• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月17日

愛車遍歴…タウンエースノアのカタログ編 その②

愛車遍歴…タウンエースノアのカタログ編 その② もうちょっとお付き合いくださいませ(笑)



悩みに悩んだ我が家の次期愛車。
その最有力候補が…ファミリー向けワンボックス、タウンエース・ノア。
地味な上に不格好、しかもエンジンは“この上なく実用一点張り”の普通のハイメカツインカム(笑)

もう、運転する楽しみ…なんてのは、微塵も期待できないくるまなんですよね。
でも選択肢はこれしかなく、“決定”っていうところまでが昨日のお話。






さて、カタログの見開きに描かれてるこのキャラクターのノア君。見ての通り動物のバクなんですが…我が家では結局、別の名前で呼ばれることになります。
それが「おむつゾウ」。

もうそれしか見えませんからね…この車を乗り替えるまでの10数年、ずっとそう呼んでましたっけ(爆)







で、グレード選びの悩みも…あまり悩むことなく早くに収束します。

決めたのは、最高グレードの「ロイヤルラウンジ」。


そして、その決め手になったのが…

この二列目キャプテンシート!!!

実はこの仕様は、この最上級グレードしか選べないからなんですよ(汗)
なんという選択肢の狭さでしょうか!?




だって、チャイルドシート付けると、隣に座る嫁がリクライニングしづらいって言うもんですから。。。
常に運転する私にとっちゃ、どうでもいいんですけどね(笑)
でも結構な長さのスライドができるってのはポイントが高かったですよ!!
当時、サードシートまでスライドできるってのは…たしか他には無かったですから。(ただし、2段階しか調整できないモノでしたけど)






でもこのツートンはオッサン臭い。

なのでボデー色は真っ白に決め、アクセントにドアミラーカバーはメッキ仕様になる“ホワイトパッケージ”を選択ました。


あらかじめセットオプションが設定されてるところからして…需要が有るんですねぇ、やっぱり(笑)




しかし、このワンボックスのカテゴリーにして“古臭い”フロントエンジン・後輪駆動…いかにも堅実なトヨタらしいでしょ!?

カローラ系のFF 化も慎重でしたが、これもそうなんでしょうね。なんたって…商用車がメインのクルマですから(汗)

白いボデーだと、バンと間違われますからね。だからこそのホワイトパッケージでもあったんでしょうね…納得(笑)

しかしこのレイアウトのお陰で・・・・


オイルの交換が辛いのなんのって。。。
缶から直接入れようとすると、間違いなくこぼれる(笑)

これも性格の問題でしょうかねぇ!?





でも、乗れば…最高の相棒でしたよ!
タダのハイメカですが、かなりグイグイとこの大きな図体を引っ張って走ってくれましたし、シートは柔らかくってアレンジも自由自在。
セカンドシートをフラットにして、サードシートに腰掛けりゃ…思いっきり足伸ばせますし、もちろんセカンドシートは悠々自適な快適空間(嫁専用でしたけど) 回転体座シートも数回だけやってみましたが…面白いっ。
ダブルムーンルーフは快適だし、リヤのエアコンもオートで楽ちん。。。
高級車でしたね、外観は寂しいけども!?



だから結局10年ちょっと乗ってました。
文句無しのいいクルマでしたしね!!!!


大きな事故も無く、エンジンも絶好調のまま…でもやっぱり持て余すようになってきちゃったんです。
もう娘たちもデカくなりましたからね、10数年で。

もっと小さなくるまでもイイって思うようになっちゃったんですよ。

こうしてこの「おむつゾウくん」ともお別れすることになりました。





うん、今回は盛り上がりも無く…おわっちゃったなぁ。。。



以上、そろそろ飽きてきましたので、これにて“愛車遍歴シリーズ”はおしまいとします!!





明日から、どうしよう。。。
ブログ一覧 | カタログ | 日記
Posted at 2017/02/17 12:41:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

明日から5月です😁
港塾さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

☆タフネススマホ新調📱☆
turumonさん

この記事へのコメント

2017年2月17日 18:03
初代エスティマが、ミッドシップ・アンダーフロアエンジンだったため、ユーザがオイルやオイルフィルタを交換するのは無理、と言われていました。 開き直ったトヨタは「オイル交換不要」とまで、言っていたようです。
2代目から、ノアと同等のエンジン前置きFFになりましたが・・・。
ノア、やっぱり、オイル交換は大変そうなのですね?
(;^^)>
コメントへの返答
2017年2月17日 23:00
そういえばあのエスティマ達って、あの代限りのミッドシップ…元は取れたのでしょうかねぇ!?
オイル交換不要って、そりゃウソでしょ(笑)そんなこと平気で言うとは…神です!

縦置きエンジンでも、オイルフィラーキャップの場所がバルクヘッドに食い込みそうで…面倒でしたっけ。。。
2017年2月17日 19:02
ノア、最後のFRでしたね。
コメントへの返答
2017年2月17日 23:06
そうなんですよね。
ハイエースが生き残りましたので、FR商用車はこれでおしまい…だったかなぁ!?

あれっ、タウンエースバンって…FR!?
わからないっ(汗)
2017年2月17日 19:06
あらためて見ますと・・・
リアの5リンクサスが、
初代セリカと形状が
まったく同じなんですよね^^;
コメントへの返答
2017年2月17日 23:07
そうそう、5リンクなんですよ、これ。
ちなみにフロントは…トーションバー。

なかなかの商用車スペックでしょ!?

乗り心地なんて望めませんっ(笑)
2017年2月17日 20:21
なかなか面白い愛車遍歴です。

でもセリカみたいに車高の低い車に乗っててワゴン車を選択するのはびっくりです。

私なんかFFとワゴン車はカテゴリーに無いので買おうと思ったことがないです。
ワゴン車は結構乗りますけどね(笑)

実用一点張りのつまらない3Sエンジン、いい得て妙ですね。
まさに今乗ってるカルディナのエンジンです(笑)
高回転は苦手ですが低速トルクは使えますよね。

うちのは燃費が悪いですが、ノアはどうでしたか?
コメントへの返答
2017年2月17日 23:10
高い運転席から見る光景は…別世界でしたよ! 良く言われるように、運転席が高いと先が良く見えて、運転が楽だとか。
楽じゃなかったけど…渋滞の場合もイライラすることは意外に少なかったように思います!!!

3SFは…たしかに運転しやすかったですよね。ATとの相性は良かったような気がします!
燃費は…良くは無かったですよ。
セリカ程じゃありませんが、でも似たようなものだったかなぁ!?
2017年2月17日 21:26
訂正!します。<(_ _)>
ノア、FRなんですね。なのでエスティマとは違うわけですねー。このパワートレインレイアウトを維持していたのは凄いと思います。
(;^^)>
コメントへの返答
2017年2月17日 23:12
縦置きでもツラいものはつらい(笑)

でも…タイミングベルトの交換は楽でしたよ。
同じエンジンの横置きタイプで、ベルト交換した時は…知恵の輪状態で悩みましたもん。。。
2017年2月17日 22:21
良いじゃないですか、FRで3S積んでるんならリヤがリジットアクスルでも問題ないですよ(^.^)
パワー欲しければ3SG(T)に換装も夢じゃありませんって実際にやるかは別にして妄想できますから(笑
TA64だってリヤは独立懸架からリジットにしてるくらいですから!!
もちろんデザイン等々は無視しての話ですね。
コメントへの返答
2017年2月17日 23:26
ワンボックスの宿命である操縦安定性、特に高速での横風を受けた時の怖さは…半端無かったですよ。とにかく高速はアクセル踏んじゃうような若者?)でしたから、とにかく追い越し車線を常に走ってました。。
だからトンネルの出口で風にあおられて…思いっきり焦ったことも何度も(滝汗)

でも、ほんと良く走ってくれましたよ、こいつは!!!
成熟されたクルマでした。

64と比べちゃ…そりゃいけませんっ(笑)
2017年2月17日 22:23
おじゃまします。
ウチはランサーにジュニアシート一つとチャイルドシート二つ着けて狭苦しく乗ってましたよ。
娘がみんな小学生位の時は多少余裕がありましたが、今はみんな大きくなってまた窮屈に乗ってますけど。
コメントへの返答
2017年2月17日 23:28
セダンの5人乗りっていうのは…誇大表現以外の何ものでもありません!!
というのが私の持論です(笑)

まぁ、我が家も嫁以外はデカいですからね…実は。
なので頭上空間と後席リクライニングは必須なんです。

セダンは…だからうちでは許されません(汗)
2017年2月17日 23:26
確かに「おむつゾウ君」ですよね。

最高グレードの「ロイヤルラウンジ」ってやはり,すごいですね。
パッケージオプションのドアミラーカバーがメッキ仕様っていうのは,この頃からあったんですね。
今でも,いろんな車に,メッキ仕様がみられますよね。
シートのアレンジも最高ですね。
子供たちが小さい時は,移動手段としても車は大きな役割を果たしますし,なによりも楽しく乗れる車ということで,最高の選択だったのではないでしょうか。
10年で,お別れは,もったいないような気がしますね。
コメントへの返答
2017年2月17日 23:31
小さな子がいる家族には欠かすことのできないクルマのジャンルのはずですよ。
今でもノアやヴォクシーは売れてますもんね。でも、ヴェルファイヤやアルファードが若者に売れるのは…理解できませんっ(汗)

なぜあんなでかいのを、いつもひとりで乗ってるんだろうかと…不思議でなりませんっ。。。
2017年2月18日 0:54
1/24LBロングビーチヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2017年2月18日 6:29
やばっ(滝汗)

え~っ、きっと忘れてるのに…みなさんも(笑)
2017年2月20日 21:30
普通のハイメカツインカム、良いですよ。うちの時は1800のキャブ、1年後に2000EFIが出ちゃったという。(^_^;)
コメントへの返答
2017年2月20日 21:54
年々性能がアップしていったエンジンですが、やはりハイメカツインカム化と燃料噴射装置導入ってのは大きなターニングポイントなんですよね、トヨタの場合。

EFIでも最初はCi(セントラルインジェクション)っていう単発のモノもありましたが…キャブと比べりゃ信頼性は格段にアップしましたもん!!
そのハザマの車を買った人は…ショックですよね、確かに。。。

プロフィール

「@バツマル下関さん、貝の…プリン?!」
何シテル?   04/29 06:08
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation