• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月17日

よくできてますよね、コンビネーションスイッチって。

よくできてますよね、コンビネーションスイッチって。 先日ばらしてみたコンビネーションスイッチ。

これ…見れば見るほど感心しちゃうんです!!


まずは裏側から見てみましょう。

左側の黒いのが、ウィンカーとハザード部分。ハザードはレバーと関係無いとして…ウィンカーはこの黒い部分に内蔵されてるスライドスイッチにレバーの心棒が突起部分を介して繋がり操作されます。またライトの切り替えスイッチは、先日のブログにあげたようにこの心棒から出てる3本のリード線で直接車体のワイヤーハーネスに、カプラーを介して接続、操作されてます。(写真撮るの忘れちゃった)

その隣に見える茶色いのがヘッドライトのHi/Lowを切り替える部分でして…

3層に重ねられてるプレートが、ライトレバーから出てる突起によって押されることで接点が変化するという仕組みになてます。



中央穴はステアリングシャフトが通る穴で、右端茶色部(リード線で隠れちゃってるけど)がワイパースイッチ。

このワイパーレバーの制御は…心棒の上に

ブリッジ上のプラパーツが乗せられて

その上に接点となるプレートがセットされてて

スライドする構造。

ウォッシャーは…心棒を通って2本のリード線が直接カプラー経由で車両のワイヤーハーネスに繋がってます。

ウィンカーの節度ある操作感は…

レバーの反対側にあるボール&スプリングのおかげで感じられますし、ヘッドライトのHi/Lowも同じように心棒の先端にスプリングで押されてるボールによって節度ある動きを実現してます。


等々…



なかなか面白い構造のこのスイッチ。


今後は…今ついてるセリカのスイッチと並べながらばらして、必要な部品を移植していきたいと思います。




…と、たまにはちょっとむつかしいブログもいいもんでしょ!?







えっ、らしくないって?!


ブログ一覧 | セリカ 内装 | 日記
Posted at 2017/09/17 18:58:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチはソースカツ丼♫
ブクチャンさん

本日晩御飯に松栄庵へ😋
くろむらさん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

2025年GW (o^^o)
taku321188さん

MGA
ヒデノリさん

SUZUKI ジムニーノマド ドア ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2017年9月17日 19:03
オネータマが見つかりません!
コメントへの返答
2017年9月17日 21:24
いやぁ、このストーリーの中に引っ張り出すのは…


さすがに無理ですぅ(笑)
2017年9月17日 19:17
こんばんは。使う側ですが、創った苦労と出来たときの感動を味わいたかったです。しかも壊れない!
コメントへの返答
2017年9月17日 21:26
なかなか壊れませんよ、普通は。
だからこそ、これが壊れちゃったのを発見した飛~さんは、さぞ驚いたことでしょう!?

ちょっと感動しました、バラしてみて…(笑)
2017年9月17日 19:46
これを拝見すると、当時のトヨタのハザードスイッチが(ステアリング裏の咄嗟に扱いにくい)妙な位置にある理由が良く解かりますね。接点や回路を一部共用しているということだったんですね。こういうの他ではなかなか見られないので、大変参考になります。
 下敷きの新聞がスポーツ紙の尾根遺産ページとかいうドッキリは????
コメントへの返答
2017年9月17日 21:28
そうそう、ハザードとの関連が…なかなか考えられてたんじゃないかなぁって思いますよね。

スイッチの構造は今のクルマも変わらないはずなので、壊れたら直してやりますが…普通はまず壊れないものでしょうからね。
接点の耐久性って…ほんとすごいもんです。

あはは…隠しネタは、さすがに思いつきませんでしたぁ(汗)
2017年9月17日 19:46
参考になります。
どうやらE3#Aギャランのこのパーツは製廃らしいので 今後同様の作業が必要になるやも知れませんからね(^_^;)

こちら(広島県呉市)では今 台風が荒れ狂ってて避難準備情報(一部地域には避難勧告)が出てます(雨はたいしたことないですが、風が凄い(-_-;))
これからそちらに向かうので十分にご注意下さいね!
コメントへの返答
2017年9月17日 21:47
構造はどの車でもいまだに変わらないはずですから…部品の共用をしてもらってもいいと思うんですけどね。
車種ごとに専用ってのが不思議でなりませんっ。

台風もいよいよこちらでも影響が出てきました。
そちらはまさに真っ只中!?
お気を付けくださいませ!!!
2017年9月17日 22:06
なるほど、玉とスプリングを抜き去勢してマイルド操作感の尾根遺産仕様?の話に・・・・・ 笑
コメントへの返答
2017年9月17日 23:02
玉はまだしもスプリングは…!?

ああっ、やはりアレですね(汗)確かに去勢されちゃうと…

もうドラレコ画像には興味がわかなくなっちゃいますけど(滝汗)
2017年9月17日 22:36
分かんないっす(T_T)
コメントへの返答
2017年9月17日 23:03
あっ、やっぱし…(汗)
2017年9月18日 0:05
セリスーのハザードスイッチが中で折れてしまって右往左往しております(^_^;)

なんとかなるといいのですが‥‥
コメントへの返答
2017年9月18日 8:04
ステアリングポストの上についてるシーソースイッチ…でしたっけ!?
プラ部分なら、プラモ感覚で再接着できそうな気もしますが…とにかく構造は簡単なはずなのでバラしちゃえすれば何とかなるんじゃないかなぁ!?
…っと、素人なりに考えますけど。。。
2017年9月18日 0:43
こういう、アナログな機構って、ほんとよく考えられていると思います。
車幅灯、主灯のダイヤルスイッチに加え、レバーの前後、上下の動きを、接点のON/OFFに伝えて、ウィンカー、とHi/Low切り替えもこの1本の中に全て組み込まれている訳ですねー。
(^^)b
近年、非接触化、とか無接点化、などで信頼性向上とよく言われますが、見てみてもよくわからない機械、機構ばかりになっちゃいました。
ましてやAIなんぞ、機械の分際で、機械が考え、判断してあれこれ仕切る・・・。
株の売り買いに自動運転。人間などいなくても世の中動く時代になりつつあります。
(;-_-)>
コメントへの返答
2017年9月18日 8:11
こんなアナログな機構でも、何がどうなのかはよくわかりませんが(汗)
でも、何か動かすとどこかが一緒に連動して動く様子は…見てて楽しいですし、なんか安心しますっ。
やはりいつまでたっても人間はこういったアナログな感じが好きなはずなんですけど…こと工業製品ではいつまでもそれじゃいけないわけで、やはり軽量コンパクトそして高耐久性等々を必須条件とした場合はアナログなんかじゃ太刀打ちできないんでしょうね。
とはいえ、一気にAIばかりになるのもめちゃ怖い。
確かに…ブラックボックスの中で何がトリガーとなってどう伝わり、どのような形で動作が完了するか…う~んそれじゃ面白くないですもんね。
AIがAIを作る連鎖…夢物語じゃない段階まで来てますよね。
恐ろしい世界の到来かもしれません。。。
2017年9月18日 10:24
プラスチックの整形で、いろいろな複雑な構造にできるのが良いんでしょうね。でも経年劣化を考えると複雑ですが。(^_^;)
コメントへの返答
2017年9月18日 13:25
きっともっともっと小さくできるんだと思います、今では。

でも、あまりに細かく作られちゃうと…直すほうにしてみりゃ大変ですよねぇ。
これが限界の大きさです、私には(汗)
2017年9月18日 12:40
こちらも、バネやタマタマがいっぱいで
どっかへ逃亡しないか?!
分解時にはスリルがあっていいですね^^

精密ドライバーのセットが・・・
さあ、お次は何をバラそうか!!
コメントへの返答
2017年9月18日 13:27
もう、運動会真っ盛りですよ(汗)
転がっちゃった部品探してあっちうろうろこっちうろうろ…。
おかげで疲れましたもん。。。

さて、お次は…


もうこれ以上細かいのは…見えませんっ。
2017年9月18日 23:00
この,カチッカチッとう感覚は,ボールとスプリングの絶妙な組み合わせで出来ているんですよね。
昔の方は,よく考えたものですよね。

機械式って言うのがなんとも良いですよね。
ライトレバーも,感心します。
コメントへの返答
2017年9月18日 23:15
そうなんです、この節度感…実に工夫されているんですよ。
それ以外にもウィンカーのカチカチっていうのも同じ仕組み。もちろんボール自体はもっと大きかったんですが…面白い構造です!!!

アナログな感じがやはりありがたいですよね。何とかできそうな感じしますもん(笑)
これが電子式だったりしたら…壊れた部品は即ゴミ箱行きですよ。。。

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation