• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月01日

さて、どうしたものか?

セリカで走ってきてエンジン停めると…エンジンルームから聞こえるあのポコポコ音。
実はずっと頭から離れないんですよね、あの音が。

何の音かって?
はいっ、リザーバータンクに激しく見られるあの“泡”のポコポコ音です。


当の本人は楽天的な頭の持ち主ゆえ、「ありゃ、エア抜きが不十分だから、時が来れば直るのさっ!」…なんてお気楽な考えで居たんですけど(笑)


やはり専門家が言うには「ありゃ熱でヘッドが歪んじゃった時の典型的な症状だよ!」だそうです(滝汗)
なんでも「ヘッドガスケットが抜けると、その圧縮空気が冷却水路に入り込んで…ラジエター経由でリザーバーに逆流し、ボコボコし続ける。」んだそうで、それ聞いちゃったんで、もうメチャメチャ焦ってるんですよ。
本当なら…相当ヤバイっす。。。
しかもその“ガスケット抜け”が軽微ならば、普段は何事も無いかのように普通に走れちゃうわけで、それが少しずつ酷くなっていくと…ある時いきなりドバっとシリンダーにLLCが…!?

うわっ、なんとなく今の状況がまさにその『堤防決壊前』みたいな段階なのかも。


ちなみに、漏れが微量な場合は…シリンダー内に入った冷却水は燃焼熱であっという間に蒸発し
ちゃうんだそうですから、目立った悪さは見られないんだと。
なるほど…なんとなくこれも当てはまります。
今回、外への漏れはほとんど見当たりませんからっ!!

でもきっと、これがエスカレートすれば間違いなくエンジンアウトっ!になっちゃうんでしょうね(滝汗)




でもまだ悩ましい点があります。


そもそも本当にガスケット抜けしてるんだろうか!?
だって…冷却水がほとんど減らないんですからね。。。

試しに、走行前と後での冷却水の変化を調べようと、タンクに線を入れてみました。


でも…往復20数キロ走ってみても、ほとんど変わらなかったんですよ。。。
まぁ、微量っていうくらいだから…そもそも見ても判らないんでしょうけど!?





だから…何が起こっているのか、本当にわからなくなってきました。









さてさて、いったい何がどうしちゃってるんでしょうか!?!?!?
















・・・と、実は今日、あるアドバイスをいただいたんですよ!!!

「ラジエターキャップがへたってるだけかも!?」って。




つまりこういうことなんです。

ラジエターキャップって、常に加圧することで冷却水の沸点を上げる役目をしてます。
これが弱くなると…圧力を抑えきれずに常に開いてることになるから、沸点が下がる。
だから冷却水が沸騰しちゃって、ポコポコいってるのが…これまたラジエターキャップの隙間を通ってサブタンクまで来てるんだと!!

つまり、ヤカンを火にかけてるとポコポコ泡が出て来るのと同じことじゃないかって!!!

確かにラジエターキャップって交換した覚えはないですからね…あり得るかも!?



でも、この場合も冷却水って減って行くんだよねぇ???

あれっ? やっぱり判らないや。。。









とりあえず、まずはラジエターキャプを交換して、様子を見たいと思います。。。
以上!


難しいねぇ、これは(滝汗)
ブログ一覧 | セリカ エンジン | 日記
Posted at 2016/08/01 22:38:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

両面テープがリニューアル🎉
エーモン|株式会社エーモンさん

GW明け 熊本旅行へ☺️
さくらはちいちいちごさん

五月雨にShadowingの車中かな
CSDJPさん

ハフリンガーよ、ふたたび!
キャニオンゴールドさん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

AIによるサーキット走行!リア牽引 ...
Dober.manさん

この記事へのコメント

2016年8月1日 22:54
ラジエターキャップって、そうそう変えるものでもないですから、1度トライする価値はあるかもしれませんね!
コメントへの返答
2016年8月2日 0:11
だと思いました。
しかも多分安いはずですから…ね。

とにかく買いに行かなきゃいけないんですが…オートバックスなんかでも最近は置いてあるのかなぁ???
2016年8月1日 23:02
キャップの場合はリザバータンクが減らなくてラジエーターの水だけが減ったりしますよ~
コメントへの返答
2016年8月2日 0:13
ラジエターの中の水も、実はほとんど減ってないんです。
開けて見て…拍子抜けしましたもん(笑)

たからもう、さっぱり分からないんですよ。。。
2016年8月1日 23:06
失礼します。シリンダ内に冷却水が
大量に入り込んだ場合エンジンは
はじめカチャカチャ(ノッキング?)
次にガチャガチャ(なんだナンだ?)
最後グチャグチャ(EGがビタッと止まる)
この間約10秒です。高速時に起きた為
nikoponは慌てましたJAFのお世話に。。
デカバンさんの記事を見て
これだ!確信した次第です(;^_^A
5~6年間疑問に思ってました。気をつけませう
コメントへの返答
2016年8月2日 0:16
大量に入り込んだら、容易に想像できますよ…メチャ怖いことです。

高速で体験されたんですか!?
そりゃ生きた心地がしませんね。

エンジン停止…ブレーキも重くなりますから、ホント危険だったんでしょう。
大丈夫でした???
2016年8月1日 23:52
ラジエターキャップで解決したら,ラッキーですよね。
エンジンのヘッドがゆがんでいるなんて言われたらもう心配ですよね。

しかし原因が分からないってのがほんと一番心配ですよね。
私が考えることっていったら,ホースのどこかが詰まっている何てことくらいですが・・・・・(汗)
ラジエターが解決しないと遠出が心配ですね。
コメントへの返答
2016年8月2日 0:19
そうなんです…遠出は絶対無理。それどころか、今は運転中はずっと水温計ばかり見てますよ(笑)
おかげで、心が休まりません(滝汗)
2016年8月2日 0:17
ヘッドが歪んだらエンジンオイルがコーヒー牛乳になるのでエンジンオイルを確認した方がいいです
コーヒー牛乳でないなら安心していいと思いますよ

コーヒー牛乳ならヘッド面研に出せば復活します (うちのKトラ面研してます 笑)



リザーバータンクのポコポコ音ならラジエターキャップが劣化すると出る症状なので
まずはキャップ交換をお勧めします
コメントへの返答
2016年8月2日 0:23
コーヒー牛乳は定期的に確認してますが、全然大丈夫なんですよね。これまた拍子抜け(笑)

もしかしたら、うまいことオイル系統だけは水が避けているのかも!?

あっ、やはりラジエターキャップの劣化で起こるゲンショウなんですか???
うわっ、それ聞いてますます安心してきました(笑)

思いもよらないですね、これは!
2016年8月2日 3:27
うーん、赤いLLCのボコボコ突沸、地獄谷の様相を呈していますねー。
ラジエータキャップの劣化による圧力不足ならラッキーですが…。

昔、TE71に乗ってたとき、走行中に冷却水ホースが破れ、白煙とともにLLCが一気に蒸発したことがありました。幸いエンジンのダメージは免れましたが。
コメントへの返答
2016年8月2日 6:49
スゴイ絵でしょ、ホント。
まぁ、ポコポコだけで熱くないからイイんですけどね。
あれっ、熱くなくっていいのかな???

なるほど…一気にバシュッて言っちゃったわけですね。
もうこの時代になると、そんな光景もまず見られませんけど…あらためて考えると、クルマの冷却系ってのも上手いこと出来てるんですよねぇ!!!
スゴイや、自動車って!
2016年8月2日 4:57
ラジエターキャップはデカイのですよね~
小さいのはいろんなタイヤショップや量販店には置いてありますがデカイキャップは共販に行けばあるのですかね~?
ラジエターキャップ交換でぼこぼこ泡が消えればいいですね!
コメントへの返答
2016年8月2日 6:51
そうなんですよね、このサイズ…もう共販でしか扱ってないような!?だからすぐに入手できないってのが困るんですよねぇ。。。

とにかくまずはこのキャップに“神頼み”ですよ!!!
2016年8月2日 5:24
おはようございます(^-^)。
いやぁ~、問題は根深いですねぇ~( ̄▽ ̄;)。
後者(ラジエターギャップ)であることを祈ってます❗。
コメントへの返答
2016年8月2日 6:54
深すぎて、すっかり抜け出せません。。。

なかなかスゴイ仕組みなんだと、あらためて思いましたよ!恐るべし冷却系!!!

ラジエターキャップ様様…ってことで、期待しましょうかね。
でもこれでダメなら…しばらくはセリカに乗れません(滝汗)
2016年8月2日 6:04
でかバンさんにも分からない難問!

私には到底無理ですね。
早期に原因判明するといいですね。
コメントへの返答
2016年8月2日 6:56
やはりこういうのは経験が豊富な方々のアドバイスってのが最良なんですよね。
ホントありがたいです。

しかし、疑えば…いろんなことが思い当たります。
素人作業の数々が積み重なってこうなるっていう典型のような!?

やはり手抜きと思い込みの勝手な作業ってのはダメなんですよねぇ。。。反省。。。
2016年8月2日 7:18
おはようさん。
ラジエターキャップは車検2回で、サーモスタットと一緒に交換してますよ。
45も今回の車検で交換しました。
コメントへの返答
2016年8月2日 7:39
車検用の整備は自分でおおかたやっちゃうんですが、だからこそ…見落としてます(笑)

これの耐久性って、どれくらいなんでしょうね!?
まぁしょっちゅう開け閉めしてることもありますから…やはり劣化が早いんでしょうね。。。。
反省。
2016年8月2日 8:04
今の現状ではヘッドが歪むのはないでしょう。

ただヘッドガスケット自体が悪くてほんの微量圧ぬけの為そういう風になるときもあります。

ラジエターキャップも一理あります

コメントへの返答
2016年8月2日 9:01
さすが・・・このひと言でめちゃ安心いたしました!!

「ヘッドガスケットが悪くて」とのこと…これには心当たりが"思いっきり"あります(汗)

たぶんそれが悪さしてるんじゃないかってのは…まず間違いない様な(笑)

またここら辺は後日ってことで…まずはラジエターキャップ変えますよ。
2016年8月2日 8:51
なんだかきゃっぷあが怪しそうですね。

これだけ旧い車だから、怪しいところを順に直していきましょう。

コメントへの返答
2016年8月2日 9:04
キャップだけでなく、実はガスケットもダメそうです…やはり"思い当たる節"が出てきましたので(滝汗)

ヘッドガスケットの消費が…ここ数年激しいような気がします。。。
お財布も厳しいのに(泣)
2016年8月2日 9:06
キャップ交換で治ると良いですね

内心2.2or2.4Lで復活期待してます('◇')ゞァㇵㇵ

コメントへの返答
2016年8月2日 9:14
お祈りしておいていただけると…心強いです(笑)

でも、量販店で手軽に買えないかなぁ、ラジエターキャップって!?サイズが最近のとは違うんだそうですから、なかなか無いかも知れません。共販は遠いんですよ。。。

ボアアップは…いつのことになりますやら!? 大径キャブなんて、きっと手におえないかも。。。
2016年8月2日 11:15
最近のは何でも小型になっちゃってますから㋧

超自動後退や黄色帽等は(。´・ω・)?

後は部品商さんとかですかねぇ
コメントへの返答
2016年8月2日 12:37
素直に共販行って頼んできました。
で、ビックリ。

ヘッドガスケットも、インマニガスケットも…製廃になったんだと!?

んな、バカなっ!!!
ダメじゃん、それじゃぁ(号泣)
2016年8月2日 12:41
ラジエターキャップは1年に1回は交換しましょう!!って秋田のあの人が言ってましたが、キャップよりラジエターも怪しい??
コメントへの返答
2016年8月2日 12:49
そもそも乗ってる人間が一番怪しいんで…部品のどれもが怪しいです(笑)

ラジエターキャップも、普通にどこででも買えりゃいいんですが、そもそも売ってないってのが…ダメでしょ(汗)

困ったもんです。。。
2016年8月2日 12:51
G/K関係はアフターパーツがありますから
大丈夫でしょう

亀さんでも18R扱っていたと思うけど・・・
コメントへの返答
2016年8月2日 16:06
最近になってやっとカメアリさんがリリースしてくれましたので、ホッとしてます。
でも…イイじゃないのねぇ、純正品残してくれても(怒)

まぁ、手持ちが2つほどありますから…慌てることもないんですけど。。。
2016年8月2日 13:09
ラジエターキャップの不具合でボコボコってなるのなら
うちのセリカでもなったことあります。。。
キャップ交換したら さくっと治っちゃいました。
でかバン号もキャップ交換で簡単に治るといいですね!
東のほうから祈りの念を送っておきます。(笑)
コメントへの返答
2016年8月2日 16:10
おぉ、そうでしたか!
ますます期待できますね、これは。。。

それでめでたしめでたし…となればいいんですけど(汗)


いやぁ、ちょっと“マズいこと”思い出しました(滝汗)
2016年8月2日 18:29
ホント血の池地獄!

以前、実際抜けましたが・・・
けっこう走れますw
マフラーから白煙!
そして、OILはカフェオレ!!
一度エンジン止めたら・・・・
TheEnd!!
二度と動きませんでした^^;
コメントへの返答
2016年8月2日 22:12
走り続けなきゃいけないわけですね、どこまでも。
不安を感じても、一切右足を緩めず行っちゃえ~っなんて、そのままでも結局はThe Endでしょう(笑)

なるほど、経験者の言葉はやはり重いですよ。。。
2016年8月2日 18:39
ラジエターキャップで済むといいですね〜‼️

重症でない事を祈ります⁉️
コメントへの返答
2016年8月2日 22:14
こいつの修理の方向性も、やはり妥協せずに決めちゃいましたよ!
不安材料はこの際…徹底的に排除する方向で考えてます。
でなきゃ…怖くって怖くって。。。

頑張ります!

でもいつになることやら!?
2016年8月3日 12:19
ヘッドガスケットリークテスターという工具がありますよ。
https://www.monotaro.com/g/01272390/
そのポコポコに含まれる二酸化炭素を検知します。
ユーチューブに動画もありますのでご参照ください^^

僕もたまに使いますが、結果がすごーく怖いです
コメントへの返答
2016年8月3日 12:50
なんか科学的で、超専門的な検査なんですね!?
確かにこれならバッチリですよね。
…とは言え、明らかに悪さしてるところが思い当たります(笑)ので、私はやはり“勘に”頼りたいと思います(爆)

でもこんなのて調べられると、もう逃げも隠れもできませんね。認めるしかありませんから…死刑宣告を。
2016年8月3日 22:25
いや〜、心臓に悪い現象ですよね。ガスケット抜けは一番嫌ですよね。うちももう15万キロ超えましたので、気になり始めています。(^_^;)
コメントへの返答
2016年8月3日 22:43
明日は我が身!?
いえいえ…普通に使ってる分には大丈夫ですよ、きっと。

でも、部品の供給が途絶えちゃうのは・・・想定外でした(汗)

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation