• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月13日

スープラのカタログを比べて…いよいよ最終章 かな?!

スープラのカタログを比べて…いよいよ最終章 かな?! さて、いよいよ70 スープラも最終章に突入です。グリーンの表紙が凄みを感じさせるこのカタログより、お馴染みのスポーティーモデル“ターボR ”が登場します、モスグリーンのカラーをまとって。
だから表紙もモスグリーン…やはりこうでなくっちゃ!


今回取り出したのは…91年2月と91年8月の2冊、数ヵ月しか違わないからあまり違いは発見出来そうにない!?




さっそく開きますと…どーんっ。


悶えますね、この迫力あるフロントのローアングルからの眺め。
もちろんこれは、イメージリーダーの“ターボR”、しかもモスグリーン。
もうどんどんこのターボRメインで構成されてるこのカタログ…あれっ、スープラって知らないうちに硬派路線になったのね?って気づかれる内容です。

さて、続くページも


やっぱり(笑)
こんなにも雰囲気って変わって見えるんですね、車体色だけで。
登場したばかりの頃は、ワインレッドの3.0GT ばかりが掲載されてたアメリカンな路線からガラッと変わって見えますもん。

で、次を見ると…その車体色バリエーションに変更があったことがわかります。


以下、上下に並べた写真は全て「上が2月版、下が8月版」になります。

スーパーレッドの追加でしょうか??鮮やかなソリッドカラーが加わりました。今まではメタリック系ばかりがクローズアップされてたスープラも、ここに来てイメチェンでしょうか??



次のページは見開き4ページを使った気合いの入ったショット!


モスグリーンと白いのが並んでます。
なかなかの眺めですね。

今回のカタログ、今まで以上にこうしたカッコいいショットばかりを選んで使ってるように思えるんですよね!
実に見せてくれます!!



だからこれもそれを狙ったんでしょうか?

スタイリッシュなボディースタイルが実によくわかる俯瞰図ですし、アウタースライドサンルーフが目立ってますね!これはこれで…グッドです。
でもエアロトップの扱いが薄れてきてるのが気になりますけど。。。





でも、それ以外にカタログ内容にはそれほど大きな変更があったようにはおもえません。

搭載エンジンも


変わってにゃ~ぁですし(笑)


ちょっと落胆しつつ次の「室内装備品の紹介」ページを見ると


なるほど、安全装備が充実したようで…ちょっとだけ紹介されてます。

へぇ、リヤシートのベルトは3点式に変わってる…というのが大きな変更点みたいですね、そりゃ知らなかったなぁ。





…となると“室内の写る写真が差し換えられてて当然でしょう”って思うわけで…慌てて最初のページまで戻ります(笑)
さて、どうなってるでしょうか??




例えば、4つ目の写真に注目。
上の白い車両のリヤサイドウィンドウから見える室内には


もちろんシートベルトアンカーは見当たりません。

でもこれが改良を受けると…
赤いボデーのリヤサイドから見える室内には

おぉ、しっかりと追加されてますねっ!!!
なんだかうれしい(←変態?)


んじゃ別の写真は…ってことで、6枚目の写真に注目。
すると

おぉっ?!

ちょっとスモーク処理で誤魔化しちぇってないかい???
騙されないぞぉ!


で、これじゃ納得できないので意地悪な渡しは、巻末のグレード紹介ページを見比べると…
同じ車両なんですがやはり

見事に

プライバシーガラス化(?)されてました。。。

徹底してますね、これ。
でもさすがに「プライバシーガラスの採用」はこの当時はまだ無かったようなので…これは見事な誤魔化しでしょう!!!



さて、調子に乗ってきましたから(笑)、次行ってみようかぁ。。。


装備に注目っ。


あっ、カーステレオの内容が変わってますね。
写真と注釈を見ると…


高性能なスピーカーをそろえて、高音質の再現が可能だと訴えてます。
これはこれで魅力ですが…



ウーハー追加で…こうなっちゃうともう格段の差になっちゃってますね!?

装備といえば、これは有名でしょう。

革シートの色が変わってますね・

なぜなんでしょ???
私は前者のほうが好みなんですよ、憧れのターボAはグレーの本革でしたから。


もう一つ有名な装備の違いとは…

ナローボデーの2000cc系はエアコンすら販売店オプションだったんです…が

ついに全車標準装備になったんですよ!!!

おいおい。つ、すでにバブルもはじけたといわれる90年代初頭にもなって、まだエアコンが標準で付いてなかったとは…なんてこったいっ!!!!!!!??





あぁ、今回はまずここまでとしましょうか。
また明日以降、重箱の隅をつつかせていただきます。。。

ブログ一覧 | カタログ スープラ | 日記
Posted at 2017/10/13 13:15:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年10月13日 15:46
こんにちは。

我が家にあるこのダークグリーンの表紙のカタログは『90年10月現在のもの』でした。
コメントへの返答
2017年10月13日 17:03
どういった違いがあるのか…探してみたくなりますね。
さて、明日も続きますのでお楽しみに。
2017年10月13日 16:28
お疲れ様です(^-^)。
モスグリーンからくるとは、個人的にはグサッときましたぁ~😍。
えっ⁉、最終章ですか・・・。
何か寂しいですねぇ~😞。
コメントへの返答
2017年10月13日 17:05
やはりこの色でイメージを変えてきましたからね…渋いいい色ですよ。
60 セリカにも設定が有りましたが…見たこと無いですよねぇ。
2017年10月13日 18:11
こうして順番にカタログをみていきますと、製作者の誤魔化し(笑)(苦労)が伝わりますね。
モスグリーンの70スープラは、やはりスポーティーでしたよね。
ボディカラーでイメージが変わりますから、大切な要素ですよね。
コメントへの返答
2017年10月13日 19:49
ほんと、苦労がしのばれて、実に見ごたえがありますよね! 作った本人もきっと喜んでることでしょう!?
モスグリーンは…ブラック人気をあっという間にしのいじゃったような感じがありますね。実際に中古車を見てても、黒よりも多い気がしますもん!?
どっちもかっこいいですけどねっ!!!!!
2017年10月13日 18:56
なんと、90年代前には全車オートエアコン
標準装備!!かと思いきや・・・
そ~言われてみれば・・・
160系も後期からエアコンが
メーカ装着になったような??
165は最初からオート標準ですが
前期の162はエアコンレスで
短期間乗ってました^^;
コメントへの返答
2017年10月13日 19:53
まだまだ160系は…80年代のクルマですからね。贅沢装備が出てきてる反面、それらはベースグレードにはオプションになってたような気がします。
高い仕様とお安い仕様が両極に分かれた時代かもしれませんね?!

「エアコンはいらないぜっ!」って男気を見せて乗るのも硬派っぽくてよかった…って思われる時代でしたもん。今じゃ誰もそんなこと思ってくれませんっ。。。
2017年10月13日 19:20
「いよいよ最終章 かな?!」って、本当はこれからが長いんでしょ?って、毎度御馴染み屁理屈OYJ来ましたッ!
 で、昭和をご存じない平成のヤング(ウワー完全死語!)の皆様のために、いきなり昔の話をすると、このエアコンのDオプ設定の残存は、「エアコン」をDオプションで「後日装着したこと」(←ここ重要!!)にして、取得税を節税するという姑息な手段(厳格に言えば完全に脱税ですね)がしばしば行われていたことの名残でしょうかね?
 シートベルトアンカーですが、尾根遺産を見るときのように、「エロい否、清い!心の眼!」で透視すれば、ほらほらきちんと見えますよ!私にははっきり見えてます。でかバン様でしたら、もうプライバシーガラスぐらいスケスケ丸見えでしょ!!グリーンの車の写真で、駐車場の白線の位置から、車体への写りこみの影に至るまで、そっくりなのは、ガラスの色修正で済ましたなんて分けありませんよねぇ!キチーンと場所を合わせたに決まってますって、カタログにゼーンゼン手抜きなんかありませんョ。(ホントカ?) 
 このウーハ、音は良さそうですが、なんか邪魔そうですねぇ。まあ、荷物積むなといことでしょか?
 グレーの本革シート、確かに断然カッコいいですが、古くなると薄汚れてなんかトホホな状態になりそうな心配が・・・。
 アウタースライドは、ルーフの小さいクーペボディには最適でしかもカッコいいんですが、開いて「お外の汚れ」がついた裏側が、閉じると天井に剥き出しになるのが、なんかバッチイ気がして、小心者の私は購入に踏み切れません。
 明日の重箱の隅は何だろぅ~? あれッ、今日は三太郎・・・???
コメントへの返答
2017年10月13日 20:15
いやいや、今回はあっさりと最終回を迎えそうです。やはりスープラは憧れのまま“純真な心”で見ていたいですから…その裏ではカタログの誤魔化しだらけだったなんて醜態を知らずにいたかったんです(うそ)
ナウなヤングはエアコンどころかパワステ、パワーウィンドウ、自動車庫入れにアクセル踏み間違いの防止装置等々、当たり前すぎて…特に意識せずに買ってると思います。
だから取得税なんて税金は聞いたことな~いでしょうし、そもそも節税なんて意識すらないんでしょうよ。。。ふんっ(怒)
ナウくないおっさんは…今のクルマの進歩(というか贅沢装備が当たり前になってること)にいまだ戸惑いを感じてるはず!? 
FMステレオでさえもったいなくってAMで我慢してるほどですしね(嘘です)

プライバシーガラスが無かったあの時代、夜の公園の駐車場で揺れてるクルマを見たことがありますが…当人たちは勇気があるといいましょうか(汗)
その頃はそんなガラスよりも、モザイクをいかに透視するか…に精を出しましたよっ!その能力がいまだ健在かというと…老眼にゃ効かないようで(汗) でも生足発見の能力は最近さえてますよ(謎)

話を戻して…
なるほど、わざわざ撮影を同じ条件で行うとは、さすがプロですね!太陽の角度はもちろん、温度湿度に風向き、そして舞ってる空気中のホコリの数まですべてを同じにしてるんでしょうから…すごいっ!!!
ウーハーは、ほんとどこに置くんでしょうかね?カーゴスペースの一等地…スープラですから、荷物が詰めなくっても誰も文句言いませんっ!!!
グレーシートは…そっかぁ、経年劣化は確かにダークグレーにはきついですねぇ!?ひび割れだらけで、まるで厚化粧の(以下略)

アウタースライドサンルーフの“あるあるネタ”ですね、これは。でも本当のところはどうなんでしょ?そんなに接触しちゃうんでしょうか??? ガラスムーンルーフなら問題ないんでしょうけどね。

三太郎の日でしたから、先ほど100円のためにクルマ出して走ってきました(汗)得したのか損してるのか…は考えちゃダメです!!!
2017年10月13日 22:46
安全装備が変わった時期なんですよね。
後席3点式ベルトと一緒に、ドアにインパクトビームのハリが入ったり、あとガソリンタンクの蓋が、金属からプラスチックに変わったりしていました。同じ後期なのに違うという。(^_^;)
コメントへの返答
2017年10月13日 23:18
同じ後期なのに…とは、さすがオーナーさんならではのお言葉ですよ。

まだまだ違う部分が出てきましたからね…奥が深い70スープラですよっ!!

明日、公開いたしますので、ぜひお楽しみに。

そして…多くの方々からのご意見をお待ちしておりますっ!!!!
2017年10月14日 0:10
エアコンがオプションたったのは平成元年の4月から物品税18%→消費税6%(車のみ)に変わって車の値段が下がった頃から標準装着が増えて、更に車の消費税 が3%に下がって殆んどの車が標準装着になりましたね~
消費税3%が6万円位ですからね高いですよ!
コメントへの返答
2017年10月14日 6:28
あっなるほど…たしかにそんな時期に重なりますもんね。
物品税ってホント大きな負担ですからねぇ、税制が変わって「おぉっ?」って慌てたことを思い出します。。。

消費税も…今後がますます心配だぁ。。。
2017年10月14日 0:33
モスグリーンはセリカにも、XXにも似合う色ですよね〜♪

1年程度でXXは終わってしまって残念でした(^_^;)
コメントへの返答
2017年10月14日 6:30
ありましたよね、XXのモスグリーンも。
でもさすがに見た記憶は…私、無いんですよ。

やはり白や黒、赤といったはっきりした色が好まれた時代なんでしょうかね?時代によって、またスタイリングによって好かれたり好かれなかったりするカラーですけど…今の時代、モスグリーンなクルマってあったかなぁ???
2017年11月3日 1:08
こんにちわ!
懐かしいカタログをいつもありがとうございます。
とても綺麗に保存されていて素晴らしいですね!!
我が家にも同じカタログの90年8月がありました(ボロボロですが・・)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/441/136/de1b1679b1.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/441/137/1d7f166740.jpg
この頃って毎月改訂していたのでしょうか??
コメントへの返答
2017年11月3日 6:29
こんにちは。
こちらこそ、いろんなもの発掘しながら詰まんないことご紹介しております(汗)
90年8月版ですか…それは気になりますね。
たぶん最終マイナー直後のものですね。
きっと面白い発見があると思いますので、ぜひとも読み込んでいただけると楽しめますよ!

私もそのうち、入手したいと思ってます。
改訂の度にどこかが変わってると…信じるから楽しいんです(笑)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation