• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月24日

今度はマークⅡのカタログで・・・ネタさがし???

今度はマークⅡのカタログで・・・ネタさがし??? こうして並べた2冊のカタログは、X100系のマークⅡになります。
青いのが96年9月、緑の方が1年ほど遅れた97年8月となってます。


表紙が違うくらいだから、きっと中身もごっそりと変わってるんだろうなぁ・・・とちょっと期待(?)しつつページをめくれば


おぉ・・・





レイアウトやコピー内容は全く変わらないから…つまんないやっ(笑)






って、いやいや…ご安心を。
やっぱり少々変わってました。

ほれ。


上が新しくって、下が古いヤツ。

えっ、判りません???

これでいかが?



ボデーカラーの『カラーコード』が変わってるんです、『シルバーメタリック』という名称はそのままに…。
よく見りゃ・・・ちょっとばかり、新しいほうは“温かみのあるシルバー”に見えませんかっ???




カタログの差し替えネタって、こういう些細な(?)ことが多いんだそうですよ、以前から。

昔なら写真を差し替えちゃうんですが、もうこの頃になると…CG(印刷?)次第で、どんな色にでも簡単に変えることができちゃうんでしょうね。

だから、これもそうです。





後年、走り屋さん御用達(?)になった“ツアラーV”のボデーが、すべて、ワインレッドマイカからブラックメタリックに差し替えられてます。
この時にこの濃色が新たに追加されたので、スポーティーなツアラーVのマスカラーになったんでしょうね、きっと。。。

だからもちろん、巻末のカラー設定表も変わってます。


でもその代わりに…人気の無かったグレイッシュグリーンマイカメタリックがカタログ落ちしてますね。
名前からして「灰色系だか緑系だか分からない色」ですから、お客さんも選びにくかったんでしょうね!?

だから

レアな「2.4ディーゼルターボGL」ってグレードの個体の写真も、下のヤツから上にチェンジっ(笑)




でも唯一不思議に思った写真がありました。
それがこの“リヤフォッグ”を示した写真なんですが…


ボデーカラーの差し替えだけでなく、わざわざ写真のカットを変えてるようです?!
(トランクの見切り線が変わってますから。。。)
ってことは、色修正だけでは誤魔化せなかった何かがあったのかも知れません。

なんとなくフォッグの光り方が上手く写ってないのが差し替えの理由かもしれませんが、どうなんでしょ!?
こういうところを推測するとなかなか楽しいでしょ(笑)





以上、大きな変更はこんなところなんですが、この年代になると“カーナビ等のAV機器”は年次年次で変更が入りますから…例えばナビの画面なんかはそこだけ差し替えられてますね。




そこで、「おもしろい注釈」を見つけました。


’97年になると…テレビを見ながらの運転が禁止されたようです。
だから注釈にもそれが反映されてるんでしょうね。。。
社会の様子が伺えます。


また、MDデッキも新たに設定されてました。

・・・短命でしたけど(笑)






それから、装備の進化による違いもあります。

たとえば、「静電防止処理加工シート表皮」

とか、「ランプオートカットシステム」なんかは、

さりげなく装着されたようで…やはりこの時期の“初物”らしく、開発されたタイミングでこっそりと装備されたんでしょうか。








でも…これって何???

「バッフル付きエキゾーストテールパイプ」って書いてありますが…これ、どこにも紹介されてないんですけど(汗)
気になりますね!!









なので、一生懸命目を凝らして見てみると…

すっげ~微妙(笑)

でもよく見りゃ写真に“修整”が加えられてるみたいですねが、つまりこれは“マフラーカッター”ですね。。。
なぁ~んだ(笑)






で、最後に気になった表記をひとつ。



もちろん間違いでもなんでもないんですが…まさかこの時には、「そんなにも早くに直列6気筒エンジンの時代が終焉を迎える」ことになろうとは、誰も思ってなかったんでしょうね。

数年後の2003年には、まさかのクラウンから「V型6気筒エンジンのみ」になっちゃったのは…想定外だったようです(笑)





以上、今回も安直にやっちゃいました、すみませ~ん。。。


ブログ一覧 | カタログ | 日記
Posted at 2016/08/24 17:04:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2016年8月24日 17:31
実物のボディカラーとは印刷の具合で

異なります的な説明文がよく

ありまつねヾ(≧▽≦)ノ

たくさんカタログお持ちのようで('◇')ゞ

次回作は・・・はて(。´・ω・)?
コメントへの返答
2016年8月24日 18:27
印刷の再現力なんて知れてますから、実車を見ずに新車買って、あまりのイメージとの違いにショックを受けた人、きっと居るはずです!

カタログ…ワケわかりませんが積んでます(笑)なので、綿ボコりが凄いことになってますよ。

しかし、興味のない車ばかりだったりして…。
2016年8月24日 17:55
「このエンジンを追いかけることになるでしょう!」
なにやら難解な日本語ですねw

そーいえば、この時期
レーザーエンジンから・・・
ビームスエンジンへ!!
なんか兵器のようで^^;
コメントへの返答
2016年8月24日 18:29
ビームスってのはさすがに早々に聞かなくなりましたね。私もこれ見て久しぶりに思い出したくらいですから(笑)

このエンジンを積んだクルマがバカなことするんで、パトカーがよく追いかけることになる…っていう未来の暗示だと思います。
2016年8月24日 18:10
このシルバー新しいほうになって、パールツートンの下側としていろいろな車に使われてました!

うちのカムリがカラーナンバー125ですからこの間で何種類シルバーが存在するやら・・・
コメントへの返答
2016年8月24日 18:32
ナンバーもたくさんありますからね…修理も大変なことと思います。
ツートンの上と下って、それぞれのカラーナンバーがあるんですか??

我がセリカ、「4M 6」って聞かされてたんですが、どう調べても出て来なかったのは…ツートン用だからなのかなぁ??
2016年8月24日 18:34
お疲れ様です(^-^)。
私は、この辺りのマークII系でしたら、ツアラーVのMT車に乗ってみたいですねぇ~(^.^)🎵。
コメントへの返答
2016年8月24日 19:28
そうそう…そういえば、このカタログの写真には“MT仕様”は全くないんですよ。
ツアラーVでさえ、ATなんです。。。

不思議でしょ!?
2016年8月24日 19:14
今だったらもっとうまく修正できたのでしょうけれど~
そもそもカラー印刷は基本インク(マゼンタ、イエロー,シアンの3色+黒)に分解してのグラビア印刷を重ねて構成されているので、カラー写真の様なきれいな色は出ないんです・・・・・・・
印刷物をよ~く見るとこの3色の小さな点の大きさを変えて色を出していますよ~

色の深さも鮮やかさも実際の色とは異なり、自動車のボディ色を綺麗に表現するにはかなりの誤魔化し技術が必要とされるんです!

でもボディーカラーと同時に背景の色も変わっちゃていませんか?

少しぐらいの色変更なんて容易いんですよ~でも白と黒とかは結構難しいですけど~

今では家庭用のカラープリンターでも出来ちゃう様になりましたが、昔は凄い高い機械が無くては無理でした・・・・



コメントへの返答
2016年8月24日 19:48
あれまっ、そうなんですか!?
3色+黒…そういえば聞いたことありますが、なるほど、そのドットの大きさを変えれば色が変わる!?
虫眼鏡で見てみよっと。。。

でも十分にキレイな写真に見えてましたが、違うとは思いませんでしたよ。

背景の色まで変わる???
それはじっくり見なきゃ判りませんが…そんなにも変わってないように思います。。。

でも面白いことを教えていただけましたよ。
そういう目で他のヤツ、見比べてみたいと思います!!!!
2016年8月24日 22:01
カタログも同じモデルでもイヤーモデルごとに持ってると違いが分かりますね。

確かにシルバーメタリックも全く違った印象を受けますし,メーカーが売りにしているところが鮮明になってきますね。

それにしても,当初はナビでテレビが見れたんですね。
最初っから見れないって思ってました。

エンジンも私たちの世代は何てたって6気筒ですからね。
私も,ハイブリッドってのも,ズーッと後のことだって思ってました。
コメントへの返答
2016年8月24日 22:12
マークⅡ3兄弟、この当時は輝いてましたよね。大排気量+ターボに5速ミッション!!!
良いなぁとは思いましたが、自分には似合わないと思ってましたっけ(笑)これに乗ってたら、きっと今の自分は居なかったかなぁ???

やはり直6ですよね。ジェントルなイメージが強いですもん! でもこれがまた自分には縁の無いもののような感じがします(笑)
2016年8月24日 23:20
なかなかどうして鋭いツッコミのカタログ紹介です。これは面白い。

カタログって中途半端な説明で理解不能な解説が時々ありますよね。

ツートンカラーは面倒です。
ツートンとしてのカラーコードがあって、色ごとにもコードがある。
ウチのカルディナもカラーコードでタッチペン探したらコードそのものが存在しない。
ディーラーで聞いたら判明しました。
で、聞いた手前そこで買うはめに(笑)
コメントへの返答
2016年8月25日 0:06
ツートンのカラーコードは2つに分けられるはず。
…それがどうしても調べられなくて困ったんですよ、昔。
ディーラーで聞くと言う基礎的な考えに及ばないところが…若かったなぁ、あの頃は(笑)

今度聞いてみます!

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation