先日の“チェイサー編”“4代目セリカ編”でちょっと調子に乗り始めてますので、今回もやっちゃいます(笑)
「発行時期のちょっとした違いで、いったいどこが変わったの?」シリーズ!?
…とは言え、そんなに大したことをやれるハズはありませんので、まぁ、暇潰しってことでお許し下さいませ。
さて、今回用意したのはコノ2冊。
共に7代目セリカの後期型になりますが、ひとつは02年8月発行のものですから…マイナーチェンジ直後のもの。もうひとつは05年12月ですから…最後も最後のモデルになります。翌年4月にはセリカの生産が終わっちゃいましたからね。
いわゆる“後期前期型”ってヤツと“後期後期型”ってヤツ…だそうです。
さて、まず表紙から。
上が02年8月版、下が05年12月になりますが…右上の“CELICA ”って文字が、黒からシルバーに変わってますが、全体の色調もレイアウトも変わってません。
「なんだ、つまらない…」なんて思ったんですが、じっくりと見ると違いが見えてきます!
どうですか?
お分かりになったでしょうか??
では回答。
フロントバンパーサイドにあったウィンカーが…無くなってますよねぇ!?
これ、ウィンカーがフロントタイヤの後ろ側フェンダーに移転したことによる小変更点なんですよね。
この違い…そういえば先回の東海セリカday の時に、オーナーさんたちから聞いてたんですよ。
言われてみれば…でしょ??
となると、他のページも気になりますよね。で、ページをめくると…
同じアングルで撮ったであろう同じような写真でも…
…などと、それぞれの写真で全部がしっかりと修正されてます。
もちろん、車両全体の写真じゃない部分的カットでも、抜かりはありません!

こういう4面図ももちろん変わってます。
と、カタログ本体で驚いてましたが…実は一緒に貰った“アクセサリーカタログ”でも、見事なまでに修正済みだということに驚きました!!!
まずこの「エレガントスポーツバージョン」って名付けられたコンプリート仕様も…ほれっ。
フロントスポイラーも
しっかりと、ウィンカーの有る無しによって、形状が変わってますね。
しかも、フェンダーとは関係ないこのサイドストライプを紹介する写真でも・・・
修正に間違いなしっ!!!
と、この2つのカタログで最も大きな違いを発見、それは…

この「メカニカルスポーツバージョン」の紹介写真が無くなっちゃったってことなんです。
つまり、このコンプリート仕様は…“後期の後期型”ではもう設定されなくなったようなんです。
なぜなんでしょ???って考えると…
きっとこの特徴的なフェンダートリムがネックなんではないかと思うようになりました。

だって…この形状だと、移設されたウィンカーがカクレテ見えなくなりそうですから(滝汗)
…と、思ってたら、後期後期型のパンフにもしっかりと単品パーツで設定が残ってるのに気がついた。

あれまっ!?
まぁ、きっと人気が無かったんでカタログ落ちしたんでしょうね。。。
それよりも、オーバーフェンダーって名称に、なんとなくノスタルジーを感じます(笑)
ってことで、いかがでしたでしょうか??
とりあえず、今回はこれまで。。。
ブログ一覧 |
カタログ セリカ | 日記
Posted at
2016/09/08 17:00:31