• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月24日

懐かしい日常生活。

先日、ミンともさんのブログにあった北名古屋市にある「昭和日常博物館」を訪問してきました。
ここは以前、地名が師勝町だった頃から確かありまして…町役場に隣接した図書館等の施設のワンフロアが“歴史民俗資料館”として無料開放されてます。その頃に初めて行って、その面白さが気に入り、以降ちょくちょく行ってますが…
この博物館、館の名前から想像される“古代からの郷土史を展示する”といった堅苦しいものではなく、つい最近まで当たり前に見られた“昭和の生活”様式を懐かしんでもらえるような博物館なんで、実は私のお気に入りなんです。

だから中身は「古き良き時代の生活そのまま」が、数々のグッズとともに見られるんです。


ってことで入口


ガラス戸越しに見えるは…


『三丁目の夕日』みたいなモータースの軒先があります。


またこういった“町の電気屋さん”もあります。


片隅には自転車も。
もちろん昔のごっつい実用自転車です。



良く見りゃ…

こんなの初めて見ましたっ!!
ダブルライト???
すごっ(汗)


普通の“中流家庭”の
お茶の間



と、応接間



いやぁ、懐かしくて良いですねぇ。。。



ってことで、1時間ほどじっくりと見てきました。


で、ココの良いところは…







なんと、入場無料なんですよっ!








さて、まだまだご紹介したいモノはたくさんありますが、それはまた後日(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/24 12:59:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2017年3月24日 13:24
THE SHOWA(笑)

王接魔があれば中流では無く
上のゲ(-。-)y-゜゜゜(笑)
コメントへの返答
2017年3月24日 20:22
応接間、なかなかの“背伸び感”がかえって寂しさを感じさせますが、当時はこれでも憧れだったとか!?
チープなソファ(?)、良い感じでしょ。
すぐにスプリングが底突きするんですよね(笑) 体重制限ありそうです!?
2017年3月24日 14:51
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~「ネタの宝石箱やぁ~💎😍」ですねぇ~(^.^)。
羨ましゅうございます~😆。
コメントへの返答
2017年3月24日 20:23
ホント、ここだけで次々と紹介出来ます(笑)
すみません、安直でっ。
楽してます(爆)
2017年3月24日 15:29
師勝にこんなところがあったんですね!近くなのに全然知らなかったです(*≧∀≦*)
コメントへの返答
2017年3月24日 20:24
お勧めですよぉ、細かく見てるとツボにハマります!
2017年3月24日 15:38
ダブルライト、初めて見ました。ロービームとハイビームでしょう♪
コメントへの返答
2017年3月24日 20:26
そうなんですよね、こんな先進メカが昭和の30 年代にあったなんて…驚きです。
でも、ハイとローというもの、これだけ左右に振ってたら…意味無さそうです!?
2017年3月24日 16:49
ミゼットは昭和を代表するものになりましたね(^^)
コメントへの返答
2017年3月24日 20:27
意外とどこにでも飾ってあるんですが、そのどれもがお高いんですよね、きっと。
たくさん売れたのに…。
2017年3月24日 17:23
電話器に銀塩カメラ・・・
扇風機!!
どっかで見たと思ったら
飼い主の部屋だ~(爆)
コメントへの返答
2017年3月24日 20:28
昭和引きずってますね。
それじゃそのうち…ここに一緒に展示されたりして。
“生きた化石”なんてね。

怖っ(汗)
2017年3月24日 18:03
懐かしいですー。
小生も、リアル子供時代を過ごした、おそらく最後の世代。

「AC JAPAN」のCM、『ライバルは1964年』、『世界とは繋がっていなかったけど、近所の人とは繋がっていた』を、体現する昭和の風景。
もう戻れないですね・・・。
(;-_-)>
コメントへの返答
2017年3月24日 20:32
なかなかAC も面白いCM 作ってるようですね、見たことないけど…。
でもやはり巷でも、回顧ブームみたいですよ、昭和の。

やはり心のふるさとなんでしょうかね、高度経済成長の時代って。
皆が一生懸命でしたもんね、同じように!
2017年3月24日 19:38
おぉー、懐かしいですね(^_^)
ミゼットは牛乳配達に使われていたのを覚えてますが、良く転けていましたね。初期はオートバイと同じ棒ハンドルからいつの頃からか丸ハンドルに進化しました。

テレビの上に乗せるアンテナもらしい感じですが、見ない時には画面の前に垂れ幕のようなカバーが定番、若い人は知らないでしょうが、画面を拡大するレンズを前に取り付けるのが流行ってました(笑

歳がバレバレですね(爆
コメントへの返答
2017年3月24日 20:37
ミゼットの転倒伝説…やはり多かったんですか?! わからないでもないですが…下りの坂道を曲がるシチュエーションは、考えただけでも怖いですね。

テレビは昔、長い足が生えてましたっけ!?で、確かにカーテンみたいなの付いてた覚えがあります!やはり高級な家具のひとつでしたもんね、あれは。
拡大レンズは…雑誌で見たことありますが、それも結構高いものだったんでは???

ほのぼのした時代です!
2017年3月24日 22:25
こんばんは!(* ̄∇ ̄)ノ

和製ハーレーダビットソン 『陸王』が見れるのは素晴らしい!
コメントへの返答
2017年3月25日 5:49
そうでしょ、端っこでしたがありましたもん、堂々としたスタイルの陸王が!
バイクには疎いんですが、でもこいつの存在感はやはり別格でしたね。
和製ハーレー…まさしくそのとおりですっ。
2017年3月25日 13:45
おじゃまします。
スクーターはラビットでしょうか?
家にいるのに似てます。
ミゼットは右コーナーはそれほど怖くないんですが左コーナーでは体を左に傾けて体重移動しないと怖いんですよ。(経験談)
昭和グッズ、家にも似たようなのが転がっていそうです。
コメントへの返答
2017年3月25日 20:11
ラビットなのかピジョンなのか…さっぱりわかりませ~ん。
でも昔ってこういうデカいのが当たり前でしたもんね…。

ミゼットのそんな特性を知ってる人は、あまり居ないことっでしょうからね…さすがです(笑)
詳しいですね、まさか蔵に寝てますかぁ???
で、探せば他にもいろんなものがお宝で眠ってそうですよねぇ。
さぁ、何か探し出しましょ!!
2017年3月25日 13:57
お茶の間に応接間、懐かしいですよね。テレビがだんだん家庭に入ってくる頃ですね。
この頃は、将来への希望がたっくさんあったころですね。
コメントへの返答
2017年3月25日 20:13
そうなんでしょうね。
ドンドン所得が増えて、夢の洋風生活が手に入り始める時代ですからね。

夢が目の前にぶら下がってて、確実に近づいてくる時代です。
いまじゃ、夢って…遠のいていきますねぇ。。。
2017年3月27日 21:35
お宝の宝庫ですね。それも無料だなんて。次も楽しみにしております。(^_^)
この頃の看板や字体が好きなんですよ。これだけで、レトロ感満載ですよね。(^_^)
コメントへの返答
2017年3月27日 23:00
この頃に郷愁を感じられる方、やはり多いんですよね。。。ホーローの看板なんて…なかなか心に刺さりますよね!
私も大好きです。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation