• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月14日

愛車遍歴…カロゴンのカタログ編 その②

愛車遍歴…カロゴンのカタログ編 その② 昨日の続き…。

さて、それまで乗ってたのが、ハイパワー4WDのWRXですからね…次のカロゴン君でももちろんスポーツグレードは外せないってのが私の希望でした。

でも高いんですよねっ(汗)


当時の価格表を見ても、1500のLツーリングが150万円ちょっとなのに

狙いのBZツーリングになると205万円もするんです、素っぴんでも!
でも搭載エンジンは「4A-G20バルブ」ですからね、このチョイスに迷いはありませんっ!!!!



装備もいろんなスペシャル感がありますし。。。


しかしそれに大型電動ムーンルーフ(これは譲れない!)とツートンカラー(これもこだわった…)を加え、諸費用を計算すると…カローラごときに260万円を軽く越えるほどになるんです(滝汗)
これが高いか安いかは、もちろん人によっても違いますが…まだこの頃は“若者”でしたからね。安いに越したことは(今でもそうですが)ありませんっ!












じゃその分を、下取り予定のインプレッサ君に期待しようにも…フェンダーは大きく凹んだままだし、エンジンの異常停止も直ってない(ここら辺は先日のブログを参照)ので、下取り価格にやはり大きく影響するはず…。


たとえ当時は新車価格が高いインプレッサ君(買った後で知りましたが、車体本体で280万円強、そこにいろんなオプションつけてましたから…諸費用入れたら350万円はしてたハズ!?)だとしても、査定のマイナスはそれなりでしょうし、しかもATというのも大きなハンデでしょう。。。




そこで生まれて初めて“販売店の競合”ってやつをやってみたんです。
なんたって最量販車種のカローラですからね、○○カローラって名前のお店は、系列違いでも愛知県には数社ありますし、その営業所もたくさんあるんです。

ですからこの時はそれらすべてを通ったんですよ、集中的に。
以降、あの手この手で…(その過程は省きますが)走り回った結果、それなりの値引き額と下取り価格の提示を引き出すことができ、加えてちょっとしたオプションもサービスしてもらえるというお店に巡り合い、そこでの購入を決めたのは確か…お店巡り初めて1週間ちょっとしか経ってなかったんじゃないかなぁ!?というくらいの短期決戦でした。
とにかく早く決めたかったんですよ、この時は。
(後で聞けば、「BZツーリングは無理して値引いてまでも売るクルマじゃなかった」とは、担当セールスの弁ですが…やはり短期決戦の勢いに巻き込まれちゃったみたいです!?)



よって追い金もちょっと無理すりゃ払える金額に抑えることができ、めでたしめでたし。。。
嫁にも(この時だけは)誉められましたね。今じゃ考えられないけど…(汗)



さて、ツートンのボデーカラーはもちろん、イメージカラーの黒銀。

カタログのトップページにも載ってます。

リヤもカッコいいっ!!!

ちなみにサイドにはこんなストライプを入れました。
オプションカタログで見つけて追加しましたが…この同じやつ貼ってるクルマは結局、一度も見なかったような…。

ボデーサイドの高い位置のプレスラインと、下側ツートンの境目をぐるっと薄ゴールドの2本のストライプが走るこのデザインは…

憧れのこのクルマ「ロータスエスプリS2」のJPSカラー仕様車を彷彿とさせたからに他なりませんっ!!!!

こんなところにこだわるのは、私が変態である証でしょうね(笑)



しかし乗ってた頃の記憶って薄れちゃうものですね。
シートの形状や柄は

あれっ、こんな柄だっけ?

インパネは…

白いのかすかに覚えてるような(笑)


歳のせいかなぁ…!?はっきりとは思い出せなかったりして。。。








で、こうして今ごろになってカタログを眺めていたら…こんなの見つけました。

左のバンパープロテクターはカッコ悪かったんで選択しなかったんですが、右側の「空気圧警告灯」の存在は…全く覚えてないっ???
こんな装備、各タイヤに付いてる圧力センサーのデータを無線で受け取って判断する…高級車の装備じゃん!?!?!?

でもカローラ系はさすがにこんな高級なシステムではなく、ABSでも使うタイヤの回転センサーを利用した回転ムラを感知して「空気圧が少ないんでは?」って知らせるんだそうですが…それにしても気が付かなかった(汗)





で、悔しいから調べたら

やっぱりそんなインジケーターが付くような場所は無さそう!?










で、巻末の装備一覧を見たら…



なんと、「BZ-ツーリングには装着無し」だと!?
あれまっ、意外でした。。。
最高級グレードだったのにねぇ!?










なんていうこと書いてると、止りませんねっ。
今日も長々と書いちゃった。。。













なのでここら辺で打ち止めして…最後に写真を一枚。





インプレッサ君の「きんさんぎんさん」から一転し、黒金の怪しいペアになった時に、雪に降られた時の写真です。。。


以上、おしまい。
ブログ一覧 | カタログ | 日記
Posted at 2017/02/14 19:23:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

九州縦断☆岬巡りツーリング
KURIO☆3988さん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

今の車は長持ち
giantc2さん

この記事へのコメント

2017年2月14日 19:31
こんばんは。カラゴンいいですね~(^^)。
この時期の車は作りがいいから楽しめたことですね!!

うちもシエンタ購入したときは オプションなど込みで280万くらいいっちゃいましたよ。タイヤ空気圧警告灯すごい装備もあるんですね??^^
コメントへの返答
2017年2月15日 6:48
まさにバブル期の設計ですからね…カローラとは言え、すっかり高級車になってた世代です。クルマは他の工業製品と比べて“値上がり幅”は少ないって聞きますが、それでもやはり高額商品には変わりませんから…すこしでも安くできればありがたいですよね。カローラクラスでこれですから、レクサスなんかだと…考えられない!?

空気圧を計測してるのではないところが面白いですよね!回転差から推測って…なるほどですもん。
2017年2月14日 19:34
なんと165馬力!黒ヘッド!!
家は銀ヘッド買ったら・・・
1年ちょっとで黒ヘッドに!!
その5馬力が~~~
って悔しい思いを^^;
コメントへの返答
2017年2月15日 6:52
でも見た目はメチャ地味でしたからね…全然高性能には見えないんですよ。
この時期はバブル崩壊してすこしでも原価低減が叫ばれた時代ですから、普段は目に見えないところは思いきった費用低減が進められてます。
だからきっと「エンジンルームなんて普段から見るヤツなんて居ないよっ!」って判断されたのは明らか!!!
悲しいですねえ。。。
2017年2月14日 20:25
お疲れ様です(^-^)。
歴史を感じますねぇ~😌。
しかし、カローラで250万越えはキツいですよねぇ~( ̄▽ ̄;)。
コメントへの返答
2017年2月15日 6:53
こうして自身のことを暴露してて良いのか…と不安になりますが(笑)
もう手遅れですね。。。
すっかり高級車ですもん、カローラって!?
2017年2月14日 22:42
この頃から20バルブなんですよね〜〜‼️

この格好は今も好きですね〜〜‼️
コメントへの返答
2017年2月15日 6:55
普通の車でさえハイメカツインカムの4バルブが当たり前ですからね…これくらいやらないと、インパクト薄くなるのでは!?
今見ても、色気があります!!
2017年2月14日 23:07
カロゴンに20バルブあったんですね、知りませんでした(汗

どことなくカルディアに似てるような気がするのは気のせいでしょうか(^.^)

FFでも早いよといくら言われてもその頃はまったく興味がありませんでした。4躯があると言われるとどれどれマニュアルはと条件反射するくらいだったので、今頃ヘェ〜って話多く面白いです(^.^)
コメントへの返答
2017年2月15日 7:00
最後の4A-G ですからね、セダンにも載せればセレス、マリノなんてデートカーにも、もちろんカリブにも載せられてましたよ!
スポーツエンジンも単なるファッションアイテムのひとつに過ぎない時代になってました。。。
カルディナはもうちょっと大きなクルマですので、あちらは3S-G が積まれましたね。
その四駆が…GT- FOUR に繋がってます!
2017年2月14日 23:37
おじゃまします。
BZツーリングに空気圧センサー着けたら更に金額が高くなってしまうから省いたんでしょうね。
カローラも今では高級車と変わらない装備のオンパレードですもんね。
ランサーとは大違いですね。
もうランサーなんてラインナップも無いし。
コメントへの返答
2017年2月15日 7:03
この後の代からちょっと見直されたんですよ、確か。
カローラはカローラらしく…あからさまな安っぽい“無塗装バンパー”をつけるまでになって…思いきったグレードダウンがかえって反感を買ったような!?
ランサーは…どうなんですか?
乗ったことないのでわかりませんが…やはりベースはファミリーカーとしての装備もあったのでは???
2017年2月14日 23:39
こんばんは。あれっ最後の写真・・・でかバンさんのセリカって私と同じ青空駐車派なんですか?それともたまたま雪が乗っちゃった?ちなみに私のスープラ、先日の雪の時は見事に白/黒ツートンになってました(笑)。
コメントへの返答
2017年2月15日 7:06
最初の10年ちょっとはずっと雨ざらしでしたよ。ボデーカバーすらしてなかった(面倒だから)ですもん(笑)
今でこそカーポートに入れてますが…ボンネットは外に出てますからね。
やはり雨ざらしは変わってません(汗)
何とかしなきゃいけないんですが、やはり面倒なことはできない性格なんですよ。。。
2017年2月15日 20:11
BZツーリングだったんですね。
GTツーリングだってばかり思ってました。

黒に金のストライプって,今でも似合っているって思います。
メーターも凝ってますね。
サンルーフの様子が見たかったです。
コメントへの返答
2017年2月15日 21:19
黒と金色って…嫁いわく「下品っ!」だそうでして、今のウィッシュにした時に「もう金色はダメだから。ホイールも絶対にゴールドは許しませんっ!」って釘刺されてます(泣)

サンルーフは最高でしたよ、大きくて!
インプレッサに続き、こいつも付けちゃいました…贅沢したなぁ。。。
2025年3月27日 19:43
こんばんは。

今更のコメント失礼します。何気なしに『カロゴン ムーンルーフ』なんて検索しちゃったりしたら、出てきたこのブログ、しかも投稿者を拝見したらでかばんさんでびっくり。過去に乗られてらしたんですね。

いつもセリカでは東海セリカdayでお世話になってます。私はST205に乗りながら普段の日用使いにカロゴンBZツーリングを選んで早4年経ちました...本当いい車です。
コメントへの返答
2025年3月30日 0:50
いえいえ、8年の時を超えて久しぶりに自分のブログを見ましたよ(笑)いいきっかけをいただきましたぁ。

で、このルーフは…写真が残ってないんです、残念ながら。私は乗るたびに全開にしてたんですけどね、大好きでしたもん!
ATの4A-Gですから、まさに宝の持ち腐れでしたが…でもよく走ってくれましたっけ。
今ではめったに見ない車になっちゃってますが、当時はそれこそ…ウジャウジャ走ってましたっけ。 
篠原ともえ…当時は不思議ちゃんキャラでしたが、今ではアメリカで活躍されてるそうな?! そこに時代の流れを感じずにはいられませ~ん(汗)
どうぞ、大切にお乗りくださいませっ!

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation