• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月04日

好奇心ゆえの…無駄なこと。 (その3)

好奇心ゆえの…無駄なこと。 (その3) そろそろ、このシリーズも終わることにしましょうか。
すみません、無理無理3回も…よくひっぱったものです(笑)





さて、バラすうちに次々出てくるこういったベルトも気になりますよね。


そういえばこのプリンターも、数あるこういったベルトの一本が切れただけで…ジ・エンドっ!になったわけですからね。大事な部品です!

でもこうしたベルトにたどり着くだけでもかなりの手間がかかるうえに、それを交換するには…これ以上に部品をばらさなきゃダメなんですよ。
たから「ベルトか切れたからそれを交換すりゃ、簡単に直るはず」というのはやはり間違ってるんですね。
修理なんて「手間ばかり」掛かっちゃうわけですよ、こういった製品は。

たった単価数十円程度の部品ひとつ交換する為だけに、ここまで工数を掛けて分解することなんて…そりゃ容易じゃありません。
確かに修理代金が高いわけですわ(滝汗)



今回バラシて見て、スゴく納得しましたっ!!!








さて、とっととトドメ刺しますか(汗)

今回はここから再開。



まずは用紙送り部分を外しますが、中を覗くと…それにしても汚い(汗)


ずっとこの給紙部分はカバー開けてましたからね…ホコリが積もってます、反省。。。

ローラー部分は…でもまだ劣化もなくしっかりしてました。

これで一枚一枚しっかりと用紙を送って行くんですから…さすが日本製品ですっ。。。


こっちは…

何だっけかなぁ?
これも用紙送りか、あるいはCDトレイ送り装置!?

面白いのがこの構造。


ひとつひとつのギザギザが、実に細かな作りですよね!
これを工業製品の機能美っていうんでしょうか!?

これはそれぞれが、スプリングを心棒にして回るようになってますから、凹凸もスプリングがしなることでしっかりと追従できるようになってます!!

アイデアモノでしょ!?





もうひとつ、面白いの見つけました。

というのも、バラシてるうちに、床になにやら染みができまして・・・

驚いて裏側を見ると…

なにやら管が出ていて、そこに変なものが付いてたんです。


そもそもこの管は、ココに繋がっていたわけで

めくれば…

あぁ、これが「インク溜まり」ですね。

つまり写真を“フチなし印刷”した場合、用紙の外にもインクが飛ぶわけですから…それが管を通ってこの吸着剤に吸われるわけ。
なかなかアナログっぽい仕組みですよね(笑)
つまり…垂れ流しなんですよ。

ってことは、先ほどの写真内の赤○に見られる装置は…

インクを押し出すポンプなわけで・・・
その仕組みは単純そのもの。


円周上にぐるっと回したホースの内側を、偏心したローラーがグリグリとしごいていく。。。
なかなか面白いでしょ!?



等々、本当ならまだまだいろんな構造が気になって仕方なかったんですが、どんどん皆さんが引いていく音が聞こえますので、これにて終了(笑)

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!




さて、明日はやっとお休み。
何しようかなぁ!?
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2016/11/04 17:00:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

この記事へのコメント

2016年11月4日 17:56
でも勿体ないですねー
他の部品は、まだまだ使えるのに
うちも先日「コタツヒーター」の交換しましたが
凄いホコリでした掃除すれば使えそうですが
火がでると怖いので買い換えました
コメントへの返答
2016年11月5日 8:52
ホントそうなんですよねぇ。でもこれでも10年頑張ってくれたものですから、大往生ってことでいいんではないでしょうか???

どこまで付き合うか…悩みますよねぇ。
やはり補給年限がひとつの区切りなんですが、そもそも修理ってやらない人が多いと思いますよ。
こんな複雑な構造を見ちゃうと・・・ね。
2016年11月4日 17:59
最後のポンプがあるって!!
・・・知りませんでした!
その機構のポンプって医療用で
見たことありますが、
ウインドウオッシャ用には・・・
無理かな~^^;
コメントへの返答
2016年11月5日 8:54
面白いでしょ、中身って。
私もビックリですもん…まんま転用できそうに思えますよね!!!
ばらしちゃったけど…(笑)

ただ・・・心棒を高速で回しても、さすがに勢いは知れてる気がしますけど!?
2016年11月4日 18:49
探究心は旺盛ですから感嘆にはやめられないでしょう(笑

ところで、『 ちなみに電源部分も』の写真色んな向きのがあれば何ボルト出力なのかはある程度は判ると思いますよ。まあ最後はテスターで計るんですけどね(笑


コメントへの返答
2016年11月5日 8:56
測ってみたい気もしますが…捨てられちゃった(汗)
この作業は先週のことでしたからね…ちょっと手遅れでした、燃えないゴミの日があったんだぁ。。。

今ごろになって悔やまれます。。。
2016年11月4日 19:35
各部品は機能的によく考えられているし、組立方も単純かつ確実で無駄が無い…。
どれかひとつ欠けてもだめな訳ですが、とすると補修部品の供給と修理、という考え方かあってもいいはずなんだけど。
標準化の行き過ぎですかねー。
(;-_-)〉
コメントへの返答
2016年11月5日 8:59
いろんな部品が複雑に絡み合ってるって感じですから…ひとつを外そうにも簡単に取り出せない!?
だからAssy交換が前提なんでしょうけど、そのAssyってのがきっと、かなり大きな単位じゃないのかなぁ???って思います。
つまりが…結局は無駄に捨てちゃう部品が多いんでしょうね。

それなら買い替えた方が早くて安い…やっぱりなんか変ですね???
2016年11月5日 8:47
そうなんです。
楽しくって、知らず知らずに分解していると、いつの間にか手が真っ黒・・・

でも最新のプリンタにはインク溜まり用のタンクがついてるそうですよ。
だから手が黒くなることを気にせずに分解できるんですよ。

さあ、新たなプリンタを分解しましょうヽ(^0^)ノ
コメントへの返答
2016年11月5日 9:00
吸着剤ではなくタンクですか…?それなら、インクの再利用ができそうな???
高いですもんね、インクってのも。

んじゃさっそく新品を…って。

こらこらっ(笑)
2016年11月5日 18:40
単純なんだけど、よく考えられてますよね。飛び散ったインクを収拾するのも面白いですね。単純な構造だから壊れにくいんですよね。しっかりしたものほど美しいんですね。
コメントへの返答
2016年11月5日 18:42
日本の工業製品って、コンパクトなのに多機能…つまり狭い中にギュッと凝縮されてるんですよね。
なんて考えられてるんでしょうか?

でもその分…修理が効かないってのが残念ですけどね。

どっちがいいんでしょうかね???
2016年11月5日 22:24
完結編お疲れ様でした(笑)

いや~楽しませていただきました。
機械の仕組みは勉強になりますよ。
貴重な教材ありがとうございます。

次を楽しみにしてます。何が出るかな~(笑)
コメントへの返答
2016年11月6日 6:02
本当はもっとネタがあったんですが…捨てられちゃった(汗)

でも、なかなか好きな人には堪らないモノだったようですね…ご反応いただき感謝いたします!!

えっ、次ですかぁ???
いやいや…しばらく壊れないことを祈ってますよ。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation