• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月14日

原付のヘッドライト

原付のヘッドライト 我が“キツネ様”のヘッドライト、実はちょっと暗いんですよね。
最近は朝夕の通勤時ともライトを照らさなきゃ、暗くて危ないものですから…ますます気になります。

そういえば“常時点灯”っていつからでしたっけ?
我が“キツネ様”は古いから、もちろんON/OFF スイッチが有りますが、最近は無くて当たり前なんだそうで…(汗)
だから駐車場でこのスイッチを備えてる原付はまず見ない…孤独を感じる瞬間です。
(そういえば、白煙出して走ってるのも…私だけだぁ。)

だから最近の原付って、始動時から点きっぱなしなんですよね…。
ってことは、バッテリーが弱いとセルモーターも回らなくなるんじゃないかなぁ?なんて不安になります。でもバッテリー上がりで立ち往生なんて光景を見たことがないので…不思議に思ってるわけでして、そんな場合には迷わずJAF を呼んでもいいんでしょうかねぇ???



なんて考えたのも…実はキツネ様、セルモーターでしか始動できないんです。
安く作るためにキックペダルを省いたらしいですが…。
だからヘッドライトをわざわざ消してからセルを回さないと、バッテリーのご機嫌によっては…始動できずに立ち往生ってことも十分に有り得るわけで、いつもヒヤヒヤなんですよ(汗)しかも冬ですから、ただでさえバッテリーはお疲れモード。
そもそも常時点灯なんて前提で作られていませんので、バッテリー容量も少なきゃ、発電量も心もとない(汗)

というわけで、日々祈りながらセル回さなきゃいけません。

そしてもっとも寒いであろう明日も出勤ですからね…大丈夫かなぁ!?


そろそろ充電器買わなきゃ。。。って思うんですが、ネットを見ると「自動車用のやつは使っちゃダメだ!」とか…え~っ、どうしましょ???

ブログ一覧 | ロードフォックス | 日記
Posted at 2017/01/14 17:40:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年1月14日 17:54
車用は電圧が強すぎてダメですね。
バイク用買いましょう!
安物はやめた方がいいですよ。
ライト常時点灯は平成になった頃だったような・・・
コメントへの返答
2017年1月14日 20:15
やはりダメですか…はぁ~っ。。。
じゃぁ、安いバイク用のバッテリー買っておこうかなぁ!

常時点灯…そんな前からなんですねぇ??!!
つい最近のように思っちゃうのは…おっさんの証拠かなぁ(汗)
2017年1月14日 17:58
こんばんは。
巷のうわさでは、数年後に4輪車のオートライトが強制され法制化されるそうです。旧車も、後付けパーツでオートライトにしないと車検を通らない、とか…。
自動車税の経年重課税といい、ますます旧車いじめが露骨になります。
(;-_-)>
コメントへの返答
2017年1月14日 20:18
なんか聞いたことありますが…旧車もですか???
だとしたら、それこそオルタの能力を超えちゃいますからね…大変なことですよぉ。。。

LEDのデイライトくらいなら何とかできそうですが…実はどうも似合いそうにないので、ちょっとためらっているんですよ!!!

電球のLED化を進めなきゃ、あっという間にオルタが根をあげそうです。。。
2017年1月14日 18:58
常時点灯って30年位前ではなかったですかね?

しかしキックでスタートできない原付って微妙に新しいですね(笑)
コメントへの返答
2017年1月14日 20:19
そんなにも前なの!?
あらら…つい最近だと思ってましたが(滝汗)

ある意味セルモーターだけってのが…高級車っぽい???って思ってるんですが。
最近の原チャリって、キックは無いのかなぁ???
2017年1月14日 19:12
そんなときは、もう
LED球入れちゃいましょう!
もしくは、車の寒冷地仕様のように
サブバッテリ入れて^^;
コメントへの返答
2017年1月14日 20:22
LED…セリカでもまだなのに(汗)

よく考えたら、アイドリングだとランプの点灯もほぼ消えかかるんですよね、この頃の原チャリって。で、アクセル吹かすと…元気になる。
「原付現象」って呼んでましたが…ご存じないっ???
2017年1月14日 20:40
おキツネ様は6Vのバッテリーですね!
充電器はバッテリーにあったものにしてくださいね(^.^)

セルが回転する時ライトに電流が流れ無いように改造するのが良いかと思います(^.^)
合わせてライトのLED化も効果ありますね(^.^)
コメントへの返答
2017年1月14日 23:45
いえいえ、12Vなんですよ…。
改造はたぶん…リレーをかませば良いんでしょうか?
…と言いうくらいは想像がつきますが、さて、どうしたものか?
まずは安いバッテリーを買って備えておくことにしますね!
2017年1月14日 20:51
冬はバッテリーにとって、試練の連続ですよね。もちますように。(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月14日 23:49
確かにそうなんですよね…。
セリカ君もそろそろ弱り始めてるので、一緒にケアしてあげようと思ってますけど…お小遣いが(汗)
2017年1月14日 21:56
常時そ~ら~充電できる物って
なんか無かったでしたっけ(o ̄◇ ̄o)???

6V用はあんのかしら(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年1月14日 23:51
ソーラーパネルもありますね!でもそれほどの威力は無いはずですよ…。

大丈夫、12Vですって!
2017年1月14日 23:09
おじゃまします。
ウチのGPZとZZRは共に1990年式ですが、ライトのスイッチはありますね。
常時点灯はおそらく95年前後からかな?(自信無)
コメントへの返答
2017年1月14日 23:54
でかいバイクも一緒でしたっけ?
もっと昔からデカいのはやっていたかと思ってましたよ!?

なるほど…早20年くらいはしてるんですね。。。
知らなかったぁ~っ!
2017年1月14日 23:17
キツネ様は6V電装でしたっけ?
車用の充電器はほとんど12V用だから6Vも充電出来るのを探さないとですね。

ヘッドランプもハロゲンじゃないですよね。
6Vだとハイパーハロゲンもないし困りましたね。
コメントへの返答
2017年1月15日 0:10
やはり古臭いイメージをお持ちなんですね、皆さん(笑)
それほどの老体でもないつもりなんですけど。。。
しかも12Vですし!!!

ヘッドライトは確かハイ、ロー共に25Wのしょぼい電球が入ってますよ…。
だからなんとかなりますね、きっと!
2017年1月15日 1:18
スイッチがたくさんついていることは,おところのロマンですよ~!
付けたり消したりって遊びもしたいですよね。
ヘッドライトもLEDがあったりしますが,これだと消費電力を押さえることもできそうですね。
若いころは,車もバイクも,バッテリーが上がると押してかけるものでした。バイクくらいでしたら下り坂で乗ってかけてました。今考えると危ないですよね。(滝汗)
コメントへの返答
2017年1月15日 19:41
原付の様なノークラ車はよほどの長い下り坂でも無い限り…押し掛けは無理ですぅ。。。
LEDはアリでしょうね、選択肢として。
でもセリカですらまだなのに、キツネ様を先にやっちゃうと…すねちゃいそうで(笑)

やはりセリカ優先にしたいもんですから。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation