルは走るんですよねぇ~

んでも弄ったエソジソをば知ってしまうと
ノーマルは・・・(*´Д`)

コメントへの返答
2016年5月21日 6:46
やはりノーマルでもほどほどには走らなきゃ、いくら当時が“排ガスの時代”とは言え、誰も買ってくれませんからね。それなりだったと思いますよ。
で、その“ほどほど”を、時代を越えて楽しんでおります(笑)
過激な走りは…たぶんもう出来ないでしょう!?
疲れちゃうもん(爆)
2016年5月20日 19:56
お疲れ様です(^-^)。
ちょっと一手間でこんなに変わるなんて…(^_^;)。
そう考えると、EFIを考えた人って凄いですよね!!。
でも、音フェチの私としては、キャブsoundの方が断然好きです♪。
コメントへの返答
2016年5月21日 6:50
EFI は別ですよぉ、やっぱり。あれは…もう普通すぎて魅力感じませんもん。
とは言え、当時はそれでも喜ばれたそうですけど…ね。

あっ、EFI の18R-GEUは乗ったこと無いやっ。
2016年5月20日 20:35
やはりキャブはキチンと調整しないといけないんですね。

私のもいじってはいないですが1200から1500でイキツキがあるので狂ってるのかも。

勉強しよ(笑)
コメントへの返答
2016年5月21日 6:52
奥が深いのは充分に承知なんですが、どうも“楽したい”性格なんですよね(笑)

でもそろそろ、誤魔化さずに向き合おうかと思います。
なんて言っても、しばらくはこのままでしょうけど…。
2016年5月20日 21:42
なんでも基本がなってないと駄目って事ですね。

自分基本が適当なんでいつまで経っても落ち着かないと言う。。。。
基本が『えいや~』なんです。。。。。
コメントへの返答
2016年5月21日 6:55
そうなんですよね、まったく。
それなりに自分でやっちゃうんで、あくま自己満足と自己犠牲の上に成り立ってるんですが…それじゃやっぱりダメなんだと、つくづく思った次第です。
「えいや~」は大好きなんですけどね(笑)
2016年5月20日 23:09
おじゃまします。
ウチのはドノーマルですから規制前やイジッてあるのに比べると走らないんでしょうけど、これしか知らないのでそれなりに満足してます。
私の場合、知らない方が幸せなんでしょうね。
コメントへの返答
2016年5月21日 6:58
走らないなりに、それでも完調とそうでないのとは…やっぱり違いがあるんですよね。
厳しい目で見りゃ、季節ごとに調整が必要なほどシビアなものなんですから。
…なんて、そこまではとてもじゃないですが面倒でやれません(爆)
2016年5月21日 0:50
そこそこのチューニングで結構走っちゃうもんですね!

燃費が悪かったのはそのせいでは?
コメントへの返答
2016年5月21日 6:59
かもしれませんね。
だからこの状態でしばらく走って、燃費を見てみますね。

でも…かえってアクセル踏んじゃうような気がするけど(汗)
2016年5月21日 4:57
エアクリーナーを付けるためにインダクションボックスになるところあるじゃないですか!
そのベースになる板がキヤブの同調板にもなります!
車検使用前はキャブ同調板付けていたかどうかは解りませんが?
付かていないと仮定しますね!(別物同調板付けていても同じですが)
純正インダクションボックスを付かると同調板の穴位置にキャブがセットされます。
その穴位置にキャブが習わされる訳ですからキャブの左右のバタフライ解放開始角度もずれますので・・・
キャブはパーシャルで空けた時にぎくしゃくします!
それを調整しないと気持ちよくエンジンは廻りません
そんな事を俺はクリーナー付けてから勉強しました^^;
また、エンジン吸気音が静かになる事で異常な音が判明出来るようになりましたので!
エンジンが気持ちよく廻るのであればエンジンの為にもクリーナーは付のがメリットが多いと思います。
コメントへの返答
2016年5月21日 7:14
おおっ、最近まで“ファンネル派”だった方からの「クリーナー付けなきゃね」と言うご意見…ごもっとも!!
18R-G はどうもちょっと構成が違うかもしれませんね。同調板…無いですもん。

同調を見るには、とにかくインダクションボックスのキャブ面に取り付ける方までとらないと、テスターの面が密着しないのが、対策後の形状なんです。
で、これを取っ払ってやっとキャブのリンケージリンクに触れる。で、そこのアジャスタボルトの“隙間”を調整するのが…これまた見えない(汗)だからバタフライをパタパタ開け閉めして、隙間に薄紙挟んでそれを抜き差しして、引っ掛かり具合で隙間の多少を見極めて…なんてやってるうちに、腰が痛くなっちゃうんですよね(笑)

なんか頭の中では分かっていても、それを実践するのってホント大変なことだと痛感しております…。でも基本に立ち返って、ゆっくりと考えながら、奥の深さを楽しんでいこうと思いますよ!
2016年5月21日 7:13
色々経験しながらパワーアップですねー〰❗

私も見習います〰➰❗
コメントへの返答
2016年5月21日 7:15
いやいや、あくまでも現状維持でして…間違ってもパワーなんぞはアップしませ~ん(笑)

でも体感パワーは明らかに上がっておりますっ!!
2016年5月22日 8:15
連コメです。

2T-Gも18R-GもソレックスからEFIに変更されましたが、2T-G乗ったことありますけど
エンジンは別物になってましたよ。

アイドリングからの回転上がりやトルクの出方が全然違って、正直扱いやす過ぎて
扱いにくかったです(笑)

旧い人間にEFIは合わないです。
今回キャブに復活したわけですが、扱いにくいはずなのに全然感じません。
EFIは扱いやす過ぎて乗りづらいです(ちょっと変ですが)
コメントへの返答
2016年5月22日 20:27
扱いやすくって乗りづらい…あはは、そりゃなかなか理解してもらえない表現ですね(笑)

でも誰でも扱えるシロモノになっちゃいましたから、特別感が感じられなくなってますもんね…牙が抜かれちゃったってのが納得ですよね。

18R-Gは…低回転でも十分走れちゃうから、ものぐさな私にはもってこいです(笑)
2016年5月22日 22:33
やはり、餅屋は餅屋なのですね。(^_^;)
でも自分でも調子を出せるとしたら、楽しいですよね。(^_^)
コメントへの返答
2016年5月23日 8:52
もう80を超える御大ですが…腕は確かですからね。
ホント"ゴッドハンド"ですよ!
ありがたやありがたや・・・。
2016年5月22日 23:30
キャブを調整してくださる方がいらっしゃって良いですよね。

最近のディーラーの若い方は触ったことがないようですので,慣れた方にあずけたいんですが,なかなかできる人がいないようですよね。

専門の方に一回見てもらいたいです。
コメントへの返答
2016年5月23日 8:53
普通にはなかなかお願いできないほど、お忙しいようなんですが…車検にかこつけて面倒見てくれましたから、ラッキーでしたよ(笑)

でもホントは自分でやれるようにならなきゃ!
2016年5月23日 7:51
無事に帰られましたか?

ご苦労様でした。
コメントへの返答
2016年5月23日 8:55
その節はホント“ありがとうございました”!!!!!

いやぁ、まさかの展開に…その後、PAでワンストップした時に冷や冷やでした。。。

もちろん大丈夫でしたよ!

プロフィール

「@バツマル下関 さん、いってらっしゃ~い。エヴァ仕様の500系は無いでしょうけど(泣)」
何シテル?   08/31 11:27
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation