• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月22日

お初にお目に掛かりま…した、28年も経つのに(笑)

燃料ゲージの動きが…という方が結構いらっしゃいます。
確かに車齢も40年経ちますと、どこがどうなってもおかしくない。

そもそもアナログな計器ですから、最初っから信ぴょう性に欠けるのは事実なんでしょうけど…経年劣化もあるかも!?そもそも自分のはまだ大丈夫なのかも気になります。

ってことで、意を決して燃料のセンダゲージを取り出してみることにしました。

予想では、サビサビになってて動きが緩慢になってる…はず!?
40年も経てばそれが普通でしょうからね。。。



場所はスペアタイヤの下。
普段はこのラゲッジルームには、いろんなものが積みっぱなしですからね…久しぶりに空っぽにしたら、意外に広いことに気が付きました(笑)

車中泊も可能かも??
試すのはやめときますけど。。。

スペアタイヤを出す時は…木製(!)のデッキボードをこうして立てればOK。


実に巧くできてます!!!
何も積んでなければ…という前提ですけど。



で、タイヤをどけると…


うわっ、濡れてるじゃん!?


最近急に激しくなってきた雨漏りの結果、やはりここに溜まっちゃうんですね。
あ~ぁ。。。
とりあえず、急いで拭きますが…

大丈夫かいな!?
(ちなみに黒いのは、大昔に塗った錆転換剤です。予防の意味で塗ったのは…記憶にないくらい昔のことだったような。)

だから…ちょっとだけ処置しておきます。(これまた後日)








で、真ん中の蓋を外すと…センダゲージが見えてきます。
ちょっと砂ぼこりだらけなので、軽くふき取らなきゃ、砂が入っちゃう(汗)

そして5本のビスを外すと…



取れないっ(汗)


そりゃくっついてますよねぇ、40年経つんですから。。。


でもちょっとチカラいれたら、パカッて外れた!!






で、知恵の輪のよう(?)に、あっち向けてこっち上げて…とやってるうちに、なんとか引き上げ成功!!

我が愛車ながら、一度も見たことなかった部品なんですよね…これ。
40 年も陰で頑張ってくれてるのに、お会いしてなかっただなんて、失礼しました(笑)








…なんか感慨深いです。



さっそく眺めてみましょうか。


ぐるっ。

ぐるぐる~っ。

くるりっ!


ってことで、一周してみましたが…錆びてなかったのにはビックリ。
ずっと現役で走り続けてるからなんでしょうかね!?
ありがたや、ありがたや…。


ってことは、タンクの中も…?


おっ。

ほほ~っ。


お見事っ!!!!
錆も特に見られず…OっK~ぇ!




ってことで、確認終了。
安心して再び閉じ込めておきました。
また頑張ってねぇ~っ!の声援を込めて(笑)



次に覗くのは…いつのことになるのかなぁ????
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/22 17:53:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年12月22日 18:22
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、素晴らしいですねぇ~😆👍。
ホント、ニッポンの車は、良くできてますねぇ~😌。
コメントへの返答
2016年12月22日 20:38
よく出来てますね、確かに。

日本車の優秀さは…もう誰も疑わないでしょうけど、70年代までは「安かろう、悪かろう」の代名詞だったって言うのは…信じられないでしょ?!

今の韓国車並みなんですって。。。
2016年12月22日 18:50
ありゃま!!
めっちゃ綺麗じゃないですか!!
タンク内、錆びない秘訣って・・・
なんなのでしょうか??
家の165はもう、大変でした^^;
コメントへの返答
2016年12月22日 20:40
そうなんですよ、驚きましたもん!!

秘訣って…有るんですかねぇ???

まぁ、常に走り続けてるってことくらいなんでしょうね!?長くても2週間放置してたことは…間違いなくありませんからねっ!!!

可愛いヤツです。
2016年12月22日 22:08
10年満タンでたまにエンジンを回すだけでは錆が発生しました。
定期的にガソリンを全部入れ替えするか、常に走り続けるのが錆びない秘訣のようです。
コメントへの返答
2016年12月23日 5:27
満タンなら大丈夫…ではないんですね!?空気に触れなきゃOK と聞いたことが有りますが…そんな甘くは無かったんですかねぇ。。。やはり走ることが一番ですよ!
2016年12月22日 22:49
お見事な綺麗さですね。

40年たってるとはいえ何万点のパーツで組んでますから見てないところは沢山有るでしょうね。

タンクはカラカラに近い状態にしておくより常に満タンに近い状態を保つ方が錆びにくいらしいです。
コメントへの返答
2016年12月23日 5:32
意外に身近なパーツのはずなんですけど…やはり隠されてるものは、こうして発掘する楽しさがありますね…変態でしょ?!

やはりクルマは常に走らせなきゃ!ってあらためて思いましたよ。

走らせば、壊れるところもあり、長持ちするところもあり…悩むでしょ!?
2016年12月22日 23:00
実用車なら錆びる事は無いみたいですね!

しかしセンサーゲージ、私のとそっくりな形してますね!
コメントへの返答
2016年12月23日 5:34
形状…おんなじなんですかねぇ?だとすれば…またひとつパーツの悩みが解決する!?

たかがゲージ、されどゲージですからね…貴重な情報になるかも知れませんね。
2016年12月22日 23:15
タンクは素晴らしい状態ですね(^_^
常に新鮮なガソリンが満タン近くでタンクの内側が乾かない状態が良いのではないかと思います。
コメントへの返答
2016年12月23日 6:06
常に満タン…ではなかったんですけどね、本当は。。。
でも常に動き回ってましたから、それが良かったのかも知れません!!

やはり走らせてナンボの旧車ですっ!!!
2016年12月23日 0:27
ほほぉ~(*゚▽゚*)現役の成せる技でつな

ボキのわ・・・多分サビサビ確実だな(笑)

路上復帰の際は確認必須( ◔ิω◔ิ)
コメントへの返答
2016年12月23日 6:08
現役のおじいちゃんにお休みはありませんからね…雨だろうと走り回ります!!

おかげで、機能部品は生き残っても、そうじゃない部分はよれよれになってて…微妙なんですよね、動かせ続けるって!?
良いのか悪いのか????

悩みますよ(笑)
2016年12月23日 2:17
素晴らしい(^.^)

綺麗なタンク〜羨ましいです。
自分のは見たことないのでいつかは見られる機会がほしいですね。
コメントへの返答
2016年12月23日 6:09
一度覗いておくと、安心できますが…こんなことやって逆に壊しちゃったら元も子もありませんからね。
あまり無意味な作業は…お勧めしませんよ!!
2016年12月23日 12:19
おじゃまします。
パリッとはがしたパッキンの所からジワジワ燃料が漏れ出しませんように。
コメントへの返答
2016年12月23日 12:51
本当ならパッキンを交換すべきなんでしょうけど…手配忘れてました(汗)
いつも、こういう思いつきが悪い方へ転がる気がしてますが…気のせいかなぁ!?
2016年12月23日 15:14
ブログの落ちが見えませんが(≧∀≦)ゲージはFULLを指さなくなったから確認したと思ってブログを見て行ったのに落ちは無かったんですな^_^
コメントへの返答
2016年12月23日 21:06
はいっ、今回は落ちません。
いやっ、いつもオチの無いブログのはずなんですけど!?

今回はとにかく「あぁ、良かった」ってことだけを言いたくって…



なんて言ってると、ホント、燃料ゲージが動かなくなってるような気がしてきました。
大丈夫かなぁ???

いかん、ホントに落ちるかも!?
2016年12月24日 11:05
70スープラのリアも浅いですが、広いですよ。リアシートを倒せば、スキー板も楽に入りますからね。私はちなみに、リアシートを倒して、寝たことが何回かあります。(^_^;)
40年で初というのがすごいですね!うちの70も怪しい動きになっているので、開けて見てみたいところですが、半分近くになると普通に表示されるので、普段の運行には支障がないため、なかなか開けられません。(^_^;)
コメントへの返答
2016年12月24日 13:14
車中泊、こんな車ばかり並べて、朝に一斉に出てきたら…周りは驚くでしょうね!?やってみたい気がするけど、中まる見えですね(汗)

不調でなければ、開ける必要は絶対ありません!やるのは私のような“変態”だけですから。。。
2016年12月24日 19:24
おお,これ一番気になっていたところなんですよね~!
さっそくクリップさせていただきます。
燃料センダーゲージは,この右側の空いたところ当たりにある物だとばかり思っていました。いろんな方が書いていらっしゃるのが気にはなっていましたが,抵抗値が問題だとか?
でも開けるのが怖いです?
きっと見てない振りをすることになりそうです(汗)

このタイヤのところには,いつもいろんなネジが転がり落ちていくものですから,カバーを手で押し上げながら,ネジを取っています。そのたびに,この板から頭をしごかれていました(笑)。
もう大丈夫ですね。
コメントへの返答
2016年12月24日 20:59
でしょ!?
でもこうして一度見ちゃうと…安心できますよ(笑) 
でも開けるまではドキドキでしたよ。そもそも絶対にくっついちゃってるって思ってましたから、あまり無理しちゃいけないっていう自制心はあったんですけどね。。。
でも開けちゃったら気持ちはスッキリです!!!


確かにこの場所にはいろんなものが落っこちますよね(笑)
でもネジばかりで…硬貨は無いですけど。。。


プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation