• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月29日

たまには・・・鉄ちゃん!?

たまには・・・鉄ちゃん!? 月曜は私のお休みの日。
平日がお休みおというのは…実はありがたくもアリ、ありがたくもナシ。


ありがたいのは、映画がメンズデーってことで割引価格になるってこと。
ありがたくないのは…博物館や美術館というような文化施設が軒並み定休日だってこと。



でもここは違います!
知りませんでしたが、ここは火曜定休なんですよ。


だからこの前の月曜に久しぶりに行ってきたんです。



でも、ナゼ行ったか…それは今の時期は企画展「ドクターイエローの軌跡」ってのをやってるから。
でも私、鉄道に詳しいわけでも無きゃ、それほどのめり込んでるわけでもありません。

それでも人並みに気になるのは…私の実家は新幹線の線路のすぐそば。
いつもこんな光景を見ながら子供時代を過ごしてました。


今だから言えますが…小学生の頃は、新幹線のガード下より石ころを遠路に向かって投げ入れてましたっけ。
もちろん列車が来てない頃合いを見計らってのイタズラですけど…大反省(滝汗)


で、学校の行き帰りは行きかう新幹線の車両がいつも同じリズムで走るのを数えては「なんで決まって16両なんだろうねぇ?」なんて友達と話してた覚えがありますが、そんな時に時々見かけた“変な新幹線”の印象が非常に強く残っているんですよね。

それが…気持ち悪いくすんだ黄色の変わった新幹線。
そう、ドクターイエローなんですよ。。。


16両どころの長さなんてのじゃなく、確かたったの4両編成だったかなぁ…えらく短くて寸足らずだったから、ますます気持ちが悪かったんですよね、幼い少年の目には(笑)
いやっ、気持ち悪いってもんじゃなく…怖かったのかも知れません。。。



で、そんなドクターイエローの企画展だっていうんで、そりゃ見なきゃダメでしょ!?



まぁ、細かな説明は省きまして…


展示してあるミニチュア(と言っても1/20スケールがメイン)は思わず見とれちゃいました。




















いやぁ、鮮やかな黄色じゃないところが…やっぱりちょっと“違和感という不気味さ”を感じさせますね。




あっ、もちろん実車も展示してあります。

しかも驚くことに、中にも入れる…んだとか!?

でも…11:00と15:00にツアー形式で少人数が案内されて中に入るだけ。
残念ながら時間が合わず、今回は諦めましたが…ちょっと気になりました。



たまには、にわか鉄ちゃんもいいもんですね。。。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/29 17:57:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2017年3月29日 19:36
小学校が新幹線の近くだったので
授業中、黄色いのが見えると
「見たあ!みた、みた!」って
・・・そして
「そんなに新幹線見ていかったら
廊下で見てなさい!」・・・ってね^^;
コメントへの返答
2017年3月29日 19:41
同じですね。
中学はそれこそ新幹線の線路の横でしたから、そりゃうれしくって(笑)
でも騒音や振動が結構酷くって、木造校舎だったのに、窓だけは防音用のサッシが付けられてましたっけ…懐かしいっ!!!
2017年3月29日 20:49
そういや小学校の頃友人が線路に轢かせたペッタンコの10円玉を見せて自慢してました
自分はやっぱり新幹線は0系ですね(´∀`)
コメントへの返答
2017年3月30日 6:06
さすがに新幹線の線路には入れませんけど…(汗)
在来線の近くに住んでる奴には、そんなことやってる奴もいたかなぁ!?

私にはそんな"もったいないこと"できませんっ!!
2017年3月29日 21:00
確かに,不気味な黄色ですよね~!
好きになれない色ですね。子供はちょっと恐怖を覚えるような色にも感じます。

映画はメンズデーってあるんですね。
女性への得点はよく見かけますが,男性への得点も増えて欲しいですね。

鉄道へのいたずら・・・・・・!
私は,しませんでしたが~??????
ちょっと上の先輩は,線路に釘を置いておき,列車が通った後にそれを拾いに行っていました。
どうなると思います????
ナイフになるんですよ。
今みたいに,ナイフは,いたずらや刺す物という意識は誰も持っていなくて,おもちゃを作る道具だったんです。
ナイフを持つってことは,ちょっと大人になったことを感じるものでしたね。
昭和初期の子供の頃を思い出しました(笑)
コメントへの返答
2017年3月30日 6:09
心理的にちょっと怖い新幹線…でしょ、やっぱり。
メンズデー、どこにでもあるのではないでしょうか? おかげで最近は映画館に足を運ぶことが増えてきましたよ。

釘からナイフ…なかなか面白いことやりますね。まぁ、少年ですからそれほど大きなものを置こうとは思わないかもしれませんが…エスカレートしちゃったら大問題ですね(汗)

でもなんか面白そうかも!?

昭和初期…ではさすがに無いでしょう(笑)
2017年3月29日 23:16
こういうところは、平日、空いている時にゆっくり見たいですね。良いなぁ。(^_^)
ドクターイエロー、これを見ると幸せになる?という伝説がありましたが、今では運行時間等調べられるみたいで、あまりご利益がなくなってしまったような?(^_^;)
コメントへの返答
2017年3月30日 6:12
幸せになるかどうかは分かりませんでしたが、当時は逆に「赤いビートルは不幸になる」って言われてましたから…そっちの方が気になってましたっけ(笑)

今じゃ時刻表にも載ってる…んですか!?
それじゃつまらないですよねぇ。

この奇抜な色と、極端に短い車両編成…ほんと小さい頃は見てギョッとしたもんです。。。
2017年3月30日 11:05
どぎつい黄色のシンカンセン。
基本的に、夜の終列車の後から始発列車の前までに、電気・信号検測を行うので、人目に付く機会は少ないのですが、まれに昼間は知ることもあるので「幸せの黄色いシンカンセン」と呼ばれています。

でかバンさんのアップした模型と実車の写真は、実は同じ形式ではなく、ドクターイエローには3種類存在します。

1、2枚目の模型の、窓枠が銀色のは、東海道新幹線開業前に作られた試作車を改造した922形0番台。
3と5枚目は0系新幹線をベースに作られた、922形10番台と20番台。展示されている6枚目の実車はこの922形10番台です。20番台はJR西日本所属でした。

で、これらは「のぞみ」時代になって、最高速度が220km/h止まりなのが問題になり、4枚目の700系ベース923形が作られました。これが現役のドクターイエロー。この黄色はちょっと鮮やかな明るい黄色なのです。
失礼しました~ <(_ _)>
コメントへの返答
2017年3月30日 12:55
ありがとうございます、実はコメントいただけるのを楽しみにお待ちしてたんですよ!
なるほど…黄色い色は夜間でも見易いためなんですね、納得!んじゃ、昼間に走るのは希なんですね…幸せ感がいっそう増しますよっ!
種類の違いは、なかなか素人には区別がつきませんが…そう言えば開業前の鴨宮モデル線を二種類の試作車両が走ってたそうですが、その内の“運転席ガラスが丸くない方”がそのまま黄色くなったってことなんでしょうか?
とすると、ホント新幹線をずっと支え続けた影の立役者こそがこの試作車両なんですね!
いやぁ、どこかに残されてないのかなぁ?
2017年3月30日 11:19
長々とスミマセン。
正確には、東北上越新幹線の試作車962形改造の925形10番台と、東北上越新幹線200系ベースの925形0番台、があるので、5種類ですねー。
JR東日本は925形を廃車して、E3系ベースで白に赤いラインのE926形、通称EAST-i(イーストアイ)を製作しました。
(;^^)>
コメントへの返答
2017年3月30日 13:05
EAST -iをさっそくググってみたら…なんと、黄色くないじゃありませんかっ!?
これじゃ旅客普通の車両と間違えて乗っちゃう人がいそうですね!?
で、もっとググると…他にも有るんですね、同じようなカラーの軌道総合試験車ってのは。
各社で統一されてないとは…意外です。
そのうち新幹線でもカラーリングが変わったりして(汗)

いやぁ、なかなか奥の深いものですね、鉄道って。
また後日、ここで仕入れた面白いネタをアップしてみますね(笑)
2017年3月30日 20:18
私も鉄ではないですが、電車って男の琴線に触れますよね。

実は私が小学生低学年の時はまだ新幹線はありませんでした(笑)←どんだけ年寄り?

3年生の時に夢の超特急の触れ込みで開通しましたから印象が強いです。
だから0型が一番新幹線と感じます。

コメントへの返答
2017年3月30日 21:47
そうなんですよね。0系はやはり“夢の”超特急でしたからね。
新幹線の歌ってありましたよね。
ビュワーン、ビュワーンはしるっ!青い光の超特急…ってやつ。

で、驚きました。
曲名は「はしれちょうとっきゅう」って言うんですよ。「走れ!新幹線」じゃなかった・・・。

しかも“青い光”って?!
で、2番は…“丸い光のボンネット”。
なかなかマニアックだぁ。。。
(思わず調べちゃいました。)
2017年3月31日 0:19
ここのジオラマは圧巻。観てて全然飽きません。

間近で見る蒸気機関車の動輪やリンケージ、配管も楽しいひとときです(^^)
コメントへの返答
2017年3月31日 5:57
そうそう、ジオラマ…子供に混じって見入っちゃいました!
あれは堪らなく萌えます。
クルマ趣味じゃなかったら、間違いなくコッチ方面に走ってたと思いますよ…どっちも幸せでしょうけど!?

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation