• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月22日

あちゃ~っ、中身忘れてた…(汗) 【コンプその①】

あちゃ~っ、中身忘れてた…(汗) 【コンプその①】 昨日のこと。
エアコンのコンプレッサー、使わないのがありましたので必要な方にブラケット一式とともにお譲りすることにしました。

ちなみに2種類持ってるんですが、小さな方は多分18R-U用???

若干形状が違ってるんですが、最大の違いは…配管の取り付く方向。。。
それと、プーリーまでの距離。
試しに取り付けた時の写真が出てきましたが…



こんなにも違うので…このまま付けると、エアコンベルトが間違いなく切れちゃう!?





なので、この大きな方をお譲りするわけですが、果たして使えるのか???が心配。

ってことで、久しぶりにこいつを引っ張り出して状態の確認をすることにしました。



さっそくシャフトを手で回すと…

「あれっ、抵抗が無い!?」




正常なら、シャフトを回すとエアーがスポスポと出て来るのが感じられるんですが…何も感じ無い!?
嫌な予感がして、すかさず中身を覗いて見ると…


あはは…中身が空っぽでした(滝汗)









これじゃ…ただのゴミじゃん!?





慌てて探すこと数十分(笑)整理整頓の無さが身に染みます。。。

でもご安心を…。
「大丈夫、ピストンありますしたよっ!」





ってことで、数年ぶりにこいつを元通り組み立てることになりました。もちろんガスケットを切り出して、真空引きしてテストまでしておけば…安心して使えるでしょう!?


現に、今使ってるコンプも数年前に同じようにバラシて掃除し組み直したものなんですが…以来ずっと頑張ってくれてますからね!!!愛があれば大丈夫(笑)


ってことで、合わせ面に残ったガスケットの残骸掃除から取り掛かることになりそうですが…はたしていつ出来上がるのか!?
まぁ、夏まではまだまだ時間ありますよねっ??

ブログ一覧 | セリカ エアコン | 日記
Posted at 2016/11/22 18:01:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛鳥III
ハルアさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 22:04
おおー、<(@o@)
コンプレッサまでもパーツ状態でストックしておられるのですか~!?
ジャンクな(失礼っ!)Boxから、ちゃんと1台組み上がるのはさすがです。
(^^)/
コメントへの返答
2016年11月23日 6:57
たまたまこいつからはずしたまま忘れていたんですよ。だから…元サヤってことです(笑)
部品点数は少ないと思います…が、肝心のフロントオイルシールは、素人には無理です。。。
残念。
2016年11月22日 23:27
これは頼もしいお話ですね・・・・・・・
しっかりと活躍してくれるといいですね!
コメントへの返答
2016年11月23日 6:58
まぁ、フロントオイルシールの不安は付きまといますけど…。
それ以外の部分は、なんとかなりますよ…たぶん(笑)
2016年11月23日 1:03
おお~早速取り出していただいてありがとうございます。
夏まで時間がかなりあるので、試しつつ少しずつ手を付けようと思っていたのですが、これはプレッシャーですね(笑)

これは18R-U用のコンプを18R-GUに取り付けたの図ですか?
コンプレッサーもばらしちゃうんですね、凄い。
私は車屋さんと相談しながらプロの手を借ります。

仮に取り付けて配管を作らなければなりません。
この手の大きい作業はしたことが無いので教わりながら少しずつ
やってみます。


コメントへの返答
2016年11月23日 7:01
ホースも出てきましたから、一緒におわたししますので、あとは銅パイプですね。

でも、これも簡単に作れますよ!私はそれも自作ですからね(笑)工作気分で十分に楽しめます!

コンプレッサーは真空引きして確認する予定ですが…はたしてどうなりますやら(滝汗)
お楽しみに!?
2016年11月23日 1:27
コンプレッサーも予備を持っていらっしゃるんですね。
さすが,巨匠!
きっと喜ばれると思います。

私,コンプレッサーは,コイルが入っている物とばかり思っていました。
恥ずかしい~!
どうりで,オイルを入れるんですよね。
コメントへの返答
2016年11月23日 7:05
10 年も前に、ジャンク集めて掃除して付けちゃいましたからね…そのとき集めたのがまだ残ってたんですよ!
別のタイプも入手してますので、そのうちそちらに交換する予定ですが…いつになるやら!?

とにかく今のヤツもなんとか動いてますからね、ちょっとゴロゴロ音がうるさくなってきてますけど。
オイルは重要です!
2016年11月23日 6:51
写真だけ先に見て・・・
これ何の2気筒エンジン???
・・・って考えちゃいました^^;
コメントへの返答
2016年11月23日 7:09
でしょ!
ホント普通のレシプロエンジンに見えますもんね(笑)実に古めかしい仕組みなんですよ…。

ピストンリングが無いのが面白いですよね。まぁ、爆発させるわけじゃないし、完全に密閉されてますから…多少の漏れは問題ないんでしょう!?
この構造…結構面白いですよ!
是非いかが??
2016年11月23日 21:57
フロントのシャフトシールの交換 挑戦してみてはいかがですか?

xx用で5千円ほどでした。
コメントへの返答
2016年11月23日 22:29
これって結構大変そうですよね。
ベアリングもゴツイのが付いてるし、そもそもかなりのチカラで圧入されているように思えますので…素人には手が出ないようなんですけど???

どうなんでしょ???
2016年11月23日 22:42
人の作りし物なら 知恵と勇気で・・・・

水炊きで全体を温め+バーナーで局部を軽く攻めてみました 笑

ベアリングは温めればプーラーで軽く外れます
シールは一部がゴムなので温度に気を使いましたがうまくいきましたよ
コメントへの返答
2016年11月23日 22:53
確かに工業製品ですからね、組付けたってことはバラせるってことで…。
で、高温攻めですね、やはり。

フロントのCリングを外しても、その下のシールを押さえているであろう金属の蓋が抜け出せないんで、ちょっと苦しんでるんですよ。
これが取れりゃ、きっと中の構造が良く見えるんでしょうけどね…。

ムリせず、でもちょっと無理して再挑戦してみますね!
2016年11月24日 0:22
形式により違いがあるかもしれませんが、xxはシャフトシールアッシーという感じでゴムシール、バネ、ワッシャー、おさえ金具が一体構造でした  
コメントへの返答
2016年11月24日 6:43
おさえ金具かな…Cリングのすぐ下は。
でもこれ、クルクル回るけど、引っこ抜けないんですよね???

どうなってるのかなぁ?????
ってのが気になってますよ。
2016年11月24日 22:17
デンソーで分解図を見せてもらうという方法も・・・

コメントへの返答
2016年11月24日 22:30
なかなか出回ってはいないですよね、コンプレッサーの分解図って。。。

普通の人じゃ、まず見ないでしょうからね(笑)

あはは…普通じゃないかも、私。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation