• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月18日

へぇ~、今ごろ気がついた(汗)

へぇ~、今ごろ気がついた(汗) 天気のよい週末ですね。
あはは…仕事サボりたいっ(笑)



さて、思い付いたように昨夜引っ張り出してきたカタログについてブログ書こうと思います。

これらは…’96年5月(シルバー)と’97年4月(紺色)の、3代目スプリンターカリブのカタログ。


カロゴン購入を考えてるときに貰ってきたやつだったように記憶してます。

ちょうど97年4月はマイナーチェンジのタイミングでしたから、偶然にもマイナー前後のカタログが揃ったことになりますね。

で、細かな変更点な何かなぁ…なんて見比べる



…のは、別の機会にゆっくりやることにして(笑)

今回は目についたことを“ひとつだけ”紹介しましょうね。







カリブと言えば、初代の頃から“独特”な特徴がありました。
それが…ツートンカラーのボデー。

初代も、2代目も、そしてもちろんこの代も、その伝統は引き継がれております!!!


例えばこれ。

ミッドナイトトーニングというこのカラーは、上が黒、下がシルバー。

あるいはこのコズミックブルートーニングは

ブルーとシルバーの組み合わせ。

他にもグリーンとシルバーや赤とシルバーってのもありましたね。
共に、カリブらしさを表現してたと思います!!!










で、今頃気が付いたんです。

















これ

と、これ。


なんと、塗り分けラインが違うんですよね。






フェンダーをぐるっと回るように似り分けるのがカリブの特徴と思ってましたが…

前期カタログには、フェンダーフレアをすっぱり無視した(笑)塗り分け車両も紹介されてます!?




面白いでしょ、これ。





フレアに沿って丸く塗り分けるのが手間掛かるから、もっと安直に塗り分けちゃった…かのような(?)この後者のツートン。


なんで二種類も有るのかいな??とよく見てみれば、実はこの安っぽい(まだ言う…笑)塗り分けのは…

















お高い仕様の4A-G モデル“BZ-ツーリング”だけに設定されていた塗り分け方だったんです!!!

加えてこのタイプ、前期型のみにしか設定されず、後期になるとこのグレードはモノトーンのみの設定に…。










へぇ~っ、なんか面白いですね。

二種類も設定してたなんて…なんて手間掛けたんでしょうねぇ。

この“変わったツートン”、見た覚えがありませ~ん。。。





以上、重箱の隅つついてみました(笑)

さっ、あと少し仕事頑張ろっと。
ブログ一覧 | カタログ | 日記
Posted at 2017/03/18 16:07:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

見つけた!^^
レガッテムさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年3月18日 16:49
まさに重箱の隅を爪楊枝で
ほじくるかの様な・・・(笑)

何故に二種存在してたのかは不明ですが
2トーンて無くなりましたね

コストダウンなのでしょうけど・・・
最近の軽車両に屋根だけ色違いが
出始めましたが高級感とは無縁('◇')ゞ

塗り分けは上塗り1色入れて乾燥後 
型紙通りに張り付けてマスキングする
だけなので手間はそれ程掛からないですが
上塗り工程を2度通さないといけないので
コスト的には単色より掛かりますものねぇ~
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2017年3月18日 22:27
隅っこ突いて壊しちゃうような感じ…快っ感!!

上塗りと焼き付け2回ですからね、そりゃ確かに高いんでしょうけど…似合ってりゃOKかな!?
でも単色にもかかわらず、特別料金取るヤツって…ちょっと悲しいですね。

屋根だけ別色…たしかに流行ってますよね。
まぁ、昔に戻ったというか???でもちょっと安直ですよね(笑)

アルトのバックドアが黒いヤツは…消えちゃったかなぁ!?
2017年3月18日 19:47
なるほど~。このフェンダーの塗り分けは見たことがないです。と言うより、初めて知りました。

カリブ、殆ど見かけなくなってしまいましたね。この前期、現存してたら超レアもんでしょうねー。
(^_^)b
コメントへの返答
2017年3月18日 22:33
やはりレアでしょ!?
だからこそ、見てみたいですよねぇ。。。

もし見かけたら、じっくりと見てやってくださいませ。
変態に思われるかもしれませんけどね(笑)
2017年3月18日 20:43
この塗り分けも興味深いですが・・・

ブルー系の車両のフロントタイヤ!!
キャンバー角に興味津々です^^;
コメントへの返答
2017年3月18日 22:34
あはは…これは写真写りの影響ですよ。
ページがくるっと曲がってますからね。。。

さすがに、ここまでキャンバーつけませんって、ノーマル車じゃ。
2017年3月18日 23:11
カリブーって車は,ほんと普通のワゴンの中でも,スポーティでしたよね。
このツートンカラーの採用にも車の性格を主張したいという開発者の意図が感じられますよね。

しかし,フェンダーを覆った方が,オーバーフェンダーを連想させ,よりスポーティな感じがするように感じるので,こちらが4A-G搭載車にふさわしいような気がしました。
コメントへの返答
2017年3月19日 18:56
「カリブ~っ!」っていうCMは確か2代目、この3代目ってそういえばCMの記憶が無いなぁ…!?
後期になって丸目のロッソって言う特別仕様車が出ましたが…モノトーンのボデーカラーに違和感を感じたのも事実(笑)
やはりイメージって大きいですよね、ツートンの!!!
オーバーフェンダーを思わせる塗り分け…たしかにそうですね!!
う~ん、どういう意図だったんでしょうかねぇ???
2017年3月19日 8:58
仕事でこれに乗った事ありますが
この時代なのかATの宿命なのか
平らな道はよく走るのに山道になるとまるでパワーが無くなりダメでしたね(^_^;)
コメントへの返答
2017年3月19日 18:58
なんたって4輪を駆動してますからね、抵抗がデカかったんでしょうか!?
標準が1500ccでしたからね。
だから1800ccも用意されてたのかなぁ、上級仕様は!?

まぁ、のんびり走るクルマですから(笑)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation