• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月16日

今ごろになって気が付くとは。。。

今ごろになって気が付くとは。。。 セリカでちょっと走ってた時、エアコンをガンガン効かせて走ってたんですが、太陽がサンサンと照り付けるような日じゃなかったんで、そのうちょっと肌寒くなってきちゃった。。。


でも足元がちょっと暖かかったんで、切り替えレバーを「FOOT」寄りに切り替えて走ってたら…





フロントガラスの下が結露しました・・・?!



レバー位置を改めて見てみると、明らかに「FACE」と「FOOT」の間にあり、「DEF(デフロスタ)」じゃありませんっ。

なのに、窓ガラスの方に風送ってるんですよね。。。






実はコレ、前々から気になってたんです。

我がセリカ、後期型になった時の特徴の一つに、「空調システムの大幅見直し」がありました。
「ロータリーダンパー」っていう円柱状の吹き出し口が、システムユニットの中で、レバー位置に従ってグルグル回ることで、吹き出し口が切り替えられるっていうしくみ。

以前、大掃除した時の写真をご覧いただくと、イメージが湧くでしょうか???

これが空調のセンターユニット。

右側にロータリーダンパーが仕込まれてまして、レバーに繋がったワイヤーで直接クルクル回すことになります。

中身がこれ。


構成部品はメチャ少ないですからね…掃除もメチャやりやすかったです(笑)


で、「このロータリーダンパーがちょっとおかしくなっちゃったんじゃいか?」って焦ったんですよ、今回。
上手く回らないことで、思わぬところにエアーが漏れるんじゃないかって…(滝汗)
















で、今さらながら、「新型車解説書」を見てたら…



あはは、“さりげな~く”空位の流れが矢印で表示してありました。
「FOOT」でもちょっとは「DEF」に流れるんだって!?

別のページには、わざわざ文字じゃなくって、グラフで表現してるし・・・!?




あはは…構造上、「DEF」へもワザと流してるんですね、風を。。。





今ごろになって…知りました(爆)








でも、なんでだろ~ぅ???
ブログ一覧 | セリカ エアコン | 日記
Posted at 2016/09/16 19:30:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年9月16日 19:53
そういえばエアコンの取説にも書いてあった記憶があります。

本体の取説には詳しく書いてなかったかも。
最初のセリカは後付けで純正エアコンを着けたので別に取説がありました。
今度探してみますね。
コメントへの返答
2016年9月16日 22:14
取説なんて無かったですからね、このクルマ買ったときには。
ましてや、エアコンも壊れてたし…。

ただ古いタイプって、“直感だけ”で、操作できましたからね。
エアコンがついたのってここ数年のことですし、しかも夏の間ずっと動き続けてるのは、非常にレアケース!?
それだけにますます気がつかなかったのかもしれませんね(笑)
2016年9月16日 20:34
お疲れ様です(^-^)。
うちのヒラメ號も、よくなります(^_^;)。
コメントへの返答
2016年9月16日 22:16
先日のku-pe 師匠のブログ見たときには、
「んなバカなっ!?」って思ったくらいですから…他人事でしたよ、それまでは(笑)

やはり、そういうものなんでしょうね。
2016年9月16日 20:41
エアコンがビルトインするのを前提にしたのでそうなりました!

これを当時、フルーエアーミックスと呼んでました。
コメントへの返答
2016年9月16日 22:18
聞いたことありますよ、その言葉。
でも…それは何?って感じでした。
外気と内気を混ぜることなんだって、今でも信じて疑わない自分が居ますよ(爆)

カムリは…どうですかぁ?
2016年9月17日 17:22
凄い解説書をお持ちですね(笑)

昔のカタログには送風の説明が載っていたのを見た事は有りましたが~
車によって特徴が違ってるですよね!

しかしフロントガラスが曇ると感じ悪いです.....
コメントへの返答
2016年9月17日 20:17
なんか持ってるんですよね、こういうの。

ちなみに60系のを見ると、同じようなグラフが付いてましたよ。
で、デフロスタは…「VENT」以外はすべてで出るようになってるそうです。。。

フロントガラスの曇り…ワイパー動かさなきゃいけないから、嫌なんですよ。
ゴムがビビってるから(笑)
2016年9月19日 10:10
おお!
いつも同じ頃に同じ悩みが発生しますから,いつもよりさらに真剣に読ませていただきました。

昨日のセリカdayに行ったんですが.,顔の方に空気が流れるようにしたんですが,足下にも流れるみたいで,空が曇ってくると,冷えすぎて,足が冷え性になりそうな感じでした。
でかバンさんの場合は,問題解決できて良かったですね。
私の場合は,レバーがしっかりと左側まで回っていなんでしょうかね。
まあ,聞かないよりは良いので,これ以上いじらないことにしました。っていいますかもっと勉強しなくっちゃ,今自分でいじったら壊しそうです(笑)
クリップさせてくださいね。
コメントへの返答
2016年9月19日 11:12
2つ目の写真にあるユニットの左端にある“くの字”の下の突起に、風向調整ワイヤーの先端を引っ掛け、その右隣のクリップで位置決めすることになってます。
ここを適当に固定しちゃうと、切り替えがうまくいきませんから、一度点検してみてくださいね。これはインパネの中央に下に見えますので、覗き込めばすぐに分かりますよぉ!!!

これは大丈夫、壊れませんからっ!!
2016年9月19日 16:08

自分のXXも同様ですが、DEFから出ても良いんですか。

さらに、↑飛~さんとも同様に足冷たくなる時もあります。それはどおなんでしょうね?
コメントへの返答
2016年9月19日 19:38
はいっ、それが正常みたいですよ!
ちょっと不安でしょうけど…不思議なもんです。。。

エアミックス方式だそうですから、余計なお世話的な吹き出し方をするんでしょうか?60系になると、左右の風量調整もできるようですね。
それがどう影響してるのはわかりませんが…足先が冷えたら温度アップしなきゃいけないんでしょうかねぇ。。。
2016年9月20日 7:38
こういう仕様ではないのですが、70スープラの場合、オートエアコンで25度設定だと、夏場の暑い時にでも、足からは暖かい風が出てしまいます。冷たい方がいいんですけどね。(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月20日 9:16
頭寒足熱とはいえ…夏場はツラいですね(笑)
不思議な設定なんでしょうけど、ナゼなんでしょうかね???

きっと開発した担当者が…足先がずっと冷たくて困った体質だったとか!?

・・・なんてね。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation