
雨の土曜は…お仕事。
明日はお休みですが…雨だって(汗)
さて、カタログ話、続けましょうか。
次のページは…エンジンや足回り等のメカニズムに絞ったページになります。
もう面倒なので、上下比較の写真はやめました。
だって、同じなんですから(笑)

で、ご覧いただければお分かりの通り…レースカーにラリー仕様といったモータースポーツのイメージを強く印象付ける写真が使われております。しかも驚きなのはこの色っ。
黒いベースに、シルバーの文字!!
なんとなくちょっと贅沢な感じがします。
「これ、赤い文字じゃなくって良かったぁ、だって絶対に読めないもん。。。」とは心の声です。ST165のカタログで死にましたもんね(笑)
このページの右端には…

ちょっとしたドラテク講座が書かれてたりして…これまた贅沢!?
カタログに「その車とは関係ない内容」って、今まであまり見たことがないような…。
変わってますね。
さて、このページで注目したいのが、これ。
左端にエンジンの説明があるんですが…51年規制を受けた18R-GUは、ちょっとだけスペックが変わってるんですよ。
最高出力の発生回転数が200rpm下がって、130ps/5800rpm」に、最大トルクは400rpm下がったときに0.5kg・mアップした「17.0kg・m/4400rpm」と…記述だけが差し替えられてます、数値だけですけど。
でも…マニアは見逃しません、手抜き部分をっ(笑)
それは「エンジン写真が変わってない」ってこと…細かいでしょ、見てるところが。。。
実はこの時、「排ガス用デバイスの取り回し」が変更を受けてまして、ヘッドカバーの横に見えるメッキパーツ(空気切換弁=ASV)の形状がちょっとだけ変わるんです。
上面がフラットだったのが、このタイミングで

こうなってる…はずなんですよっ!!!
細かすぎますかねぇ、私(汗)
だからこれは…“誤記”っ!?
やったぁ(笑)
さて、またまた別のページに進みましょうか。
これまた真っ赤な(トロピカル…略)LBが緑の中を疾走するシーン。
思わず口ずさんじゃいますね…「ミードリーの中を走り抜けてく真っ赤なポ○シェっ!」ってか!?
(これ、先に昨日のコメントで書かれちゃいましたねぇ。このブログ、事前に書き貯めてたのに…汗 ちなみにこの曲は53 年だそうで、セリカのカタログの方が早いんですって!)
これは、例の「フルチョイスシステム」の説明ページですけど…上と下を比べると、大きな違いが2つ見えますよねぇ?
ひとつは、左上の「インパネのイラストのカラー」。
もう一つは、その隣に見える…

内装カラーの写真。
ここでもGTのシート表皮が変わったのがわかりますよね。
クーペのGTはアイボリー、LBGTはブラックのニットテープヤーンだったのが、ともに同じグレーのファブリックになっちゃうんですよ(汗)
他に紹介されてるグレードは一切変わってないんですけど。。。
…と、細かく読んでると、再び誤記発見!!!
左端っこの内装の説明文章なんですけど…
シート生地は、GT系については先ほども書いたように「ファブリック」に変更されてるんですけど、それがここには…

依然「ニットテープヤーン」って書かれちゃってます(笑)
変更後のカタログなんですけどね、これは。
はいっ、だからこれも明らかに…誤記っ!!!!!!
あぁ、気持ちいいですね、今回はっ(笑)
…と、ここで気になるものを発見しました。
まずひとつ。

このインパネの写真をよく見ると…
タコメーターが無くって、オプションのEDメーターすら付いてない“恥ずかしい”姿が写ってます(汗)
うわっ、ついに見つけちゃいました(笑)
蓋の部分に「Celica」の斜文字が…!?
初代セリカの48年までの初期モデルのボデーサイドに付けられたエンブレムを彷彿とさせるこのレタリング、まさかここで見られるとは!?
ちなみに、パーツリストにはこの部品の品番が無いんですけど…買えないってこと??(要らないけど)
もう一つ気になったもの、それは・・・

カラーバリエーション。
ここにきて、実は「1色追加」されてるんですよ!!!
それが

ブルーブライトメタリック。
見たことないぞぉ、これは!!!
ちなみにその上の「イエローモメント」は「イエローカーム」って名称に変わってますね。
モデル末期にも関わらずボデーカラーを変更するとは…思い切ったことやりますね、やはりセリカってクルマは!?
海外絡みなんでしょうけど…ね。
さて、あとは主要装備の一覧写真。
これももちろん一部修正されてます。
大きいのが…

この写真が

やっぱり、これに差し替えられてます。
また、細かな修正(もちろん写真撮り直し!)が入ってます。
例えばシート表皮が変わったことで…

紹介されているシートベルト自体に変更は何らないんですけど、シートが写ってますから…差し替えっ!
ワイパーも、間欠機構が追加されてことで…

等々…ここら辺は大丈夫ですね、間違いは見つかりませんでした。
ということで、とりあえずちょっとした“誤記”を見つけたことで満足しつつ、今回はこれにておしまいです。
ブログ一覧 |
カタログ セリカ | 日記
Posted at
2017/10/28 13:45:05