• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月08日

カタログを見比べてみようシリーズ!?…7代目セリカ編

先日の“チェイサー編”“4代目セリカ編”でちょっと調子に乗り始めてますので、今回もやっちゃいます(笑)
「発行時期のちょっとした違いで、いったいどこが変わったの?」シリーズ!?

…とは言え、そんなに大したことをやれるハズはありませんので、まぁ、暇潰しってことでお許し下さいませ。



さて、今回用意したのはコノ2冊。
共に7代目セリカの後期型になりますが、ひとつは02年8月発行のものですから…マイナーチェンジ直後のもの。もうひとつは05年12月ですから…最後も最後のモデルになります。翌年4月にはセリカの生産が終わっちゃいましたからね。
いわゆる“後期前期型”ってヤツと“後期後期型”ってヤツ…だそうです。

さて、まず表紙から。



上が02年8月版、下が05年12月になりますが…右上の“CELICA ”って文字が、黒からシルバーに変わってますが、全体の色調もレイアウトも変わってません。
「なんだ、つまらない…」なんて思ったんですが、じっくりと見ると違いが見えてきます!






















どうですか?
お分かりになったでしょうか??




では回答。

フロントバンパーサイドにあったウィンカーが…無くなってますよねぇ!?


これ、ウィンカーがフロントタイヤの後ろ側フェンダーに移転したことによる小変更点なんですよね。
この違い…そういえば先回の東海セリカday の時に、オーナーさんたちから聞いてたんですよ。
言われてみれば…でしょ??




となると、他のページも気になりますよね。で、ページをめくると…

同じアングルで撮ったであろう同じような写真でも…




…などと、それぞれの写真で全部がしっかりと修正されてます。

もちろん、車両全体の写真じゃない部分的カットでも、抜かりはありません!

こういう4面図ももちろん変わってます。











と、カタログ本体で驚いてましたが…実は一緒に貰った“アクセサリーカタログ”でも、見事なまでに修正済みだということに驚きました!!!

まずこの「エレガントスポーツバージョン」って名付けられたコンプリート仕様も…ほれっ。


フロントスポイラーも


しっかりと、ウィンカーの有る無しによって、形状が変わってますね。


しかも、フェンダーとは関係ないこのサイドストライプを紹介する写真でも・・・


修正に間違いなしっ!!!









と、この2つのカタログで最も大きな違いを発見、それは…

この「メカニカルスポーツバージョン」の紹介写真が無くなっちゃったってことなんです。

つまり、このコンプリート仕様は…“後期の後期型”ではもう設定されなくなったようなんです。






なぜなんでしょ???って考えると…

きっとこの特徴的なフェンダートリムがネックなんではないかと思うようになりました。

だって…この形状だと、移設されたウィンカーがカクレテ見えなくなりそうですから(滝汗)

















…と、思ってたら、後期後期型のパンフにもしっかりと単品パーツで設定が残ってるのに気がついた。

あれまっ!?




まぁ、きっと人気が無かったんでカタログ落ちしたんでしょうね。。。

それよりも、オーバーフェンダーって名称に、なんとなくノスタルジーを感じます(笑)






ってことで、いかがでしたでしょうか??
とりあえず、今回はこれまで。。。







ブログ一覧 | カタログ セリカ | 日記
Posted at 2016/09/08 17:00:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

MR2復帰
KP47さん

お役御免
ハルアさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2016年9月8日 17:29
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、やっぱ、セリカはどの代もカッケェ~ですねぇ~(^.^)🎵。
あっ!、カタログ買いたくなってきちゃいましたぁ~(笑)。
コメントへの返答
2016年9月8日 18:12
善は急げ…ですよ。私は当時から収集癖があったので助かってますが、でも初代前期はもうさすがに買うのには勇気が要りますからね。
だから細々とですが、頑張ってブログでアップしていきま~す。
2016年9月8日 17:38
ZZT純正の中では、メカニカルスポーツバンパーが一番好きだったりします。

何処の社外バンパー?って位、カッコいいから、逆に好まれなかったんですかねあせあせ(飛び散る汗)

午後の職場の駐車場にも、ZZTのドノーマル(AT)が2台居ます。

因みに、愛機としては、ST202中期(3年半)と後期(8年)ですが、代車でZZT乗った事があったりします。
コメントへの返答
2016年9月8日 18:15
確かにこのデザインは、純正OPとは思えないほどの出来ですもんね。
アクが強い分、やはり万人には広く受け入れられなかった!?


でも、こういったオプション部品って…修理用の補給品は有るのかなぁ???
2016年9月8日 18:01
メカニカルスポーツはTRDスポーツMの方に取られて選ぶ人がいなくなったのでは?

オプションカタログにもTRDがあったような?
コメントへの返答
2016年9月8日 18:18
そういえばありましたね…スポーツM。
あれは限定でしたっけ???
あのパンフ…見つからないんです(泣)

TRD は今でもブランド名として各新車のカタログで見かけますよ、確か。
…なんて今のクルマのカタログはほとんど持ってなかったりして(汗)
2016年9月8日 18:15
そ~いえばこの最後のセリカは
カタログ持って無いです・・・
こんなに外装オプション豊富だったんですね
当時試乗したときには
なんて乗りやすい車になったんだろう!!
(当車比w)
・・・って思いましたよ^^
だからか尾根遺産にも結構売れましたよね。
コメントへの返答
2016年9月8日 18:25
そうそう、東海セリカday でも、女性率はダントツ(というか唯一?)でしたもん、羨ましく思ったものです。

誰にでも乗れる…当時はそれが絶対条件だったんじゃ無いでしょうか??
男くさく乗る…なんて“高倉健バリの”乗り方は、絶対に似合わないハズですよ。

デモ隊そうやって乗られた方は皆すぐに降りちゃったと思いますから…今も乗り続けてる方々の中の女性比率は間違いなく落ちてるんでしょうね。

165の世界では…“変なオッサン率”は異常に高いと思われます!?
2016年9月8日 19:09
発売当初の9908-0512はフロントフェンダーフロント、0511-0704生産からヨーロッパ仕様と共通になりました。

ZTT23#の生産期間は、北米仕様:、9908-0507、ヨーロッパ仕様:9908-0509。

フロントフェンダーフロントのサイドランプが、なくなってしまうと、USDM化が、加工なしには、できなくなりました。

80スープラでは、フロントフェンダーフロントに、サイドランプが、設置されましたが。
コメントへの返答
2016年9月8日 19:22
さすがにお詳しいっ!
言われてみれば、海外仕様との共通化がはかれるような、この仕様変更は…輸出仕様との共通化があるんでしょうね。
それの為に日本の保安基準も変えたんでしょうかね???

外圧に弱い日本のお役所…かな?

でも、どっちかに合わせりゃ、そっちかが合わなくなる…そういったことで補給部品ってのが増えちゃうんでしょうかね???
だから旧い車種の部品が無くされちゃう…困ったもんです(汗)
2016年9月8日 19:14
うーん、本題と逸れますが・・・。
『ELEGANT SPORTS Version』
エレガントスポーツバージョン合計価格
¥129,990 
に、見入ってしまいました。

ダイエー(古い!)やトイザらスもびっくりのマイナス\10、
やっぱり三河商人は商魂たくましいですねー。
<(;^^)
コメントへの返答
2016年9月8日 19:26
なかなかの目の付け所っ!
家庭の主婦が喜ぶ“イチキュッパ”にヒントを得たかのような“イチキュウキュウ”…微妙過ぎます(笑)

でも基本的に、財布のひもを握ってるのは主婦であったり、(結婚前提なら)彼女さんでしょうから…これは心理的に誘ってますね!?
なんて…考え過ぎでしょうかね(笑)
2016年9月8日 19:56
ずいぶん細かく読み込まれましたね。
こうしてみるとカタログだけでかなり楽しめるのがわかります。

私も7代目は多分2冊位あったと思うので見てみます。
オプションカタログあったかな?
コメントへの返答
2016年9月8日 20:05
ネタ探しの為なら…(笑)

いえいえ、すっかりハマりましたよ。
なかなか楽しいですよ。

これが一冊なら、普通に読み飛ばすようなページでも、2冊あるとそりゃもう較べたくなりますからね。。。

揚げ足捕るの、好きだったりして!?
2016年9月8日 20:08
流石、でかバンさん!
違いが分かる男ですね〜。
7代目セリカのカタログは、ディーラーに行くたび
もらっていたので沢山有りますがじっくり見た事
有りませんでした。
コメントへの返答
2016年9月8日 20:16
いやぁ、それなら是非お勧めしますよぉ、こういう遊び(笑)

ほんと、見事なまでに修正しちゃうってのは…この時代なら鼻歌交じりでできちゃうんでしょうね、きっと。

それが先日ご紹介した165やチェイサーだと…その苦労がしのばれますからね。

もっともっと探してみたいと思いますよっ!
2016年9月8日 22:04
ZZTのカタログは一つだけあるはずですが、色々な違いとかオプションがあったんですね。

知らない事ばかりで勉強させていただきました^_^

比較シリーズ期待してます(笑
コメントへの返答
2016年9月8日 23:02
これらを入手した時は、ただカタログを眺めていたいって気持ちだけだったんですが、こうして比較する楽しみも発見しちゃうと…止りません(笑)
だから一つしか持ってないものは、最近ちょっとヤフオクで落札してみたんですよ。

でも意外に…「何年何月発行のモノか」なんて表記が無い出品ばかりなので、なかなかうまくいきません(汗)

でも、おひとついかがですかぁ???
2016年9月9日 13:47
ウインカーもメカニカルバージョンもかっこよかったのに何故?
コメントへの返答
2016年9月9日 17:15
う~ん、やはりそれは…感じ方の違いかと(汗)

どうなんでしょ?私的には良いって思っていたものって、意外に評価が低かったりもしますので…他人事では無いんですけど(笑)
2016年9月9日 23:50
小変更ですが,こだわりの変更ですね~!

どちらが好みかはっきり分かれるところのような気がします。
年取ったらzztも良いかなって思ったりしているところですが,10年落ちだとすると買い時ですかね~!メカニカルスポーツバージョンに,ぐぐっと引かれました。
それにしても,さすがにトヨタさんはぬかりがないですね。
さすがです。
コメントへの返答
2016年9月10日 5:18
たぶん、今回の変更は…法規制の対応だけでしょうね。

そもそもZZTはデザインにかなりこだわってるようですから、好きな人は好きなはず。だから10年落ちだろうが好きな人には乗って欲しいんですけどね・・・これが結構シビアなハードルになるんでしょう。。。
セリカ好きが乗るには、きっと今が底値の最適な時期化もしれませんが!?

いかがです、一台増車しては。。。

プロフィール

「@バツマル下関さん、貝の…プリン?!」
何シテル?   04/29 06:08
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation